2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

プーチンの終わりか、政権の思う壺か? 続くロシアの反政権デモ

1 :きつねうどん ★:2019/08/16(金) 12:09:40.89 ID:CAP_USER.net
https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/newsphere.jp/wp-content/uploads/2019/08/15215523/Russia_Protest.jpg

Alexander Zemlianichenko / AP Photo

 9月に行われる市議選への野党候補の立候補が不当に阻止されたことで、モスクワで市民による抗議デモが続いている。国民の間には、政治的、経済的なロシアの現状に対する不満が高まっており、これが市民をデモに向かわせていると見られている。

◆近年最大のデモ。市民の怒り高まる
 デモは7月から5週にわたって続いている。きっかけは、モスクワ市議選への野党候補者たちの出馬が妨害されたことだ。モスクワ市議会選挙では、無所属候補は候補者登録のために5000人の署名を集めなければならない。野党候補者が署名を提出したところ、選挙管理委員会が、署名に不備があるとして約30人の野党候補の立候補を却下した。多くは、現政権に批判的な候補者だったという(ウェブ誌『Vox』)。

 市民は野党候補を失格にしたことに抗議し、モスクワ選挙管理委員長への面会を求め、7月14日に2000人が行進を行った。その後、抗議活動は毎週末続き、8月10日には5万人が集結する近年で最大のデモとなった。すでに1000人以上が拘束、逮捕され、警察による暴力も確認されている。

 ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)は、今年のデモは、プーチン大統領が首相から大統領に返り咲いたことに抗議した、2011年から2013年までのデモによく似ていると述べる。当時デモは各地で起こり、モスクワの中心部では10万人が参加した。今回の場合も、ほかの都市でもデモが起こっており、不安と不満がモスクワを越えて広がるのではないかとVoxは述べている。

◆将来への不安……独裁政権下では未来なし
 モスクワの世論調査会社Levadaのデニス・ヴォルコフ氏は、抗議活動はロシア人の政府に対する深い失望を表すものだとしている。ロシア経済は、腐敗と石油や天然ガス収入への過剰な依存で低迷。生活水準を上げるというプーチン政権の約束も実現していない(WSJ)。

 2014年のクリミア併合時は、愛国心の高まりでプーチン大統領の支持率は90%に達したが、昨年には64%にまで低下した。ロシア人の収入は5年連続で減少しており、アメリカやEUのクリミア併合による経済制裁も重い負担となっている。また、実質的に公的給付削減を意味する、定年を延長する法案が可決されたことも国民には不評だ(ブルームバーグ)。

 メディア統制は厳しいが、市民は政府の腐敗や失策、そして世界からの孤立に対する不満を表し始めているとVoxは述べる。とくにプーチン時代しか経験がない世代は、独裁で政治的選択もなく、景気も悪いいまの体制が続いていいのかと問い始めていると、外交政策の専門家アンジェラ・ステント氏は述べる。今年のデモは、若い世代が中心となり、リーダーもなく、自発的、草の根的なものだとし、香港のデモとの共通点を指摘している(Vox)。

◆敵を徹底排除 さらなるプーチン続投も?
 WSJは、ほとんどのデモ参加者は特定の要求を持たないと述べる。よって特別な妥協もせずに、ガス抜きで終わることを体制側は望んでいるようだとしている。ブルームバーグも、体制側は想定した妥協と厳しい取り締まりで、市民の怒りを抑える自信を持っていると述べている。

 ただ、モスクワ市議会に数人の反体制派がいても大した脅威にはならないはずなのに、体制側が今回なぜ徹底して野党候補を排除しようとしたのか疑問だとVoxは述べる。ジャーマン・マーシャルファンドのエブリン・ファルカス氏によれば、過去には、プーチン政権は少しぐらいの反体制派の出馬は許し、裏で操作して彼らを排除してきたということだ。

 ブルームバーグは、モスクワ市議選は2021年の議会選挙のウォーミングアップとも見られていると指摘。憲法改正によって2024年の任期切れ後のプーチン大統領続投を狙っている現政権にとって、モスクワ市議選の投票をコントロールすることが重要だと述べている。実際のところ、有望な野党政治家の逮捕と有罪判決も続いており、政権にはデモも好都合ということだ。

 前出のステント氏は、プーチン政権の終わりは近づいていると考えるべきではないと述べており、ロシアの民主主義への道のりはまだまだ長いことを示唆している。

https://newsphere.jp/national/20190816-1/

2 :Ψ:2019/08/16(金) 12:16:05.26 ID:tRGmStjT.net
民主的に選挙で変えられないのかよ
ロシアの大統領

3 :Ψ:2019/08/16(金) 12:16:18.33 ID:OWCFENDq.net
えー?こんなになってたんだ。韓国ばかり目に付くから
ロシアのこと何にも知らなかった。
やはりロシアでもよく思ってない人が多いって事なのか。
勉強になった。

4 :Ψ:2019/08/16(金) 12:17:50.83 ID:pXqxhs0P.net
後継いないとプーチン死んだときに無茶苦茶になりそう

5 :Ψ:2019/08/16(金) 12:19:41.15 ID:Ue7XHLSL.net
祈りなさい。

6 :Ψ:2019/08/16(金) 12:24:19.17 ID:0U84NFDg.net
んふふ。
あんだけの国土をハゲ一人の作られた
カリスマでw
ロシアも中国も大変だなぁ〜

7 :Ψ:2019/08/16(金) 12:26:03.47 ID:0U84NFDg.net
ロシア〜ロシア〜強いぞ!ロシア!
ただし!便器は旧式!
いやー我慢強いねぇー

8 :Ψ:2019/08/16(金) 12:30:53.14 ID:AU9ujWPS.net
国民の目をそらすには朝鮮半島侵攻だ

9 :Ψ:2019/08/16(金) 12:33:00.19 ID:1gqKAAhK.net
ロシアって自分たちの方が優れている、ということを周りの国に知らしめなければならない、っていう意識があるんだよね。
芸術分野なんかはそれがブーストになってるとこあるけど。
でもその考え方でぜーんぶ動いてたら周りとうまくやってけないよね。

10 :ブサヨ:2019/08/16(金) 12:34:46.80 ID:VD/wN5B5.net
アメリカの世界征服がはかどるねw

11 :Ψ:2019/08/16(金) 12:46:26.87 ID:71lKbXT5.net
軍閥、警察閥の他にユダヤがいるのがロシア

放射能漏れはキツいな

12 :Ψ:2019/08/16(金) 12:49:25.65 ID:0U84NFDg.net
RTぐらい見てやれよw
ホント日本の政治家も官僚も
お勉強不足。

13 :Ψ:2019/08/16(金) 13:56:33.34 ID:+oqVrOD+.net
>>4
プーチンのところって他の野党に比べたら1番の穏健派だからな
他はソ連の復活とか帝政ロシアの復活とか日米に即時開戦派とか
言ってるとんでもないのばっかりだそうだ

14 :Ψ:2019/08/16(金) 14:25:59.34 ID:EdvNKEyz.net
今や貧乏国なのに まだ強国と勘違いしているみっともない国になっちゃった。

総レス数 14
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200