2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

巨大カタパルトでロケット不要の打ち上げを追究するSpinLaunchが約40億円を調達

1 :きつねうどん ★:2020/01/17(金) 19:19:00.03 ID:CAP_USER.net
https://techcrunchjp.files.wordpress.com/2020/01/spinlaunch-hangar.png

宇宙船の打ち上げ技術を突飛なアイデアで180度逆転させたいと願うSpinLaunch(スピンローンチ)がシリーズBで3500万ドル(約38億5800万円)を調達し、今後もその探究を続けていくことになった。その動力学的打ち上げシステムはまだデモ以前の段階だが、今年はそれが変わると同社は言っている。

TechCrunchがSpinLaunchの野心的な計画を最初に報じたのは2018年で、同社が最初の3500万ドルを調達したときだ。その前の1000万ドルと今回の3500万ドルを合わせると、同社の調達総額は8000万ドルになる。これだけの資金があれば、宇宙船打ち上げ用カタパルトを実際に作れたかもしれない。

SpinLaunchの基本的な考え方は、「回転加速方式」により、ロケットをまったく使わずに宇宙船を脱出速度まで加速し、大気圏の外へ放り出すというものだ。同社はそれ以上の詳細をまったく語ろうとしないが、想像では、螺旋状にカールした巨大なレールガンから宇宙船などの搭載物が時速数千マイルで大気圏に突入するというものだ。その際、天候はいっさい影響しない。

当然ながら、この方法には反論が山ほどある。いちばんわかりやすいのは、「真空のチューブからそんな速度で大気圏へ射出するのは、ペイロードをレンガの壁にぶち当てるようなものだ」という説だ。SpinLaunchもこの問題を解決しないかぎり前へ進めないと思うが、さらにほかの問題や疑問もある。しかし同社はほとんど何も明かさず、針のようなコンセプト機の写真をくれただけだ。

でも、もうすぐ大々的なパブリシティの機会が訪れるのではないか。得られた資金でロングビーチに新しい本社とR&D棟を作ったし、ニューメキシコのSpaceport Americaに飛行テストのための施設が完成した。

今回の資金調達を発表するプレスリリースで、創業者でCEOのJonathan Yaney(ジョナサン・ヤニー)氏は「今年の後半にはSpaceport Americaで、大型加速機による弊社の初の飛行テストに成功して宇宙への打ち上げ技術の歴史を変えたい」と語る。

宇宙スタートアップの成功するテーマの1つが打ち上げコストの低減であり、SpinLaunchは軌道へのアクセスが50万ドル以下という技術で、彼らのコスト節約努力をすべて大きく跳び越えようとしている。テストが成功すれば、最初の商用打ち上げを2022年と予定している。

今回の投資ラウンドをリードしたのは、これまでの投資家Airbus VenturesとGV、KPCB、そしてCatapult VenturesやLauder Partners、John Doerr、Byers Familyなどだ。

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa)

https://jp.techcrunch.com/2020/01/17/2020-01-16-spinlaunch-spins-up-a-35m-round-to-continue-building-its-space-catapult/

2 :Ψ:2020/01/17(金) 19:21:28.44 ID:U21yq2ia.net
マスかきドライバーいう奴だな

3 :Ψ:2020/01/17(金) 19:22:19.06 ID:YrVp/OEd.net
衛星からロープで引き上げたらどうかな

4 :Ψ:2020/01/17(金) 19:23:40.07 ID:vO8HS1nS.net
低空で加速しても
空気摩擦で燃えつきるだけ。

5 :Ψ:2020/01/17(金) 19:25:40.56 ID:ZpGQe3Xk.net
>>2
だいたいあってる

6 :Ψ:2020/01/17(金) 19:31:04 ID:rx0IjBIJ.net
150兆G

7 :Ψ:2020/01/17(金) 19:41:35 ID:ZUTwLrfL.net
クマプンクにあったやつだな

8 :Ψ:2020/01/17(金) 19:55:54 ID:erw8NXDX.net
宇宙ベンチャー詐欺が増えたな

9 :Ψ:2020/01/17(金) 19:57:09 ID:u4zdRJvW.net
空気が薄い高度までチューブを伸ばすのかな?

10 :Ψ:2020/01/17(金) 19:58:22 ID:g0tk+avQ.net
地球最後の日

11 :Ψ:2020/01/17(金) 20:06:03.04 ID:qC4cC/Tr.net
UFO「マジか?」

12 :Ψ:2020/01/17(金) 20:15:19 ID:mtbapiRB.net
わお

13 :Ψ:2020/01/17(金) 20:57:57 ID:rpJ8wE5O.net
詐欺だろ

14 :Ψ:2020/01/17(金) 21:06:56.82 ID:VJcxAfrl.net
最低でも船から中型機を飛ばせるぐらいのカタパルト作れよ。

15 :Ψ:2020/01/17(金) 21:11:45 ID:GYpTzKYj.net
>>14
空母からB52が発艦するって言ってた政治屋がいたな

16 :Ψ:2020/01/17(金) 21:24:11 ID:QPJ5SzQ8.net
初速だけでそこまで飛んでいくなんて、まるでトムとジェリーだな

17 :Ψ:2020/01/17(金) 21:48:20 ID:FFJ1u5iV.net
ああ、チューブから出る少し前から
気圧を徐々に戻していけばいいよ

18 :Ψ:2020/01/17(金) 21:52:14 ID:UFQnVj2Z.net
マスドラに見せかけた弾道ミサイル

19 :Ψ:2020/01/17(金) 22:20:58 ID:1Kcjh4fd.net
同じノウハウでフライホイール蓄電技術の方が有用そう

20 :Ψ:2020/01/17(金) 22:42:56 ID:ktGPyk74.net
1気圧で宇宙速度の秒速11kmにすると、燃えないか?
大気が壁になるだろ

大気圏突入と真逆の事をやるのに

大気圏突入だと、位置エネルギーを失いながら摩擦で燃えてるが
カタパルト打ち上げだと、初速の運動エネルギーで摩擦より勝って、燃えながら打ち上がるって

その場から1-2km上がる前に、燃え尽きないか?

21 :Ψ:2020/01/18(土) 00:22:43 ID:SSUei2Qx.net
詐欺だろこれ

22 :Ψ:2020/01/18(土) 02:56:30.41 ID:E23x9Kxm.net
月から長いゴム紐たらすだけ。

23 :Ψ:2020/01/18(土) 12:55:16 ID:Qr69l8yE.net
超伝導リニアでな


言ってみただけ

24 :Ψ:2020/01/18(土) 13:50:18 ID:1q0isqX4.net
米のイーロンマスクがやってるspace-xのように、ジェット機で上空まで運んでから空中発射のロケット推進が、最も現実的

25 :Ψ:2020/01/18(土) 14:05:50 ID:pWwkLtAL.net
チューブ真空に射出物後方から与圧推進
終端開口して前方も徐々に高層大気並か

26 :Ψ:2020/01/19(日) 05:54:37 ID:+XO4vDHm.net
>>14
B-25「そんなのいらないよ」
C-130「着艦もできるし」

27 :Ψ:2020/01/19(日) 10:59:31.85 ID:Fvp8Ld8R.net
人間はおろか貨物も無事じゃなさそうなんだが何を運びたいのよ?

28 :Ψ:2020/01/19(日) 11:03:06.23 ID:Fvp8Ld8R.net
>>9
それ俺も考えた。完全に大気圏外までチューブを立てて中を真空にして電磁カタパルトで打ち上げる。

29 :Ψ:2020/01/19(日) 12:26:38.96 ID:DBxFR8Ug.net
>>28
カタパルトが自重で潰れるわ
それより前に風を受けてぽっきり折れるだろうけど

30 :Ψ:2020/01/19(日) 12:45:42.59 ID:idqpltzQ.net
>>24
それはSpaceXではなくて、リチャード・ブランソン率いるヴァージンギャラクティック
また空中発射それほどメリットが大きくないので現実的かどうかも微妙

総レス数 30
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200