2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「国会と予算委員会」今さら聞けない基本の基本

1 :きつねうどん ★:2020/01/16(木) 12:47:25.61 ID:CAP_USER.net
今年も通常国会が始まります(撮影:今井 康一)
昨年の後半から暮れにかけて、相次いで大臣が辞任し、政権の中枢で活躍していた与党議員が逮捕されるなど、混乱続きだった日本の政界。1月20日、第201回通常国会が召集される見通しですが(会期は6月17日まで)、今回の国会が、安倍政権にとって正念場になることは必至です。
政治情勢を正しく読み解くために必要なのが、「国会のしくみ」や「国会議員の仕事」について、必要最小限の知識を身につけておくこと。『新訂版 図解 国会の楽しい見方』から3つほど事柄をピックアップします。
国会って、いつ開かれるの?
日本国憲法の第41条には、こうあります。

「国会は、国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関である。」

憲法がうたう「三権分立」(国会〈立法権〉・内閣〈行政権〉・裁判所〈司法権〉)のなかでもっとも“偉い”のは、国会なのです。

なぜなら、国会はわたしたち国民が選挙によって選んだ「代表者」によって構成されているからです。

その代表者こそ「国会議員」であり、国会で民意を反映させるべく働いてくれる人のことです。

では、国会の1年間は、どのように運営されているのでしょうか?

現在、国会は1月にはじまり、3月末までに新年度(4月〜翌年3月)の予算を成立させ、6月まで150日間開かれます。これを「通常国会」と呼びます。会期の延長がなければ、その後、国会議員は地元の選挙区に張りついて、支援者への挨拶回りをするなどして、自分の活動をアピールします。

秋には再度、国会が開かれることが多く、10月から12月までのあいだにおよそ2か月間開かれ、通常国会で処理できなかった法案や、追加の予算案などが審議されます。これを「臨時国会」といいます。

こうして見てみると、1年のうちの大半で国会が開かれていることになりますね。なお、国会はどの種類かを問わず、通し番号で呼ばれています。2020(令和2)年1月20日から召集される通常国会は、第201回目の国会ということになります。

予算委員会なのに、なぜ関係ない質問が飛ぶの?
皆さんは、テレビの「国会中継」をご覧になっていて、不思議に思ったことはありませんか? 「本会議場での議論よりも、予算委員会での議論のほうが、熱気を帯びていて、面白いなぁ」と。

実は日本の国会は、戦後、アメリカに倣い、議院に設置された委員会を中心として議会が運営されています。これを「委員会中心主義」と呼びます。

つまり、委員会で採択された時点で、審議はほぼ終わっているのです。

委員会のなかでもっとも花形といえるのが、「予算委員会」です。テレビでよく放送されている、あの委員会です。

国のあらゆる政策には予算が伴いますので、すべてのことが予算と関係があります。本来、予算案を審議する委員会で、あらゆることがらが取り上げられるのは、こうした理由からです。

この予算委員会こそ、本会議に代わり、さまざまな問題を議論・審査する場なのです。議論が白熱する理由が、ここにあります。

「予算」を審議する委員会なのに、政府与党の議員のスキャンダルを執拗に追及したり、大臣の失言を「それみたことか」とばかりに揚げ足を取ったりできるのも、委員会中心主義のためです。

2 :きつねうどん ★:2020/01/16(木) 12:47:36.87 ID:CAP_USER.net
予算委員会に出席する議員のすべてが、分厚い予算書をすべて理解することはできませんが、ここには首相以下、全閣僚が出席しますので、質疑者にとっては最高の見せ場となります。

このような晴れの舞台に野党の議員が、「◯◯の事業の予算額が△億円なんて、高すぎる!」などと、細々と数字を列挙して追及するよりも、スキャンダルや舌禍事件を取り上げたほうが、与党に確実にダメージを与えることができます。

また、与党相手に舌鋒鋭く切り込んでいる姿が、テレビを通して全国中継されるわけですから、週末しか地元へ帰れない議員にとっては、格好のアピールの場にもなります。

3年ごとに改選される参議院では、このような裏事情によって、選挙が近づくと、その対策の一環として、選挙を控えた議員にあえて質問をさせるようにすることもあるようです。

テレビで自分の姿を何分もアピールできるわけですから、これ以上の選挙対策はないといえます。

国会議員の1週間を教えて!
では今度は、国会が開かれているあいだの国会議員の生活をざっと見てみましょう。

衆議院と参議院、それぞれに本会議と委員会がありますが、本会議は通常、衆議院は火・木・金の午後1時から、参議院は月・水・金の午前10時から開かれます。

委員会には常任委員会と特別委員会があり、開会時間は各委員会によって異なりますが、たとえば予算委員会は朝9時から午後5時まで開かれているのが一般的です。

国会の本会議や各委員会のほか、国会議員は議員総会、政策勉強会、懇親会、そして、地元や支援団体からの陳情など、“超”がつくほど過密なスケジュールをこなしています。

テレビの国会中継では、ウトウトしている姿や、あまり審議に集中できていないような国会議員の姿が見られることがありますが、本会議や委員会だけをこなしているわけではないということは知っておいた方がいいかもしれませんね。

さて、国会での仕事は、平日で終わりです。

では、週末、国会議員は何をしているのでしょうか?

週末も、彼らに休む暇はありません。金曜の夜から、地元へ帰るのです。議員は地方から選出された人がほとんどですから、週末は地元へ帰り、支援者と懇親を図ります。有力者の親類の結婚式をはしごするなどということも珍しくありません。


そして、月曜の朝ないし火曜の午前中には東京へ戻り、国会へ向かい、また新たな1週間がはじまります。この国会議員(おもに衆議院議員)の生活は、地元へ金曜に帰り、月曜ないし火曜に東京へ戻ることから、「金帰火来(きんきからい)」と呼ばれています。

中学校や高校で「公民」の教科書で習っているはずなのに、忘れていることも多かったのではないでしょうか。

安倍首相の祖父・岸信介が池田勇人に後を譲り(1960年)、村山富市が辞意を表明して橋本龍太郎内閣が発足し(1996年)、福田康夫から麻生太郎へ政権が移った(2008年)のも、すべてネズミ年。2020年も、もしかしたら政権交代や政変があるかもしれません。

https://toyokeizai.net/articles/-/323687

3 :Ψ:2020/01/16(木) 12:59:36.86 ID:PF4RVKDp.net
予算委員会でも予算の議論することより政治家辞めさせる討論ばかりになる。肝心の予算案は一部の官僚しか理解できないから変えれない

4 :Ψ:2020/01/16(Thu) 20:55:41 ID:zrDLr7p4.net
うむ

総レス数 4
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200