2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

客数減のココイチ「高くてもうトッピングできない…」 問われる今後の戦略

1 :きつねうどん ★:2020/01/25(土) 08:57:18 ID:CAP_USER.net
https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/d/f/-/img_df604fd660d87a0acb585d045eb269cb521664.jpg

カレーチェーン店としてはガリバー的存在の「カレーハウスCoCo壱番屋」
(以下、ココイチ)。元々は愛知県一宮市を本拠とするオーナー企業でしたが、2015年にTOBによりハウス食品(2810)の子会社となっています。

そのココイチ、インド進出など海外展開が話題となることも多いのですが、昨年3月の値上げ以降、国内では来客数の減少傾向が明らかです。

度重なる値上げの結果、財布に相談すると気軽にトッピングできなくなったココイチのカレー。値上げ効果でカレー自体の採算は向上したと考えられますが、昔ながらのトッピングの楽しみを顧客から奪う結果も招いています。

客数の伸びが止まったココイチ
ココイチを運営する壱番屋(7630)の既存店売上高が、今期(2020年2月期)下期に入りパッとしません。上期は7月を除き対前年同月比でプラス成長が続きましたが、下期に入った9月以降は11月を除きマイナス成長です。

また、客数は上期から変調をきたしています。既存店の客数は今期12月までの10カ月のうち、7カ月が対前年同月比マイナス、プラスは3カ月に留まっています。

値上げが影響? 今期は3月に値上げを実施
ココイチといえば値上げを行う外食チェーン店としても知られています。今期は昨年3月(期初に該当)に値上げをしており、東京23区内ではポークカレーが484円から505円へと、約4%値上げされました。

そして3月の既存店客数は対前年同月比で若干のマイナス(99.8%)に。4月こそ101.1%と戻したものの、以降は6月と11月を除き客数はマイナス成長となっています。

しかしそれでも上期の貯金があり、同社は12月25日に通期業績予想の上方修正を発表しました。

さらば気軽なトッピング、値上げでカレーだけしか頼まなくなった
筆者は二十数年来のココイチファンです。かつて金曜日の晩は、飲みに行かなければ、ほぼココイチで夕食という時期があったほどです。

当時のお決まりのメニューは、野菜カレー大盛に野菜サラダ。時々サラダや大盛をやめてカツやチーズ等のトッピングに1〜2辛です。それでお値段850円程度の夕食を楽しんでいました。

2020年1月現在で同じセットを注文すると、野菜カレー745円+大盛110円+野菜サラダ189円(全て税込み)で1,000円を超えます。さすがにカレーを食べるのに1,000円出すのは痛い…。現在のココイチは財布のことを考えると、気軽にトッピングを頼むことができません。

ココイチといえば、トッピングには肉類、魚介類、野菜類、その他など、チーズや納豆、ウインナー、カツなどまで幅広い選択肢があります。個人的にはその昔、納豆カレーの5辛にハマッた時期があり、どんなトッピングでもココイチのカレーならうまい具合に仕上げてしまうのはさすがと思ったものです。

今は以前ほどではなくなりましたが、それでも時折ココイチには行きます。しかしある時、楽しみの一つだったトッピングを全く頼まなくなった自分に気付きました。度重なる値上げの結果、定番のカレーしか頼むことができない店となってしまったのです。

当然ココイチも商売ですから、食材や人件費上昇の結果の値上げだということはわかります。ただ、外食チェーン店では数少ないトッピングの楽しみがあった店だということもあり、一抹の寂しさを感じざるを得ません。

客数減少の中で値上げ戦略の真価が問われる
上述のように、壱番屋の月次情報を見る限り2020年2月期下期の結果は芳しいとは言えません。この状況が続くようなら、来期は減益決算の可能性もあります。

ココイチの度重なる値上げは、トッピングに頼らずカレー単体で収益を上げる体制を目指した、と考えることができます。しかし古くからのファンとしては、価格面からトッピングを楽しむことができない現在のココイチは、店に行く動機が一つ減ってしまった状態です。

ココイチの値上げ戦略は今後も顧客に受け入れられるのでしょうか? 足元で続く客数の減少が改善されていくのか、今後の推移が注目されます。

https://limo.media/articles/-/15650

2 :Ψ:2020/01/25(土) 08:58:57 ID:5KV17GGX.net
カレー屋も多いし

3 :Ψ:2020/01/25(土) 09:03:02 ID:yvEw6IsT.net
トッピングなんて頼んだ事ねえ
ロースカツかエビ煮込みを良く頼む

4 :Ψ:2020/01/25(土) 09:07:50 ID:f/TQpXvI.net
まぁ一頃はいつも一杯ってイメージだったから、むしろ客足減ってきただけ助かるわ

5 :Ψ:2020/01/25(土) 09:11:01 ID:bLRha7kY.net
舌バカ害人は好きらしいから大丈夫やろ

6 :Ψ:2020/01/25(土) 09:11:56 ID:F2rlVxwn.net
トッピングが不味くはないが美味しくもない
カツが薄い
トッピングの価格の見直しか質の向上だな

7 :Ψ:2020/01/25(土) 09:12:45 ID:p/0leT+I.net
一度でいいからとっぴんぐなるものを注文してみたいものだ

8 :Ψ:2020/01/25(土) 09:15:53 ID:S86TVzLs.net
>>3
ポークカレー、ビーフカレー=トッピングなし
ロースカツカレー、エビ煮込みカレー=トッピングあり

って類型されてる話なのでは・・・

9 :Ψ:2020/01/25(土) 09:16:12 ID:lvxJ4SIU.net
わざわざ食べに行くほどのカレーじゃない

10 :Ψ:2020/01/25(土) 09:17:13 ID:uLt/Yvim.net
俺の行く食堂はカレー300円だぞ、野菜サラダとウインナー2本付いたランチで税込み500円

11 :Ψ:2020/01/25(土) 09:19:03 ID:i2sBZG2x.net
カレーチェーン店はココイチ一強というのが
よろしくない。

牛丼のように牛丼御三家(吉野家、松屋、すき家)が
三つ巴でサービス競争する状況がユーザーにとってはベスト。

12 :Ψ:2020/01/25(土) 09:21:00 ID:d4Aqf7ly.net
こんなまずいカレーを喜んで食べてる人って、、、

13 :Ψ:2020/01/25(土) 09:23:42 ID:51myd8eO.net
イカカレー美味しいよ
700円くらいかな

14 :Ψ:2020/01/25(土) 09:23:57 ID:T672W7Pc.net
ココイチはチェーン店の割には高いので
普通の美味いカレー屋にいって落ち着いて食べてるわ

15 :Ψ:2020/01/25(土) 09:24:13 ID:jSFhV4lE.net
またネガキャン始まった
どんだけココイチ乗っ取りたいんだ

16 :Ψ:2020/01/25(土) 09:25:24 ID:96HgSCc7.net
>>3
日本語が理解出来ないインド人かな?

17 :Ψ:2020/01/25(土) 09:30:43 ID:VtjEuL94.net
高いだろ

18 :Ψ:2020/01/25(土) 09:34:11 ID:J0yzc700.net
>>3
伝票見たこと無いのか?

19 :Ψ:2020/01/25(土) 09:39:10 ID:LNrXSrjZ.net
ハウスのカレールー買ってきて
自分で作ればいいだろう
同じ

20 :Ψ:2020/01/25(土) 09:44:15.14 ID:7MiXXS3g.net
S&Bのカレーチェーン店が何処にも見当たらない
競争に負けたの?

21 :Ψ:2020/01/25(土) 09:53:20 ID:cGILnRyu.net
吉野家の300円のカレーと何が違うの?

22 :Ψ:2020/01/25(土) 09:58:01.81 ID:UH9xXe9B.net
ネームバリューだけ

23 :Ψ:2020/01/25(土) 09:58:38.97 ID:32ksLvRe.net
何度ココイチ食っても美味いと思えない。
カレーならすき家の方が美味いし。

24 :Ψ:2020/01/25(土) 10:03:30 ID:o4w/sjHQ.net
セオリー通り498とかにしないとだめよ
いきなり500の大台に乗せたら100円上がったと錯覚させる

25 :Ψ:2020/01/25(土) 10:06:31 ID:DLRftxT2.net
吉牛のカレーのがうまい

ココイチってレトルトだからねあれ
レトルト特有の酸味があるからすぐわかる
カレー専門店でレトルトだよ 論外だろ

26 :Ψ:2020/01/25(土) 10:20:40 ID:2QANCK2/.net
銀座カリー 特売で135円
レトルトご飯 80円ぐらい

電気代入れても250円行かないけど、お前らバカなの?

27 :Ψ:2020/01/25(土) 10:34:38 ID:9e3mMgQm.net
サンマルコもうまいよね

28 :Ψ:2020/01/25(土) 10:43:36 ID:fadih7Py.net
西新のインデラのほうが10倍うまい

29 :Ψ:2020/01/25(土) 10:44:15 ID:Y/zcFS9y.net
めったに行かないけど

行くときは張り込んで食う

定番は

ポークカレー大盛にフィッシュフライとから揚げ、場合によってはもう一品

トッピング無しなんてビンボ臭い食い方はしない

30 :Ψ:2020/01/25(土) 10:57:06 ID:VFUQSe8n.net
最初に行った時に頼んだフィッシュフライが美味すぎてそればっかり頼んでた時期がある。

金ない時はポークの大盛りトッピングレス。

31 :Ψ:2020/01/25(土) 11:03:09 ID:V6AW3Hb5.net
外人は騙せても日本人にはあのレトルト臭がするカレーにあの値段じゃ騙せない

32 :Ψ:2020/01/25(土) 11:24:15 ID:eAQ0zjbM.net
オレもとーきたーま行く

定番はポーク普通辛〜1辛ごはん普通
チーズとほうれん草のトッピング

こないだこれだけで税込み950円までいって、さすがにちょっと高い、と感じた

33 :Ψ:2020/01/25(土) 11:24:21 ID:KVmJoOLC.net
インデアンカレー派のワシには関係なし

34 :Ψ:2020/01/25(土) 11:28:03 ID:eAQ0zjbM.net
>>32
つづき(自己レス)

午後2時半ごろだったけど、周りみわたすと
客2,3人、ボックス席でガッツリ漫画読んでるキモメン系あんちゃんが居たけど

喫茶店みたく漫画読み代、もコミで考えないとダメかな、とは思った
俺は用事あったからすぐ出たけどな

35 :Ψ:2020/01/25(土) 11:43:11 ID:sbefK+JF.net
セブンのカレーの方がコスパいいだろ

36 :Ψ:2020/01/25(土) 11:43:32 ID:EJ+aukRk.net
なぜ高いのか不思議

37 :Ψ:2020/01/25(土) 12:32:52 ID:dY0y7AH6.net
貧乏人は外食すんなよ
その辺に生えてる雑草引っこ抜いて雑炊でも作ってろ

38 :Ψ:2020/01/25(土) 12:33:44 ID:dY0y7AH6.net
>>3
クソど素人
パリパリチキンカレーにチーズミックスが鉄板に決まってるだろ
ゴミが

39 :Ψ:2020/01/25(土) 12:40:27.42 ID:xm9NLi1p.net
パリパリチキンて中国産なんだよな

40 :Ψ:2020/01/25(土) 12:41:29.08 ID:w9m8kuGZ.net
最近行ってないな

久々に行くか

41 :Ψ:2020/01/25(土) 12:44:41.41 ID:yEKtVTWH.net
レトルトの方が美味い事に客が気付いたんだろ

42 :Ψ:2020/01/25(土) 12:52:03.13 ID:CqbUKGLN.net
8のいう通りですよ
ロースカツとか海老なんとかが乗ってる時点で
トッピングとしてそのぶんの代金上乗せになってるから
トッピングのセット割り引きみたいなのは一切ないよ

43 :Ψ:2020/01/25(土) 13:02:01.66 ID:HfZTItvF.net
元バイトだけどレトルトじゃないよ
ハウスがセントラルキッチンで作った冷凍カレーだよ

さすがに最近の値段は高すぎる

44 :Ψ:2020/01/25(土) 13:52:52 ID:3uSeU/rn.net
>>20
今はハウスの系列らしいが
元はハウスが起業した訳では無い

45 :Ψ:2020/01/25(土) 14:10:10 ID:x+m1A/8B.net
カレーウドンとかメニュー増やせばエエやん

46 :Ψ:2020/01/25(土) 14:23:40 ID:vp3D9QJA.net
カレーうどん失敗したやん

47 :Ψ:2020/01/25(土) 14:25:16 ID:vp3D9QJA.net
ココイチの10辛が好き
辛元は別で売ってるからココイチである必要性はないのかもSれいなおかDPF

48 :Ψ:2020/01/25(土) 17:05:33.66 ID:VRfBqSB2.net
1000円超ぐらいでガタガタ言うないきなりステーキより安いだろw

49 :Ψ:2020/01/25(土) 17:14:30.15 ID:f8EoCq3N.net
昔やってた大食いチャレンジまたやらないかな?

50 :Ψ:2020/01/25(土) 17:22:36 ID:VFUQSe8n.net
ココイチはノーマルの辛さでオーダーしてテーブルの粉で調節するのが好き

51 :Ψ:2020/01/25(土) 17:39:51 ID:NzNnada9.net
たとえばメニューに
ロースかつカレーとあったあら
それはトッピングなしカレーに対して「ロースかつ」というトッピング相当額が
上乗せされているだけなので実質トッピングやってるのと同じこと

52 :Ψ:2020/01/25(土) 19:20:14 ID:/bwAGIRA.net
あんなシャバシャバなカレーに千円は出せねー

53 :Ψ:2020/01/25(土) 21:46:17 ID:UtGmebiP.net
なぜこんなカレーが受けるのかネタで食いに行ったが、値上げでそれも無くなった。

54 :Ψ:2020/01/25(土) 22:08:24.51 ID:7dI+/ChO.net
安い食べ物の代名詞であったカレーもラーメンも何故か1000円の時代だな。
奇妙な時代になったものだなw

55 :Ψ:2020/01/25(土) 22:51:04 ID:4co83zmQ.net
イカカレー御飯400gが813円
もはや、たまにしか行けない。

56 :Ψ:2020/01/26(日) 01:59:15 ID:Q+a6ausb.net
テーブルにあった甘いメープルかはちみつっぽい液体が無くなった
濃厚甘辛ルーがなくなって通常のルー全然旨くない ご飯しかおいしくない
コミック本が古くなって汚れて読む気がしない 買い替えろ 

57 :Ψ:2020/01/26(日) 05:56:33.83 ID:v2e0cBy0.net
1000円でカレーを食べるならネパール人のカレー屋に行きます

58 :Ψ:2020/01/26(日) 09:51:38 ID:dgkGhpqe.net
>>57
そっちの方が味も遥かに美味いしな。

59 :Ψ:2020/01/26(日) 11:21:57 ID:qYADrIKk.net
カレーにしちゃ高いよな

60 :Ψ:2020/01/26(日) 15:39:16 ID:UDTsovG+.net
普段 カレー 自炊しとるが
豪華なCoCo壱

61 :Ψ:2020/01/26(日) 19:17:39.50 ID:SVqtsAgM.net
こんな高いの日本人が食えるわけない

62 :Ψ:2020/01/26(日) 19:59:05 ID:pfUzPWXT.net
ドルオタのヤローがいっぱい来てたが

63 :Ψ:2020/01/26(日) 20:34:39 ID:+bUugiKH.net
ここの創業者って尊敬のまなざし浴びたいのみえみえだよね

わしは生まれてこのかたん十年人を尊敬も信頼もしたことない
金持ちってだけで尊敬するようなバカマヌケとは違うから

64 :Ψ:2020/01/30(Thu) 03:16:55 ID:Fk4V0vTO.net
たまーに5辛のCoCo壱食べたくなって
行くが、1400円くらいになっちゃう。
一度だけC&Cでカレー食べたがCoCo壱より安くて
旨かった。
昔は上野行くとエースでカレー食ってたわ。
今は外食ははなまるうどん、松のやのトンカツあたりが
多い。

65 :一斉送信して下さい:2020/02/02(日) 13:29:29.51 ID:YD6b6MaKs
五十嵐 仁(いがらし じん)
レイプ前科アリ 薬物所持使用(大麻取締法違反)
1979年 4から1980年 3月迄生まれ
神奈川県 横須賀市 森崎に 住んで居た野朗
勿論 此処に載せる事では 無いですが、
皆さんの 協力が、必要不可欠です
一斉送信して下さい

総レス数 65
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200