2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

いいかげん電柱規制しろよ!★2

1 :Ψ:2019/08/17(土) 04:59:26.29 ID:s+VEm1hf.net
汚いな〜

2 :Ψ:2019/08/17(土) 05:04:27.87 ID:2w482zbv.net
電柱で止まる 暴走車 …

3 :Ψ:2019/08/17(土) 05:05:09.67 ID:s+VEm1hf.net
タイ:プーケットでも電線地中化、一部では8月末に完了
https://www.digima-news.com/20190520_48810

4 :Ψ:2019/08/17(土) 05:05:40.50 ID:s+VEm1hf.net
>>1
ベトナム・ホーチミン 進む電線の地中化 来年完成予定めど
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/190124/mcb1901240500012-n1.htm

5 :Ψ:2019/08/17(土) 05:07:08.55 ID:r0sqO4g1.net
松の廊下だけでいいです

6 :Ψ:2019/08/17(土) 05:08:17.67 ID:s+VEm1hf.net
無電柱化 推進法が泣いている
https://www.asahi.com/articles/DA3S14027096.html

7 :Ψ:2019/08/17(土) 05:08:40.69 ID:s+VEm1hf.net
>>5
死ねコリアン

8 :Ψ:2019/08/17(土) 05:10:11.76 ID:s+VEm1hf.net
バンコク・ラチャダピセーク通りで無電柱化
http://www.newsclip.be/article/2019/03/17/39203.html

9 :Ψ:2019/08/17(土) 05:15:37.00 ID:s+VEm1hf.net
電柱が倒れて老婆が下敷き、全身骨折・脳損傷する決定的瞬間
https://tocana.jp/2019/06/post_100042_entry.html

10 :Ψ:2019/08/17(土) 05:16:11.50 ID:s+VEm1hf.net
もう義務づけろ!

11 :Ψ:2019/08/17(土) 05:19:21.21 ID:Rl9mtVxK.net
電柱ないと光ファイバひくの面倒だぞ?地中化なんかしたら故障しても修理できるの数週間後、しかも故障個所探すまでがすげー時間かかる。

景観良くする以外は特にメリットないし、災害時に邪魔って言われても地中化したら電柱みたく1日で建て直し完了なんて不可能、下手すりゃ年単位でないと地中化した設備は修理できなくなる。それでも地中化する価値あるのかな?

12 :Ψ:2019/08/17(土) 05:28:06.02 ID:Dwz7ayDh.net
どいうところに住んでいるんだよw

13 :Ψ:2019/08/17(土) 05:30:32.75 ID:5BB44F7U.net
×電柱
○電信柱

14 :Ψ:2019/08/17(土) 05:33:52.20 .net
無電中化は理想的ではあるが、地下での奪い合いが大変なんだよ。
特に電力線は、地震で断線した際の復旧が大変。
電線、通信線、ガス、水道、下水、これらがキチンと地下でメンテナンス出来るよう、人が出入り出来る通路が必須。
かなりの費用が発生し、その費用は利用者に跳ね返る。

15 :Ψ:2019/08/17(土) 05:38:43.70 ID:fSLlo7iM.net
>>1
じゃあお前は電気を使うなよw

16 :Ψ:2019/08/17(土) 05:46:59.22 ID:AcIGoq5w.net
>>11
メンテナンス性に難があっても地震時の故障率が2〜3桁違うんで圧倒的に地中化のメリットが上回る
そもそも地中化が推進されるようになったのは、阪神大震災で電柱が防災道路を塞いだうえに地中化部分の被災率が2桁以上低かったせいだぜ

17 :Ψ:2019/08/17(土) 06:07:38.78 ID:FRcKsOqK.net
日本の人口より電信柱の数のほうが遥かに多い
日本にある全ての電柱を地中に埋め込もうとしたら
国家予算ほどの莫大な費用と気が遠くなるほどの時間が必要で
いまさら無理。そんなこと出来る訳ない

18 :Ψ:2019/08/17(土) 06:09:49.64 ID:/X6E2p/s.net
既得権益なんだよ。
電柱でもうけてる奴がいるのさ

19 :Ψ:2019/08/17(土) 06:10:51.02 ID:5cDwym4+.net
外国だと地域によっては看板も規制してるようだな。
その方が景観は良くなるだろうけど、
機能を保持しつつ行うのはいろいろと大変そう。

20 :Ψ:2019/08/17(土) 06:20:59.68 ID:FRcKsOqK.net
電柱のない西洋の古い町並みは趣があって綺麗
電柱ほど市街地の景観を損ねるものはないからね

21 :Ψ:2019/08/17(土) 06:24:50.97 ID:9ViwAAN5.net
法律変えないと無理には出来ないだろな

国会議員の怠慢ですよ。。。

22 :Ψ:2019/08/17(土) 06:26:12.66 ID:YVuJwSlR.net
>>16
1995年に地中化されていた電線なんてほんの一部だろう
被災率が低いのは当然だ
田舎で地中化して見ろ、直すのに困るぞ

23 :Ψ:2019/08/17(土) 06:59:26.27 ID:VzTZ47NW.net
地中化なんて、景観重視の観光地と
消防車が通れないような狭い路地だけで十分じゃないの?

24 :Ψ:2019/08/17(土) 07:06:23.78 ID:JzmkkTZm.net
日本人の景観保護に関するセンスは
割りと池沼レベルに無いからな

25 :Ψ:2019/08/17(土) 07:31:21.92 ID:FRcKsOqK.net
>>23
機能と景観、合理と不合理どちらも大事なんですよ

26 :Ψ:2019/08/17(土) 07:33:14.70 ID:5cDwym4+.net
渡りと景で言うと
そこそこの渡りで済まそうとする傾向が強いか。

景に凝ろうとするとすぐお金を食うからねえ。

渡りと景を両立できて、かつ安い物でないと
みんな取り入れようとしないかも。

27 :Ψ:2019/08/17(土) 08:17:26.26 ID:/LNVSLn4.net
電柱電線で景観がひどいから、建物の外観にも無頓着になってしまう

28 :Ψ:2019/08/17(土) 08:21:49.52 ID:5cDwym4+.net
日常の風景っていうのは
各々を役者と見立てた場合の「舞台」にあたるからな。

そらいい舞台であるに越した事は無い。
舞台に凝って中身がないのも困り物ではあるが。

29 :Ψ:2019/08/17(土) 09:56:35.15 ID:lYI4gpqQ.net
電柱より電通

規制してほしい。

30 :Ψ:2019/08/17(土) 12:38:45.21 ID:MUiB5/ak.net
電柱無い分 道が広くなり チャリ道が出来る

31 :Ψ:2019/08/17(土) 12:49:29.04 ID:cbcn5QeT.net
鳥が休めなくなるじゃん
どう責任を取るんだ?

32 :Ψ:2019/08/17(土) 13:16:16.22 ID:kJDqOkVL.net
落雷避けになる

33 :Ψ:2019/08/17(土) 14:11:23.13 ID:u53tXXzm.net
風台風がやってくると
毎回倒れて停電
勘弁して

34 :Ψ:2019/08/17(土) 14:28:08.33 ID:s+VEm1hf.net
>>31
街路樹でいいだろ

35 :Ψ:2019/08/17(土) 14:28:39.98 ID:s+VEm1hf.net
>>32
電柱に落雷は落ちない

36 :Ψ:2019/08/17(土) 15:34:08.86 ID:pidNEQaY.net
送電線下には落ちないとか

総レス数 36
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200