2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

エアコン買い替えようと思う。ダイキンにしとけはいいんだろ?

1 :Ψ:2019/08/11(日) 21:13:07.47 ID:V1WdURr0.net
他にオススメのメーカーあるか?

2 :Ψ:2019/08/11(日) 21:15:20.41 ID:sweGJ0g5.net
ダイキンしかない

3 :Ψ:2019/08/11(日) 21:15:25.89 ID:UhxouXyJ.net
どこでも大差ないよ
今付け替えるのなら余りものの割引目当てだろうからそもそも選べる余地はなかろ?

4 :Ψ:2019/08/11(日) 21:15:29.84 ID:PZvubV81.net
ダイキンは除湿を全くしないからやめとけ

5 :Ψ:2019/08/11(日) 21:17:06.72 ID:WaU3SL3t.net
ダイキンは業務用だけ
ボーズのスピーカーも業務用だけ

6 :Ψ:2019/08/11(日) 21:17:14.98 ID:oJicCcwj.net
うちはダイキンだけど何の不満も無い。

7 :Ψ:2019/08/11(日) 21:18:57.83 ID:Q82eFRzr.net
https://youtu.be/DdagaVHQ6fI

8 :Ψ:2019/08/11(日) 21:25:03.18 ID:90yIVfQ4.net
うちの10万で買ったダイキンは1年ちょっとで壊れた 修理代が3万円っていうから
3万円で新品のパナを買った

9 :Ψ:2019/08/11(日) 21:27:45.80 ID:UhxouXyJ.net
最新のエアコンはAI除湿モードを付けっぱにするのが一番トクで楽
もちろん留守にするなら切って行っていい

10 :Ψ:2019/08/11(日) 21:28:13.10 ID:tkBiCNl/.net
代金は昔は業務用で棲み分けができてたが、昨今家庭用に入ってきて有名になったなあ。
代金は業務用で実績があるから、いんでないかと思う。
俺は東芝のしか買ったことないが、今のが壊れたら代金のを買うかも。
サポート的にしっかりとしてるかどうかだな。その点東芝は良いよ。
俺の知ってる人は代金の使ってるけど、価格の安さから言うとお勧めだね

11 :Ψ:2019/08/11(日) 21:28:47.42 ID:oqEJMQXC.net
安いけど一応、代金も見とけよ

12 :Ψ:2019/08/11(日) 21:29:28.80 ID:oJicCcwj.net
なにげに三菱重工とか気になるのだが。霧ヶ峰だっけ?
あるいはビーバー。

13 :Ψ:2019/08/11(日) 21:31:45.36 ID:CBj5cJ2w.net
うちも次に買うならダイキンだろうなあ
今使ってるパナソニックはリモコンがやたらでかいw

14 :Ψ:2019/08/11(日) 21:32:05.60 ID:DDADTPip.net
2014年にブラウン管TVが壊れ
KSデンキへ液晶TV購入しに行った
KSは 三菱 40インチ 8万円を薦めるが違うのを選択し購入
その後 数ヶ月 三菱液晶から音声が出なくなる欠陥が見つかったw

15 :Ψ:2019/08/11(日) 21:34:46.23 ID:BKEHSR/p.net
掃除のしやすいメーカーが良いよ
三菱が一番素人にも扱いやすいと聞いた

16 :Ψ:2019/08/11(日) 21:35:52.48 ID:TI737Ao+.net
今のエアコンのガス補充しとけよ。

自分で器具買ってな。

17 :Ψ:2019/08/11(日) 21:37:28.69 ID:L3AA3w4M.net
三菱重工がビーバーで三菱電機が霧ヶ峰

18 :Ψ:2019/08/11(日) 21:37:46.71 ID:G0WEXGpL.net
家ではパナ
仕事だとDキン、M菱重工、M菱電機、H立、T芝
どこも遜色ないかな

19 :Ψ:2019/08/11(日) 21:37:56.39 ID:i67duu9z.net
霧ヶ峰最強

20 :Ψ:2019/08/11(日) 21:38:50.28 ID:NC22u8p5.net
会社で二、三年前買い換えたダイキンは羽が開かないときあるわ。二台とも同じ症状。

21 :Ψ:2019/08/11(日) 21:39:49.83 ID:XDbQ/idF.net
>>8
そのパナの中身はダイキンだったりして

22 :Ψ:2019/08/11(日) 21:41:09.87 ID:8QHxtQPt.net
ぜったいシャープがいいよ
プラズマクラスターのやつ

23 :Ψ:2019/08/11(日) 21:41:10.48 ID:WaU3SL3t.net
>>9
今の時期に除湿ってアホだろ

24 :Ψ:2019/08/11(日) 21:41:45.11 ID:XDbQ/idF.net
手持ち賃貸不動産に色々つけたけど
メーカーによって差はあるやろが
コロナは×
アイリスオーヤマは未確認

25 :Ψ:2019/08/11(日) 21:45:18.52 ID:e5XoP6Md.net
ナノイーvsストリーマ

26 :Ψ:2019/08/11(日) 21:46:14.37 ID:XXOVyr9V.net
ダイキンはカタカタ音がうるさい。

27 :Ψ:2019/08/11(日) 21:47:50.41 ID:e5XoP6Md.net
>>22
 気屋がシャプだけはヤメとけと(´・ω・`)

28 :Ψ:2019/08/11(日) 21:49:23.52 ID:CSmVvKEY.net
除湿って冷房で除湿して温めるんやで? 電気バカ食い。

29 :Ψ:2019/08/11(日) 21:50:36.58 ID:o9pXp2t+.net
しろくま
しも取り機能で洗浄機能がある。
カビ防止だ

30 :Ψ:2019/08/11(日) 21:52:11.97 ID:o9pXp2t+.net
エアコンってカビが生える
https://www.youtube.com/watch?v=fFN50fJgR5Y

31 :Ψ:2019/08/11(日) 21:55:19.01 ID:21S+PRK+.net
今は工事屋忙しいから取付は涼しくなってから

32 :Ψ:2019/08/11(日) 21:58:02.38 ID:VJCL2iTV.net
ダイキンは!確か軍需メーカーだったと。
火薬庫の湿度管理とか。
という事は間違いないんじゃね。
ミルスペックの空調機という事になるし。

33 :Ψ:2019/08/11(日) 22:10:40.93 ID:7HHlivf8.net
エアコンのカビ防止。
スイッチ切る前に30分ほど送風にする。
これでカビが生えなくなる。

34 :Ψ:2019/08/11(日) 22:11:56.74 ID:cVJPJXvO.net
自分の中のロリコンを換えたいんすけど…

35 :Ψ:2019/08/11(日) 22:12:21.97 ID:AELZsNpJ.net
>>1
空調機の整備業者が取引先にあるダイキンの業務用エアコンを不具合で
オーバーホールしたときファンシャフトがムリクリ取り付けてあった

そのエアコンは一度も整備されていないためダイキン工場で出荷されたまま
シャフトにはハンマーで叩いた跡もあって作業者たちはダイキンをボロカスに
言ってたことを思い出した

36 :Ψ:2019/08/11(日) 22:13:26.86 ID:SPEH21pj.net
>>34
マザコンになれ

37 :Ψ:2019/08/11(日) 22:17:24.50 ID:khI/sAXf.net
うちはSANYO

38 :Ψ:2019/08/11(日) 22:17:43.23 ID:WuUjs+8N.net
代金は室外機がデカいから覚悟しとけよ。

39 :Ψ:2019/08/11(日) 22:22:36.90 ID:s3wzrP00.net
>>20
家庭用で14年目でダメになった
13年目の夏の終わりに前面パネルが開かなくなり、
パネルを開くためのパーツの摩耗と疑い、パネルを外した

そして14年目の今年、5月の連休過ぎ頃から使い始め問題がないと思っていたら、
突然お亡くなりになった…
そしてまたダイキンの最上位機種へ

40 :Ψ:2019/08/11(日) 22:23:27.61 ID:s3wzrP00.net
>>38
今期物に買い替えたら、さらに巨大化していて笑ってしまったよ

41 : :2019/08/11(日) 22:26:02.02 ID:DsMALYBs.net
>>21
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)もう数年前に提携を解除したんじゃなかったっけ?

42 :Ψ:2019/08/11(日) 22:26:31.57 ID:5rx62dNp.net
バイキンは業務用しかダメらしいね

43 : :2019/08/11(日) 22:28:47.72 ID:DsMALYBs.net
>>37
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)サンヨーなら一番品質がいいな

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)大切にに使わないと

44 : :2019/08/11(日) 22:31:43.13 ID:DsMALYBs.net
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)スペックで判断すると、

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)COPは電力効率なので一番高いのがいい

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)APF値がいいのは、インチキで迷惑なので無視

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)あえて言うなら、APFは悪い値の方が使う側にとっては良い

45 :Ψ:2019/08/11(日) 22:31:53.54 ID:ustvsFat.net
ダイキンの以前の社名は大阪金属工業
戦前から砲弾を作り続ける防衛産業
砲弾を備蓄管理する上で温度と湿度の管理が重要なので、エアコンを作っている
家電メーカーとは力の掛け方が違う

46 : :2019/08/11(日) 22:34:09.72 ID:DsMALYBs.net
>>45
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)パナのエアコンのトップの人と話したことが有るが

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)ダイキンは考え方が全く違うとか言ってたわ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)良くも悪くも

47 :Ψ:2019/08/11(日) 22:35:31.01 ID:LP0jybKD.net
予算(取り付け費用込み)
部屋の広さ
室内外機それぞれの設置場所
基本機能以外の欲しい機能
デザインについて

選定に必要な基本情報はこんなもんか

48 :Ψ:2019/08/11(日) 22:38:25.59 ID:WaU3SL3t.net
業務用やプロ用と民生用は違う
業務用やプロ用をよく作ってるから民生用も優れてると思ってる人が何故か多い

49 :Ψ:2019/08/11(日) 22:38:58.41 ID:lVxoK0rR.net
>>37
マジで大切に使ってやれ。

50 :Ψ:2019/08/11(日) 22:41:23.80 ID:zd0g/SjQ.net
>>29
あれはね
そういう動作を意図的にしてくれるモードがあるだけ
モードなくても冷房最低設定で3時間ぐらいつけとばフィンに霜ができてフィンを洗い流してくれる

51 :Ψ:2019/08/11(日) 22:43:46.11 ID:wtwyYs/U.net
ダイキン、フロントパネルが開かないエラー発生した時、
15年経過しているけど、ダイキンは部品をある程度もってるんよ・・
と言って、修理完了してもらえた。
普通のメーカーだと、部品がありません・・で新品交換になるかと・・

52 :Ψ:2019/08/11(日) 22:47:16.03 ID:GnzyUQeJ.net
ヤナセで
古い車だが
調子悪くなって
部品注文したら
1週間できたわ
メーカーを見極めないとな

53 :Ψ:2019/08/11(日) 22:52:43.50 ID:yp+Ck+4u.net
もうすぐ夏が終わるから来年にしたらどう?

54 :Ψ:2019/08/11(日) 22:54:28.99 ID:yp+Ck+4u.net
沖縄でのエアコンのトラブルはヤモリが回路でミイラになることだな

55 :Ψ:2019/08/11(日) 22:56:42.92 ID:ievX4Tii.net
業務用を云えば、三菱電機の空調やエレベーターを使っているビルは一流
二流は日立と東芝
三流はパナ

56 :Ψ:2019/08/11(日) 22:58:07.12 ID:hQNqzGRi.net
基本性能だけでいいのなら、コロナも悪くない。
唯一、メードインジャパン製造だからいいと思うけど。
5年使っているけど問題ないよ。

57 :Ψ:2019/08/11(日) 22:58:33.64 ID:NZmFsTlA.net
国内メーカーで日本製は三菱電機と三菱重工だけ
今年三菱重工のビーバーエアコンを取付けたけど、ドライ28度設定でも十分冷えるし
室外機も趙静か
室内機も室外機も若干ゴツめで武骨な感じだけど日本製らしく振動が少ない

58 :Ψ:2019/08/11(日) 23:02:31.42 ID:NZmFsTlA.net
日本製と言えばコロナもそうだけど
コロナは消費電力が若干高めなのがちょっと気がかり

59 :Ψ:2019/08/11(日) 23:07:52.19 ID:8vtFsSEL.net
ヤマダ電機のリフォーム館に行けば解決!ゴー

60 : :2019/08/11(日) 23:10:42.36 ID:DsMALYBs.net
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)三菱にだけは絶対に関わるな、命の危険が危ない

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)バ韓国製と同じと考えて間違いない

61 :Ψ:2019/08/11(日) 23:10:58.71 ID:tkBiCNl/.net
確か7000円ぐらいで、DIYショップ行くとエアコン取り付け道具キットをレンタルできる。暇な人はドぞ。ようつべで動画有る

62 :Ψ:2019/08/11(日) 23:14:25.24 ID:EnRHKqjP.net
省エネ基準達成率が高いやつを買えばいいよ

63 :Ψ:2019/08/11(日) 23:24:58.63 ID:Wuiplrbp.net
コロナの窓用エアコンでいいよ

64 :Ψ:2019/08/11(日) 23:38:21.62 ID:6SJN8zSv.net
バイキンにしとけ

65 :Ψ:2019/08/11(日) 23:49:57.51 ID:hQNqzGRi.net
今まで、三菱・コロナ・ダイキン・富士通 使ってきました。海岸に近いので室外機の塩害による基盤の腐食問題がよくありました。
その結果、一番よくないのは三菱です。室外機のふた外してみると電子部品(半導体)基盤がカバーもなく塩害、む
水対策されていませんでした。修理に基板交換だけで2万円かかりましたよ。ダイキンはそこそこです。
ただ、腹が立つのはリモコンの受信範囲が狭いところです。必ずエアコンに向けてリモコンボタンを押さないと反応しません。
あとは、タイマー設定です。運転停止してもタイマーは独自で作動しています。普通オフにしたらタイマーもオフになるのが一般的だと思いますね。
以外によかったのは富士通です。室外機の基盤腐食対策しておりますね。
コストパフォーマンス、夏しか使わないなら富士通、コロナでよいと思いますね。
冷媒ガス漏れは、設置業者の問題になります。必ず、真空抜きしているか確認しておくことです。
(真空抜きしなくても直でガス開放する荒業もあり使用するには問題はありませんが冷媒が漏れていねかどうかは真空抜きしてみないとわかりませんからね)
コロナは意外に室外機もプラスチック部分が少なく鉄板で頑丈です。作りに手抜きしていない感じがして、
好きですね。

66 :Ψ:2019/08/11(日) 23:58:36.76 ID:s3wzrP00.net
>>51
修理して、今も使用年数を更新中?

39ですが、結局パネル以外での故障と思われる亡くなり方をしたので

67 :Ψ:2019/08/11(日) 23:59:34.03 ID:uWp9aCK5.net
14畳用の20万円弱したエアコン、故障したので
アルミフィンのある中心部のでかい部品交換したけど
技術料出張費用部品代で4万円だったけど
交換したアルミフィン銅管の付いた中心部分のでかいパーツだけだと
2万円で驚いた。これなら買い換えるより中心部のパーツ交換
したほうが安上がりだと思った。

68 :Ψ:2019/08/12(月) 00:06:28.28 ID:vZLJCYrz.net
最近の家は断熱材もあって石膏ボードなどで室内は密閉が高いから、私はエアコン買うときは、わざとサンズダウ化したエアコンにします。
特に問題なく冷えますね。多少電気代が高くかかっても、エアコン買うときの値段考えたらトータルでトントンです。

69 :Ψ:2019/08/12(月) 03:04:52.38 ID:RlOOAb2X.net
広めの部屋で常時作動させるなら東芝のツインコンプレッサー最強。

70 :Ψ:2019/08/12(月) 05:06:22.89 ID:67hpKrw8.net
ダイキン

71 : :2019/08/12(月) 06:18:52.38 ID:HS6MeSZR.net
>>67
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)14畳で20万って恐ろしく安いな

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)パナだと8畳用で20万だぞ

72 :Ψ:2019/08/12(月) 06:21:49.53 ID:fJhc4Y6J.net
>>11
ダジャレはただの言葉合わせでは二流。
なるほどと思わせるか、笑いを取れるようなものが一流のダジャレ。

73 :Ψ:2019/08/12(月) 06:35:53.50 ID:BJbqok6h.net
東芝は薄型でお掃除付きが安かったな
窓がでかいとこれしかないのよ

74 : :2019/08/12(月) 06:38:16.96 ID:HS6MeSZR.net
>>73
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)掃除機能付きだと清掃やらメンテが大変で、故障しやすいと

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)良いところ無し

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)何も無いのが良いよ

75 :Ψ:2019/08/12(月) 09:04:53.54 ID:KEgsfVx3.net
三菱は耐久性が凄いが

価格も凄くて安くならない

76 :Ψ:2019/08/12(月) 09:42:14.59 ID:ISVxFVuM.net
冷房の風量自動の動作が
パナ・・・設定温度になると風が消える→少し経つとまた風が出る
日立・・・設定温度になると風が弱くなるけどずっと風が出てる

今のは知らんが数年前はこういう挙動
昼は日立のがいいけど、夜はパナのがいい気がする

77 :Ψ:2019/08/12(月) 12:07:38.27 ID:2nTQpeuw.net
温度設定が、0.5度刻みで出来る機種にした。
就寝時にとても快適。

78 :Ψ:2019/08/12(月) 12:18:55.35 ID:AtdYxSFo.net
>>77
1℃ちがうと体感がぜんぜん違うので
0.5℃刻みで設定できるのは良いよね

79 : :2019/08/12(月) 12:30:31.08 ID:HS6MeSZR.net
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)そうは言っても、室温が設定温度になるには

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)高断熱住宅じゃないと無理だな

80 :Ψ:2019/08/12(月) 12:40:08.24 ID:mkFUhBDW.net
タマキンにしとけ

81 : :2019/08/12(月) 12:41:44.92 ID:HS6MeSZR.net
>>80
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)国民民主党か????

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)絶対に有り得んわ

82 : :2019/08/12(月) 12:42:17.05 ID:HS6MeSZR.net
>>80
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)共産党と創価学会と維新並に有り得んわ

83 : :2019/08/12(月) 12:43:03.35 ID:HS6MeSZR.net
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)大事な事を忘れてた

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)社民党と安倍政権も絶対に無いわ

84 :Ψ:2019/08/12(月) 12:49:51.69 ID:Cdv2cFWH.net
0.5度刻みってなってないのあるんか
うちのはできるで

85 :Ψ:2019/08/12(月) 12:58:19.48 ID:ZILBukiP.net
ヒカキンにしとけ

86 :Ψ:2019/08/12(月) 13:09:55.31 ID:P1sEdZPY.net
三菱で安心

87 :Ψ:2019/08/12(月) 16:44:55.71 ID:c+I5CITd.net
ぴちょんくん

88 :Ψ:2019/08/12(月) 16:48:44.64 ID:KLxy9T5c.net
>>84
0.5度刻みで設定出来るのは意外と少ない。

89 :Ψ:2019/08/12(月) 20:06:43.79 ID:KEgsfVx3.net
操作がわからない三菱

良い製品なんだがボタンが多いリモコンデカイって伝統なのか?三菱は

90 :Ψ:2019/08/12(月) 20:44:58.02 ID:mkFUhBDW.net
うちの20年物のエアコン、去年あたりからファンの軸受けが油切れのようでキュルキュルうるさい
揺すったり叩いたりすれば一時的に音消えるけど、またしばらくするとキュルキュル
油くれてやれば一発で治るはずだけど、軸受けにアクセスするのは容易じゃなさそう
買い替えるしかないのか

91 :Ψ:2019/08/12(月) 20:57:35.07 ID:hKzNY42v.net
毎年暑すぎるから6畳に8畳用とかつけたらパワフルな感じして良さげなんだよな…

92 :Ψ:2019/08/12(月) 20:59:38.90 ID:P1sEdZPY.net
赤道直下の砂漠よりはずっと涼しいはず。
人間には体温の調節機能があるのだから、電気に頼らず涼しくなるようにしろ。
水と気化熱で大丈夫

93 :Ψ:2019/08/12(月) 21:02:23.70 ID:hKzNY42v.net
>>92
いやだ!

94 :Ψ:2019/08/12(月) 21:07:01.42 ID:iwCid/E/.net
死んで冷えてろクズ野郎\(^-^)/

95 :Ψ:2019/08/12(月) 22:43:31.40 ID:iU4mewWi.net
>>65
海に近いなら塩害仕様か重塩害仕様のエアコン頼めよ。

若しくは数年毎に使い捨てか。

96 :Ψ:2019/08/13(火) 12:07:32.22 ID:Nmk8FNKq.net
>>88
いや、ダイキンは普通に出来るぞ。

97 :Ψ:2019/08/13(火) 17:20:26.35 ID:5ceLT4NR.net
ダイキンだけはやめとけ
スイッチをきってもいちいちクリーンモードになって湿度を上げよるし
ほんま使いにくい

98 :Ψ:2019/08/13(火) 18:10:28.59 ID:p6Yfwq7V.net
ダイキンは使いたい時にしっかり性能発揮してくれる
家電メーカーのは外気が暑すぎるとダメだったっり
寒すぎてもダメだったりと一番使いたい時に使えない

99 :Ψ:2019/08/14(水) 19:02:22.81 ID:rEbwX9PJ.net
操作が簡単ってのが1番

100 : :2019/08/14(水) 21:51:08.42 ID:evKNP/Gh.net
>>99
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)うちのパナもボタンがやたらたくさん有るけど

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)表に出ているのは基本操作だけ

101 : :2019/08/14(水) 21:51:27.86 ID:evKNP/Gh.net
>>97
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)具体的に教えてくれ

102 :Ψ:2019/08/15(木) 07:48:28.36 ID:+ldoMRKD.net
>>101
97の言ってるクリーンモードに自動突入するのはコイツの設定が悪いだけ。自動内部クリーンをオフにしてエアコン消す20分前から送風にして使用すればカビの被害は激減する。>>97が無能なだけ。

103 :Ψ:2019/08/16(金) 00:37:06.39 ID:jPNnDPZq.net
>>102
送風無しですぐに止める事もできるの?

104 :Ψ:2019/08/16(金) 00:50:59.81 ID:0yLmZOQ5.net
時期はまだ早い
あと3年待て

105 :Ψ:2019/08/17(土) 15:35:24.66 ID:pFXbK/Cd.net
パナソニック買っちゃダメ?

106 :Ψ:2019/08/17(土) 18:44:59.96 ID:Rk5d1MMF.net
高校の頃ナショナルのエアコン工場でバイトしたの思い出した

内部の部品をエアドライバーでねじ止めする工程では力加減がわからず随分部品を割った
ベルトコンベアに翻弄された

熱交換器のパイプを繋ぐ工程ではなんかすごい異臭がしてて気持ち悪くなった
あれは絶対体に悪いと思う

昼休みに誰もいなくなった工場の片隅で女子社員がシャブ打ってた

107 :Ψ:2019/08/17(土) 19:06:11.89 ID:oAmLHmym.net
ドレン水の配管は極力まっすぐにしておかないと
10年後以上詰まって水漏れする
新築でつけるなら業者経由まかせでなくて
自分で後で買って量販店経由の方が良い
買い換えて判明した、ありえない施工だった事があった

108 :Ψ:2019/08/18(日) 21:20:49.78 ID:zzFG5lel.net
>>103
普通に電源オフで送風無しで止まるよ。内部クリーンボタン長押しで自動内部クリーンモードになるからその設定をしなければいいだけ。

109 :Ψ:2019/08/22(木) 01:26:44.85 ID:sNmLhnWz.net
ここの所の猛暑でエアコンつけても全然涼しい風が来ないし強力なのに交換したい。

110 : :2019/08/22(木) 06:57:57.49 ID:peQedWQV.net
>>109
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)まづは、部屋の冷気漏れが無い事、隙間が有るとダメだぞ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)それと西日が当たるならスダレなどで日光を遮る事

111 :Ψ:2019/08/22(木) 10:19:39.37 ID:IDPiTZXM.net
マイナー扱いだけどシャープのエアコン意外とよかった

112 :Ψ:2019/08/22(木) 12:58:56.31 ID:7gEQOSxQ.net
間違えない様に

三菱電機→霧ヶ峰 良い
三菱重工→ビーバーエアコン あまり良くない

113 : :2019/08/22(木) 21:54:15.86 ID:MuJE3ujg.net
>>112
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)情報操作はやめろ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)三菱にまともな物は一切存在しない

114 :Ψ:2019/08/22(木) 21:57:20.69 ID:cY0TsOwF.net
>>113
ニダを語尾に付け忘れてるぞ

115 : :2019/08/22(木) 22:22:08.06 ID:MuJE3ujg.net
>>114
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)三菱はバ韓国企業みたいなもんだろ

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)糞チョン日帝の三菱だもんな

116 :Ψ:2019/08/23(金) 22:19:55.84 ID:6UCjin+6.net
>>5
BOSEのスピーカー イマイチだよな 
あれは店内とかうるさい公共施設とかでガンガン鳴らすスピーカーなんだ 

一言で言えば大味 大雑把な音  

117 :Ψ:2019/08/23(金) 22:23:19.38 ID:6UCjin+6.net
自分なりのエアコン選ぶポイントは唯一つ  

【清掃のしやすさ】
★シロッコファンが取り外し可能(取り外し安い)
★自動フィルター清掃など余計な機能がない 

それ以外は皆が良いと言ってるヤツでOK

118 :Ψ:2019/08/23(金) 22:23:58.84 ID:6UCjin+6.net
>>15
フィン清掃はどのメーカーでもできるんだが
シロッコファンの清掃は難しいんだ それが取り外せるのは三菱って聞くよね 

119 :Ψ:2019/08/23(金) 22:25:38.93 ID:6UCjin+6.net
いっそのこと清掃しやすいエアコンつくってくんねーかな?

つまり右側の機械部分の完全防水(ビニールで養生しなくてもOK)
シロッコの取りやすさ 
カバーの外しやすさ 

120 : :2019/08/23(金) 22:31:35.83 ID:F1/izVXS.net
>>117
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)俺と同じ考えやな

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)つか、シロッコファンを掃除できるエアコンが有るの毛?

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)どのメーカー?

121 : :2019/08/23(金) 22:32:11.61 ID:F1/izVXS.net
>>118
  Λ,,,Λ
 ( `ω´)三菱?

  Λ,,,Λ
 ( `ω´)なら要らんわ

総レス数 121
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200