2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベネッセの進研模試、ネット売買横行 全国で40万人受検 実施日のずれ悪用

1 :Ψ:2019/08/15(木) 14:34:40.77 ID:YGgqtnVU.net
「インターネット上で進研模試の『ネタバレ』が売買されています」。高校1年生の子どもを持つ母親から、特命取材班にそんな声が届いた。
進研模試とは、通信教育大手ベネッセコーポレーションが実施し、全国の高校約3千校で約40万人が受検する民間模試。
参加校で実施日が異なるのを利用し、問題と解答・解説が会員制交流サイト(SNS)などで出回っているという。

調べてみると、他の模試も含めて不正は10年以上横行していた。


 「高1 7月の進研模試の国数英すべての問題、解答の写真をiTunesカード1500円でお送りします」

 7月中旬。ツイッターで「#進研模試ネタバレ」と検索すると、同種の投稿がずらりと並んだ。
「全教科配布できます」「問題のみ アマギフ1500円 回答つき アマギフ3000円」−。

フリマアプリでも多数出品

 模試の表紙や問題の一部を写した写真が添付されている。
iTunesとは、音楽・映像配信サービス「iTunes(アイチューンズ)」、アマギフとはネット通販大手「アマゾン」のギフト券のこと。
欲しいという人にはメールで全写真を送り、電子マネーで報酬をもらうやり方だ。
大手予備校の河合塾、駿台予備校の模試についても同様のツイートが確認できた。

 フリーマーケットアプリ大手のメルカリにも数百〜数万円で多数出品されていた。
試しに7月の進研模試地歴、公民、理科の3教科を計888円で購入すると、
3日後に書き込みのない問題と解答・解説、解答用紙が手元に届いた。

不正な投稿、出品は絶えず

 ベネッセによると、ネットを利用した「ネタバレ」が問題となり始めたのは2005年ごろ。
「ネタバレ板」と呼ばれる掲示板に問題や解答を直接書き込む形だった。同社は不正な書き込みの削除申請を続けている。
近年、ツイッターやフリーマーケットアプリで不正が確認されたことから、18年からは大手3社(メルカリ、ヤフオク、ラクマ)と連携。
削除を確実に行うという約束を取り付けたという。

 それでも不正な投稿、出品は絶えない。ベネッセは「SNSを常に監視はできない。
連携する3社以外については、申請をしても削除するかどうかの判断、時期はSNSの運営側に委ねられる」と頭を抱える。

 模試には「統一実施日」があるが、実際は行事など各校の都合で前後して実施する高校が多い。
7月模試は6月29日が実施日とされていたが、取材班に声を寄せた女性の子どもの高校では7月13日に行われた。

不正をするメリットは

 そもそも実力を試すための模試で、不正をするメリットはあるのか。女性は

「模試の結果を大学の推薦に利用する学校もあると聞いた。子どもの学校では、クラス分けの判断材料に使う重要な試験だと言われた」と打ち明ける。

 確かに昨年7月、関西の私立大付属高校で一部生徒が模試の解答をネット上で入手していた問題が発覚。
同校では、模試を内部進学の合否判定に使っていた。

 続

2 :Ψ:2019/08/15(木) 14:34:56.76 ID:YGgqtnVU.net


ほかにメリットはなさそうだ。福岡県の公立高校に勤める30代女性教諭は「模試の結果が、
内申点や大学推薦に影響することはあり得ない」と話す。

 不正によって模試でいい成績をとっても、実際の入試で結果を出さなければ意味がない。
女性教諭は「親が高いお金を出しているのにもったいない」。長崎県の公立高校の50代男性教諭も
「模試のデータ全体の信頼性にも関わるし、進路選択上も問題が出てくる。不正をしても自分のためにならない」と呼び掛けた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190814-00010000-nishinp-sci

3 :Ψ:2019/08/15(木) 15:04:08.27 ID:5HLnLR+r.net
模試で不正をして点とっても何も意味無いし、推薦に利用するったって進研模試模試みたいな底辺模試を
参考にする学校、進学先なんかたかが知れてるレベルだろうて。

4 :Ψ:2019/08/15(木) 15:06:36.47 ID:46gLXUOz.net
>>3
それを理解できない層が買うんだろな

5 :Ψ:2019/08/15(木) 17:04:12.93 ID:lMlFKd6f.net
私の母校も進研模試や河合塾統一模試を特進クラスへの振り分けや指定校推薦の目安に使ってたから2chの受験板で答え探したわ

6 :Ψ:2019/08/15(木) 17:46:14.66 ID:5JFvJizZ.net
模擬試験なんだから同時に行えよ

ベネッセって馬鹿じゃないの

確か東海大出のお馬鹿社長がいた会社だよな

ベネッセ模試受けて 東海大に受かろう とは思わないだろう 普通の高校生は

7 :Ψ:2019/08/15(木) 18:35:04.40 ID:lJnzlkhO.net
なんなんだろ。
不正のリハーサルでもやってるのか??

8 :Ψ:2019/08/15(木) 19:00:09.41 ID:QFPi2M7q.net
>>3
今の制度を知らなすぎる
全国の高校の約半数がベネッセのClassiというシステムを導入している
システムというかアプリだな
クラスの連絡網もClassiで対応している
高校生向けのLineみたいなもん
で、このアプリのなかにe-portfolioを書き込む
生徒が日記をつけて担任や部活の顧問がそれを評価する内申書的なもので、2020年度、つまり再来年の入試からは大学への提出が必須になる
生徒の成長がわかるんだ、それを見ると
で、ここにSaasiという鍵というか別窓があって
ここをクリックすると進研模試の成績が表示されるようになってる
つまり、これも志望校に送れるようになってるんだ
大学が進研模試の結果を参考にするかどうかは別だけどな
高校生の50%以上がこのシステムを使ってるんだから、そりゃ少しでも点数を上げたくなるよ

9 :Ψ:2019/08/15(木) 23:37:12.43 ID:YoajTEcB.net
実施日がずれる模試を成績判定に使うのがアホ
教師の怠慢でしかない

10 :Ψ:2019/08/15(木) 23:37:15.77 ID:w3hrdmWw.net
↓これはネタバレ?予備校で実施した当日の夜にあげてるらしいんだが。

https://www.tsuki2019.com/post/全国模試コメント

総レス数 10
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200