2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「インターネット税はデマ」と総務省 ユニバーサルサービス制度の見直し案を誤解か

1 :峠 ★:2020/01/22(水) 23:52:38 ID:CAP_USER.net
 総務省がインターネット税を導入する??そんなうわさがネット上で話題になっている。
ITmedia NEWSが問い合わせたところ、総務省は「デマ」と切り捨てた。

Twitterでは「インターネット税」がトレンドに
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/22/l_mt1626333_IT-01.jpg

 うわさは、総務省が5G移動通信システムの回線維持のため、ネット利用者から1人1000円を徴収する制度を
検討しているというもの。

 発端は1月20日付の新聞報道で、「総務省が5Gシステムの基盤である光ファイバー回線の維持のために負担金制度を作り、
2020年代半ばには通信料に上乗せする形でネットユーザーから徴収する」という内容だった。

 Twitterでは22日朝ごろに「インターネット税」がトレンド入り。新聞報道には「1人1000円を徴収する」という
具体的な記載はなかったが、尾ひれも付き、「ネットユーザーから1000円を徴収する」というツイートが見られるようになった。

 総務省はITmedia NEWSの問い合わせに対し、「報道を見て困惑している。ネットユーザーから1000円徴収するといった
ネットのうわさは、どこから出たのかも疑問」と答えた。さらに「5G網の整備、維持に向けた資金確保」という報道も
間違いであるという。

■ユニバーサルサービス制度の見直しを誤解か

 一部の報道がソースとしたのは、総務大臣の諮問機関「情報通信審議会」が19年12月17日に開催した
定例会議の資料で、内容はユニバーサルサービス制度の見直しについて検討したというものだ。
ユニバーサルサービス制度とは、生活に最低限必要とされる加入電話(公衆電話、緊急通報含む)を
人口の少ない地方でも維持するため、電話サービスを提供している通信事業者から負担金を徴収し、
設備を維持するNTT東日本・西日本に交付する制度。多くの通信事業者は「ユニバーサルサービス料」として
通信料に上乗せし、間接的にユーザーから徴収している。1人あたりの負担額は月額2円程度だ。

 しかし近年は加入電話の契約数が減少し、負担金の確保が難しくなっている。このため情報通信審議会では、
将来的に家庭用光ファイバー回線を含む「ブロードバンド」をユニバーサルサービスの対象とする見直し案について検討し始めた。
中長期的には通話、データ通信を区別せず、生活に「不可欠なサービス」をユニバーサルサービスとする考えだ。

情報通信審議会の資料より
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2001/22/l_mt1626333_IT-02.jpg

 発端となった新聞報道では、光ファイバー回線を「5Gの基盤」と説明。5G網の整備に向けた資金確保という
誤解を広げる結果になった。また一部報道にある「春に有識者会議を立ち上げる」「20年代半ばから徴収を始める」といった
内容について総務省は「まだ決まったことは一切ない」と否定。「5Gの回線整備を主眼に置いたものでもない」としている。

ソース ITmedia NEWS 01/22 16:19
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/22/news097.html

2 :Ψ:2020/01/22(水) 23:53:52 ID:vvR0wDXy.net
また朝日のデマか!

3 :Ψ:2020/01/22(水) 23:56:44 ID:ZUFVZ2FI.net
わざとリークして反応を見たんだろ

4 :Ψ:2020/01/23(木) 00:21:14.91 ID:dp1g53WA.net
こうやって軽く炎上させてから安心させといて
忘れたころにいきなり導入するのが糞役人どものいつもの手口なんだけどね

5 :Ψ:2020/01/23(木) 00:41:42.82 ID:+w/j9wbP.net
こうやってだんだん現実味を帯びさせてゆく。
消費税と一緒。

6 :Ψ:2020/01/23(Thu) 01:25:17 ID:m1L29Lv/.net
>>1
デマ言うけど、名前は違えど取るんでしょ?

7 :Ψ:2020/01/23(Thu) 02:55:43 ID:je7WCTXk.net
ないないといってやるのがアベ政治

8 :Ψ:2020/01/23(Thu) 03:41:06 ID:BM755ePf.net
NHKのネット視聴でも金を取るんでしょう?

9 :Ψ:2020/01/23(Thu) 05:39:45 ID:COJYDGhy.net
通話、データ通信を区別せず、生活に「不可欠なサービス」をユニバーサルサービスとする考えだ
って言ってるからガソリン税とかNHK受信料みたいになる
2円とかそういうレベルには収まらないよ
ネットや携帯の使用料金の30%とかそういうレベルだな

10 :Ψ:2020/01/23(Thu) 07:30:55 ID:8gtLvQg/.net
税金

11 :Ψ:2020/01/23(木) 09:26:38.35 ID:/A8CyELH.net
>電話サービスを提供している通信事業者から負担金を徴収
必要以上の料金をむしり取られているのだから、これ以上課金される覚えがない
そもそも過疎地の負担とか言うが、NTT東西が売り上げの一部を過疎地へ回せば良いだけの話

12 :Ψ:2020/01/23(Thu) 09:48:00 ID:rgs92IwO.net
焦って方針変えたw

13 :Ψ:2020/01/23(木) 10:10:10.98 ID:APC/Zzi4.net
日本政府ならやりかねないからな

14 :Ψ:2020/01/23(木) 10:42:56.56 ID:XNKbRoUs.net
そんな噂知らないけど、NHKの噂は否定しないのかな

15 :Ψ:2020/01/23(木) 10:56:37.34 ID:aIHj0PwD.net
NHKの受信料詐欺に便乗

16 :Ψ:2020/01/23(木) 11:14:30.44 ID:f/LutrMH.net
税金じゃありませんあくまでユニサーベルバーサス料です

17 :Ψ:2020/01/23(木) 16:06:45.97 ID:hRMxLcUS.net
国民の税負担は少ないみたいな感じで言うための手口の数々
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/seiji/1505978649/

18 :Ψ:2020/01/23(Thu) 17:56:51 ID:8TFCWgUR.net
アホの高市
官僚の奴隷

総レス数 18
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200