2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リニア、27年開業遅れに現実味 環境面で静岡と折り合えず―JR東海

1 :きつねうどん ★:2020/01/17(金) 12:30:14 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202001/20200116at43S_t.jpg
本線トンネルの掘削が始まったリニア中央新幹線の日吉トンネル=2019年11月26日、岐阜県瑞浪市

 リニア中央新幹線の建設プロジェクトが難題に直面している。JR東海は東京・品川〜名古屋間の各地で工事を進めているが、県北部を通過する静岡県と環境面で折り合いが付かず協議は平行線のまま。「静岡工区」着工のめどは立たず、目標とする2027年の東京〜名古屋間の開業遅れが現実味を帯び始めた。

 全工区の中で、標高3000メートル級の山脈を貫く南アルプストンネル(約25キロ)は最大の難所として山梨、長野両県で着工済み。だが、トンネルの中央付近に当たる静岡工区(8.9キロ)は現在も準備段階で足踏みしている。27年開業へ残りの期間は7年しかなく「状況は厳しくなっている」(金子慎JR東海社長)という。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202001/20200116ax08S_t.jpg

 静岡県が問題視しているのは、トンネル工事で発生する湧き水の一部が山梨、長野に流出して県中央部を流れる大井川に流れ込まず、河川の流量低下が懸念されることだ。下流域の農業用水などが不足し、自然環境にも影響を与える恐れがあるとして、JR東海と対策を協議している。

 JR側は導水路トンネルやポンプで湧き水をくみ上げ、川に戻す計画を提示。こうした対策により河川の流量は減少せず、周辺環境への影響は「心配はない」(金子社長)との立場だ。

https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202001/20200116at42S_t.jpg
リニアの工事現場を視察し、説明を受ける静岡県の川勝平太知事(前列右から2人目)=2019年6月13日、静岡市葵区

 一方、県側は水の汚濁なども含めた十分な対策の用意がないと主張している。川勝平太知事は「リニアを環境保全とどう両立させるかが課題だ」と強調し、こう着状態に陥っている。

 静岡県内にリニア駅の設置計画がなく、工事を認めても「地元に何のメリットもない」(川勝知事)ことも議論が進まない一因のようだ。県内には着工を認める見返りに、静岡空港に接続する東海道新幹線の新駅設置を求める声もあるという。

 19年秋にはJR東海と県に、国土交通省が加わる3者協議の枠組みづくりが始まった。だが、県側が環境省など関係省庁の参加を求め、協議の枠組みが決まらない状況が続いている。開業まで残り時間が限られる中、国を巻き込んだ協議の行方はまだ見えない。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020011600919&g=eco

2 :Ψ:2020/01/17(金) 12:32:27 ID:ali6hQcA.net
クズオカ

3 :Ψ:2020/01/17(金) 12:34:16 ID:XTVJ4DyW.net
静岡は通過するようにすればいい。

4 :Ψ:2020/01/17(金) 12:34:19 ID:28Pnia5U.net
JR東海「湧水をポンプでくみ出して元の川に戻せば流量は変わらず維持できると〜」
知事「(だから静岡空港駅を造れって言ってんだよ。なんでわからんかな〜)」

5 :Ψ:2020/01/17(金) 12:46:10.65 ID:Y2y3r4mN.net
通過料出せよ

6 :Ψ:2020/01/17(金) 12:46:22.43 ID:wbNwMWTg.net
自分が食えない飯には灰を入れろ

まるで〇鮮人

7 :Ψ:2020/01/17(金) 12:50:27.33 ID:ZpGQe3Xk.net
新幹線駅もリニア駅も錬金術のように金になる
土地を予め購入してリニア駅を誘致すればその土地は100倍にあがる
100億の土地が1兆円の土地に
だから政治屋は必死にゴネる、なんと言われてもゴネる

8 :Ψ:2020/01/17(金) 13:07:06.60 ID:L6Kuh5Fr.net
静岡の問題クリアしたところで中央構造線の破砕帯付近で難工事が予想されるからな。
27は元から厳しかったと思うわ。

9 :Ψ:2020/01/17(金) 13:12:44 ID:2CUEbPRo.net
リニア駅とIRのセットで説得しろや >>1
富士山+空港+リニア新駅
完璧やん

10 :Ψ:2020/01/17(金) 13:44:46 ID:ygsmeonw.net
>>4
その工法に自信があるなら万が一水量が減った場合に備えて補償内容を決めればいい

11 :Ψ:2020/01/17(金) 13:46:46 ID:km7Cx6IC.net
利用者だけどリニアに何のメリットも感じない
むしろ料金値上げやホームまでの不便さのほうが問題
もちろん名古屋以西は当分乗り換えだから
使うのは名古屋人だけ

12 :Ψ:2020/01/17(金) 14:48:31 ID:ldljqRj1.net
利権・国策の無駄
名古屋から東京に通勤するために無駄金どんだけ〜

13 :Ψ:2020/01/17(金) 15:02:21 ID:i6OR2Esi.net
新幹線も高速道路も充実しているのに、
リニアって本当に必要か?

14 :Ψ:2020/01/17(金) 15:32:33 ID:6CaSYZ/W.net
要はみかじめ料(新駅)払えってやくざ政治家が吠えてるわけだ
まあ県民にとっても何のメリットもないままだからそれに同調される、と

まあ当たり前といえば当たり前だわな

新駅かそれにかわる何らかの静岡にとっての利益誘導をJRは考えるべき
まあ国の猛プッシュもあるんだから国がフォローしてもいいと思う

15 :Ψ:2020/01/17(金) 17:02:48 ID:3NdEHVsk.net
空港駅ぐらい作ってやれよ倒壊さんよw

16 :Ψ:2020/01/18(土) 04:37:28.07 ID:Fj4BfSzA.net
大井川周辺だけでもGDPは徳島県と同じぐらいで静岡市浜松市の繋がりをみたらそれ以上の経済規模になる
JR東海では損害賠償が払えないレベルだからなぁ

17 :Ψ:2020/01/18(土) 18:34:44 ID:yTrDVwqj.net
走るところ揉めてたの何年前だ?まさかまだ揉めてるのか?あと7年後には間に合いそうも無いのか?

18 :Ψ:2020/01/18(土) 18:47:05 ID:6i8sswPf.net
無理をすると碌なことないから大阪まで先に作ればよいのでは

19 :Ψ:2020/01/19(日) 06:33:28.28 ID:Y/IZcsdL.net
リニア

総レス数 19
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200