2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なぜ大日本帝国憲法には輔弼は大臣しかできないと明記してあるのに軍部が統帥権を輔弼できたのか?

1 :Ψ:2019/08/14(水) 21:30:55.23 ID:6TZZjYAI.net
輔弼にはあらゆる勅令法令と書いてあるから当然天皇の大権だって含まれるはずなのに

2 :Ψ:2019/08/14(水) 21:34:46.04 ID:7yYteajk.net
そんな事より輔弼なくなぜ陛下はポツダム宣言を受諾出来るのか

3 :Ψ:2019/08/14(水) 21:37:36.45 ID:q2xehC1B.net
http://ggsxftszsd.ddo.jp/igg.html「絶対に盗まれない傘」が爆誕。ユーモアあふれる盗難防止シールが面白すぎる(画像)

4 :ブサヨ:2019/08/14(水) 21:38:57.15 ID:0DK2ggBx.net
無条件という条件が付いた無条件降伏w

5 :Ψ:2019/08/14(水) 21:40:19.62 ID:fY6XkKOu.net
軍部が天皇の威を借りてやりたい放題やってるのを天皇が見て見ぬふりしてたからだよ

6 :Ψ:2019/08/14(水) 21:42:28.02 ID:Ao/Puadd.net
軍から大臣を出せるんだもん。

昔は陸軍、海軍どちらかの大臣が「もう、やめだ」と閣僚から降りれば、その内閣はそこまで。

7 :Ψ:2019/08/14(水) 21:42:54.24 ID:F38aaSgu.net
https://youtu.be/2gXhZoUX02I

8 :Ψ:2019/08/14(水) 21:44:01.60 ID:63Y9X4S3.net
軍人を政治に関わらせない目的で天皇直属にしたのが裏目に出た

9 :Ψ:2019/08/14(水) 21:51:19.14 ID:Gj/HYvNz.net
統帥権に関しては内閣や大臣よりも、参謀総長が直接大元帥としての天皇に助言できたんじゃね?知らんけど

10 :Ψ:2019/08/14(水) 21:51:54.93 ID:gL8tntno.net
あBが悪い

11 :Ψ:2019/08/14(水) 21:52:53.06 ID:Tv7YeUD+.net
>>6
大日本帝国憲法の致命的な欠点。
ドイツ帝国憲法を真似たからそうなったと言われる。
どちらにしろ議会主導のイギリス的な政治は絶対に出来ない仕組み。
戦後政治はそこらの欠点を排する事から始まった。

12 :Ψ:2019/08/14(水) 21:56:55.68 ID:+yhs/HY0.net
>>6
陸海軍大臣は輔弼してないから
陸海軍大臣は首相が指名するものだから輔弼してたなら軍部の独走は起こらない

13 :Ψ:2019/08/14(水) 22:05:12.85 ID:fY6XkKOu.net
>>11
憲法の仕組み上、軍がやりたい放題出来るってのはデマ
軍の行動止めるのはそんなに難しくなかった
議会が軍の予算を認めなけりゃよかった
それをしなかったのは議会が腐り切ってたからだよ
実は統帥権干犯なんて言葉を作り出したのは議会の人間(割と有名なあの人)

14 :Ψ:2019/08/14(水) 22:19:26.34 ID:rEbwX9PJ.net
だから尊王派に伊藤博文暗殺させて軍から首相を出したんだよ

15 :Ψ:2019/08/15(木) 01:22:54.87 ID:ndOT2AAD.net
統帥権干犯問題で犬養毅と鳩山 一郎が軍部に正当性を与えたからだよ
ちなみに鳩山 一郎は、鳩山由紀夫の祖父だけどな

総レス数 15
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200