2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

タッチスクリーンをやめて機械的なノブとダイアルに戻す米海軍

1 :きつねうどん ★:2019/08/13(火) 07:32:19.54 ID:CAP_USER.net
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/08/helm-touchscreen-navy.jpg

10人の水兵の命を奪うことになった海上での衝突事故を受けて、米海軍は一部の船で、不人気のタッチスクリーンによるインターフェースを廃止し、伝統的な機械式のコントロールを採用することにした。「そうできるからといって、そうすべきだとは限らない」と、米海軍の当局者は、廃止されつつある新技術について語っている。

問題の衝突事故は、2017年の8月に、U.S.S. John S.McCainと石油タンカーとの間で発生した。舵を取っていた水兵が船のコントロールを失い、タンカーの進路を遮ってしまった。その結果発生した衝突によって10人が死亡し、58人以上が負傷した。

米国家運輸安全委員会による調査結果は、最近になって発行された。それによると、本質的にはその水兵が船の操舵方法を理解していなかったことが原因だという。その背景には、適切な訓練が施されず、ドキュメントも整備されていなかったことがある。Northrop-Grumman(ノースロップ・グラマン)が設計したIBNS(Integrated Bridge and Navigation System、統合ブリッジナビゲーションシステム)は、さまざまな機能が組み込まれた2つのタッチスクリーンを備えている。最近の車のダッシュボードに組み込まれ、車内の温度やラジオをコントロールするツマミやボタンを備えたタッチスクリーンと、それほど違わないように見える。正確に言うと、上の写真は問題となったシステムそのものではなく、それと同様のものだ。

https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2019/08/bridge_helm.png

しかし、システムが複雑なのために、ある水兵が、実際には船の片側ある1つのスロットルしかコントロールしていない状態で、船のすべてのスロットルをコントロールしていると勘違いした。そのため、John S. McCainは接近中のタンカーの進路に向かって急旋回してしまったのだ。

「事故後の聞き取りによって明らかになった水兵の誤解と、John S McCainに恒久的に配属されている他の乗務員の誤解が、IBNSに関する資格認定プロセスと、訓練について、かなり根本的な問題を浮き彫りにした」と、報告書は結論づけている。

判明したのは、わずか1年前にインストールされたこれらのシステムが、実際にどのように動作するものであるか、ということも、危機的な状況において必要とされる操作を迅速に実行することができないものであることも、本当は誰も理解していなかったということ。そこで米海軍は、駆逐艦に装備されていたこのシステムを廃棄しようとしている。

米国海軍技術者協会主催のイベントで講演した海軍少将のビル・ガリニス(Bill Galinis)氏は、USNI Newsの報道によると、すべては軽率だったと述べたという。

包括的レビューの対象となった艦隊からフィードバックを受け取るようになり、目が覚めるような感覚を味わいました。それは、私の心の中で「そうできるからといって、そうすべきだとは限らない」というカテゴリーに分類されたのです。私たちは、クラス51(駆逐艦)用に特化した操舵コントロールシステムを作ったのです。複雑過ぎました。ガラスの下にタッチスクリーンがあり、それで何でもできるというものでした。私たちは機械式のスロットルを廃止しました。それに対して艦隊からもたらされたフィードバックが、もっとも重要だったのでしょう。使いものになるスロットルを付けてくれ、というものでした。

少なくとも例のインターフェースを備えている駆逐艦クラスの艦船には、その使いものになるスロットルが装備されることになる。契約上の手続きも順調に進み、交換作業も非常に単純なものなので、該当する艦船は、来年以降、本当の機械式のコントロールを備えたものとなるはずだ。今回の騒動が、海軍や陸軍で使われているコンピューターベースのタッチスクリーン方式のコントロールを、より広範に見直すことにつながるのではないか、と考えるのは当然のこと。確かに、将来的には、少なくとも一部の船舶は、よりコントロールしやすいものになるべきだろう。

(翻訳:Fumihiko Shibata)

https://jp.techcrunch.com/2019/08/12/2019-08-11-navy-ditches-touchscreens-for-knobs-and-dials-after-fatal-crash/amp/

2 :Ψ:2019/08/13(火) 07:33:58.52 ID:sF4cKQIf.net
できれば真空管にもどして核による電磁波パルスに強い船になればいいのに。

3 :Ψ:2019/08/13(火) 07:35:25.17 ID:WRm6QHaY.net
人によって誤作動するからだろw
どうせロータリーエンコーダなどだから
フィジカルコントロールってところだな

4 :Ψ:2019/08/13(火) 07:35:56.93 ID:WNbxIbbE.net
1932年の日本の風景動画 映る少女たちの姿がまさに現代女子高生
http://bbyglive.ddo.jp/cme.html

5 :Ψ:2019/08/13(火) 07:37:39.39 ID:v/tr7Rx4.net
水兵が理解していないってそんなのが操作してたのかよw

6 :Ψ:2019/08/13(火) 07:38:31.16 ID:6B8j3L6C.net
https://youtu.be/QGAoH5oZ6jQ

7 :Ψ:2019/08/13(火) 07:39:51.48 ID:uD+Z99pj.net
車のドアも鍵で開けようぜ

8 :Ψ:2019/08/13(火) 07:40:23.99 ID:PEqEGhGh.net
おーねーがーい ♪

9 :Ψ:2019/08/13(火) 07:40:41.07 ID:kueohBB7.net
インスタ向けwなら断然タッチスクリーン方式
だが煙が充満する実戦ではダイヤル方式に限る、まっくらでも問題なく操作できるからな

10 :Ψ:2019/08/13(火) 07:41:37.42 ID:Yt8uKkrg.net
アメ公の水兵といったら スーパー なので スマホの アプリ並みに簡単にしないとダメ

11 :Ψ:2019/08/13(火) 07:41:41.36 ID:ktZRJ/rL.net
実際のところ、タッチパネルは使いにくい
タッチの拾いミスや操作したことの確実な
フィードバック感が無いとか、ミッション
クリティカルな場所には不向き

12 :Ψ:2019/08/13(火) 07:44:54.04 ID:phGKJfxa.net
マウスだけしか使わないっていうのでも文句言う奴いるんだから
タッチスクリーンとか当たり前だよね。
つーか、スマホでもじにゅうりょくうまくできたことはいわ。

13 :Ψ:2019/08/13(火) 07:45:36.35 ID:YHnYaWjb.net
タッチパネルは押しても反応しないときがある。
信頼性が低い。
そもそもタッチパネルでなければならない理由って何?

14 :Ψ:2019/08/13(火) 07:45:38.57 ID:ukQzUu1J.net
>>11
それは言えるね

15 :焼いた牛XL :2019/08/13(火) 07:45:57.27 ID:pTruHBuy.net
゚)ノ 血でべったりの手じゃ操作できなさそう

16 :Ψ:2019/08/13(火) 07:50:50.37 ID:/EP9W/dA.net
同じパネルで全然違う操作を兼用させるってのがそもそも無理な話
操作系を簡素化させていいところとダメなところがある
タッチパネルで操作させるならそれ相応に自動化とフィードバックを別系統で持ってないとダメだと思うわ

17 :Ψ:2019/08/13(火) 07:55:02.31 ID:xfQqHS5A.net
宇宙戦艦ヤマトはアナログ計器ばかりだけど、やはりあれは先進的だったわけか

18 :Ψ:2019/08/13(火) 07:55:15.89 ID:GdjNSmAe.net
ダイヤル

19 :Ψ:2019/08/13(火) 07:59:01.48 ID:w537ampb.net
工作器機とかでもあるんじゃね

20 :Ψ:2019/08/13(火) 08:51:36.20 ID:RpXJwB7v.net
1.システム開発者が船舶運行を知らない どアホが構築した
2.システムが最新鋭になったが、クルーがシステムに対応できない

どちらか

21 :Ψ:2019/08/13(火) 08:54:36.23 ID:JMDpULHv.net
スーパーホーネットはタッチでもできるし、周囲のボタンでも操作できる体系だった気が

22 :Ψ:2019/08/13(火) 09:06:27.24 ID:vPTnKW+3.net
テスラ「……」

23 :Ψ:2019/08/13(火) 09:13:58.91 ID:a9KOAWBP.net
デジイチが伝統的なダイヤル操作を採用し続けている。今の設定状態がすぐ分かるのが大きな理由の一つ。

24 :Ψ:2019/08/13(火) 09:28:37.72 ID:O8Dyxh5r.net
海自の船なんかちょっと昔の機材は電源がきれてもわかるようにロータリースイッチとか
使われていたけど、最近は全部PCだからなぁ
無線機もソフト無線機だし通信機器室やCICなんかずいぶん変わった

25 :Ψ:2019/08/13(火) 09:47:02.29 ID:O8Dyxh5r.net
>>16
海自は掃海艇とかミサイル艇の狭い電信室でもイージスなみの機能を
求めるようになったからとにかく電信室が機材ぎっちぎちで狭い
なのでPCのモニタなんかはKVMで切り替えてるね

26 :Ψ:2019/08/13(火) 09:55:45.47 ID:S+SmriBS.net
戦闘では確実な方法を優先する。
デジタルの電源喪失しても操船は大丈夫。

27 :Ψ:2019/08/13(火) 10:16:16.12 ID:tdPy74P4.net
物理ボタン全部無くすのはアホだと思うわ

28 :Ψ:2019/08/13(火) 10:17:59.50 ID:xs+EUr3b.net
プリウスのシフト

29 :Ψ:2019/08/13(火) 10:38:19.46 ID:nkPvStki.net
タッチパネルで小型核発射
便利な時代だぁー素晴らしい経済ですね!

30 :Ψ:2019/08/13(火) 10:44:22.14 ID:m8YyUij2.net
>>1
飛行機も同じ様な理由でスロットルとヨーク&ラダーは完全な電子式は採用されて無いからな!w

31 :Ψ:2019/08/13(火) 11:00:24.03 ID:0wU/g8Dj.net
>>5
日本も笑えないと思うなぁ

32 :Ψ:2019/08/13(火) 11:04:18.49 ID:jR4sUHZH.net
トグルスイッチに憧れる。
端から順番にパンパンパンって押したい。

33 :Ψ:2019/08/13(火) 11:17:44.79 ID:Xh5zULUi.net
ていう事で、スマホにも物理ボタンを復活させようぜ

34 :Ψ:2019/08/13(火) 11:17:51.38 ID:w537ampb.net
ホンダジェットがパネルだよね
同じのが2つあるけど

35 :Ψ:2019/08/13(火) 11:20:39.57 ID:Xh5zULUi.net
タッチスクリーンしかない乗用車を運転することを想像したら、恐ろしすぐるwww

36 :Ψ:2019/08/13(火) 11:46:58.42 ID:ktZRJ/rL.net
>>34
操縦系はフライバイワイヤでなくて、
保守的だけどな

37 :Ψ:2019/08/13(火) 12:07:49.72 ID:5tE+DxMh.net
でも、フライバイワイヤと意味合いが違うよ
トグルスイッチと2接点の押ボタンだと視覚的に確認できるけど
パネルだと押ボタンが色反転してたりするだけですべて理解してないと
わからないとか

38 :Ψ:2019/08/13(火) 12:32:47.51 ID:9Wrm7aB7.net
今の車とか事故や災害に弱そう水中に沈んだらとりあえず死にそう

39 :Ψ:2019/08/13(火) 14:29:54.23 ID:0F87+bxt.net
テンキー付きのストレート形態のスマホ出して欲しい
物流で使われている端末みたいな形状のやつ

40 :Ψ:2019/08/13(火) 14:50:01.27 ID:wpz6x37T.net
音量とかもアナログの方がいいわ

41 :Ψ:2019/08/13(火) 16:19:17.40 ID:dZuq8bDp.net
Xボックスのジョイパッドにしたんじゃなかった?

42 :Ψ:2019/08/13(火) 18:39:46.08 ID:ouUU14ps.net
タッチスクリーンも
押す深さのない電子スイッチも大嫌いです
本体は無問題なのに
そこだけ壊れて廃棄

43 :Ψ:2019/08/13(火) 18:49:21.48 ID:ouUU14ps.net
>>13
最新流行というだけ

44 :Ψ:2019/08/13(火) 21:11:41.45 ID:Mnbz7+k3.net
イスラエルの最新式戦車もタッチパネルだったぞ
メインの入力デバイスはゲームパッドだけどw

45 :Ψ:2019/08/13(火) 21:14:55.28 ID:Mnbz7+k3.net
https://c.ndtvimg.com/2019-08/6ng3sk3k_tanks-of-the-future-israel-afp_625x300_05_August_19.jpg

46 :Ψ:2019/08/14(水) 02:50:39.57 ID:2WaAj7mS.net
達也と伸夫

47 :Ψ:2019/08/14(水) 19:37:38.43 ID:rEbwX9PJ.net
実際ゲームコントローラーの方が利点がでかすぎるからな

総レス数 47
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200