2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

初対面のネコに好きになってもらえる方法!秘密は「ニャンコまばたき」です [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/10/19(月) 21:22:15.00 ID:CAP_USER.net
さっそくやってみる!

ニャンコと仲良くなりたいけどなかなかなれない、というあなたに、秘密のコミュニケーション方法をお教えしましょう。これできっと、猫に好かれるはず。少なくとも、「シャーッ」と撃退されることはなくなると思います!

最新の研究で、初対面の猫でも警戒せずに近寄ってくれる「魔法」が発見されました。その魔法こそ、「ニャンコまばたき」です。

一般的に、猫のまばたきは人間よりもスピードが遅いので、我々からすると「ゆっくり目を細める」という感じ。その動作を猫の前でやってみると、なんの意思疎通も図らない場合や、無表情で見つめる場合より、猫が同じ動作を返してくれることが多いとわかったのです。つまりこれは、猫とのインタラクションが成立する、ということ! 相手が飼い主であろうと、初対面の人であろうと、効果があるというからちょっとびっくりです。

しかも、「ニャンコまばたき」を受け取った猫は、「初対面の人にも近寄っていく」率が高いこともわかりました。結論として、「ニャンコまばたき」が人と猫とのポジティブな心のコミュニケーションを確立するのに役立つことが示された、と研究の著者は主張しています。

飼い主が「ニャンコまばたき」すると、同じリアクション返してくれる猫が多い
イギリスの研究チームは、健康な視力を持った数十匹の飼い猫を使い、2つの実験を行いました。最初のテストは猫21匹と飼い主14名を対象にそれぞれの自宅で行われ、飼い主には「ニャンコまばたき」の指導が施されます。ちなみに、「ニャンコまばたき」はまぶたを完全に閉じてはいけません。上まぶたと下まぶたがつく前に、また開きます。そして飼い主たちはグループ分けされ、それぞれ猫から90cm以内の距離に立ちました。1つ目のグループは「意志の疎通を避ける」、いわゆる支配型のスタンス。そしてもう一方は、猫に向かって「ニャンコまばたき」を送ります。

実験の結果、飼い主が「ニャンコまばたき」をしたグループでは、支配関係にあるグループによりも猫自身が「ニャンコまばたき」を見せたケースが多いことがわかりました。ちなみに、完全に目をつぶっちゃった猫も少数いましたが、グループによる差は特に判別できませんでした。

初対面の人が「ニャンコまばたき」すると、逃げずに近寄ってくる猫多し!
次の実験もまた、猫24匹を使ったもの。ちなみに、最初の実験とは違う猫ちゃんたちです。基本設定は同じですが、唯一、飼い主のかわりに初対面の人間が相手になります。また、今回は「見知らぬ人に近寄っていくか」という点もチェック項目に入ります。結果的に、アイコンタクトをせずに無表情でいるよりも、「ニャンコまばたき」をした時の方が、猫が人間に近よってくるケースが多いことがわかりました。

この実験結果は先週発行された科学技術誌Scientific Reportsに掲載されています。

https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/10/13/neko2-w640.jpg
Image: Gizmodo US
黒いグラフが、「ニャンコまばたき」したグループ。棒が長いほど、猫側の好リアクションあり。

猫も犬同様、人間の表情をしっかり見ている?
ゆっくりと瞬きすることで猫の心を開く、というのは、実は新しい概念ではありません。有名な猫の行動学者や猫好きたちの間では、以前から都市伝説的に語られていました。ちなみに犬や馬、一部の家畜は、人間の表情をヒントにリアクションすることが科学的にも知られています。

2 :きつねうどん ★:2020/10/19(月) 21:22:22.80 ID:CAP_USER.net
猫は犬と比べて飼い主に対して淡泊、と言われていますが、最近は「猫も人間と表情豊かに社会的関係を築くことができる」というエビデンスが増え始めています。しかし、人間が「ニャンコまばたき」することで、猫がリラックスする可能性がある、という詳細データが示されたのは今回の実験がはじめてだそうです。

彼らは自身の実験について、「ゆっくりまばたきし合うことは猫にとってポジティブな体験で、前向きな感情の指標となる可能性を示している」と記しています。

理由はまだ不明。でも、まばたきがコミュニケーションツールになるかも。
どうして猫は人間の「ニャンコまばたき」が好きなのか、なぜ好意的な反応をするのか、まだ正確にはわかりません。一説では、猫自身の「飼い主のゆっくりした瞬きは、ポジティブな反応である」という経験からくるものだと言われています。言い換えれば、猫が相手の人間が好きだから、ということ。

しかし、これでは初対面の人にも同じパターンが見られたことの説明にならないので、可能性は低いと論文著者チームは記しています。それよりも、「ニャンコまばたき」自体に猫を落ち着かせる作用がある可能性のほうが高いということです。

たとえば、猫は他者から長時間見つめられると、脅威とみなすと考えられています(「ガンつけてんじゃねーよ!」って感じ?)。だからこそ、ニャンコまばたきが「取って食う気はございません」といった戦略的メッセージとして進化したのかもしれません。

まだ裏付けや根拠は不足しているものの、「猫が人間という存在を心から楽しんでいるというエビデンスはまだまだある」、と論文著者は言います。と同時に、「ニャンコまばたき」がもたらす感情効果をはっきり結論付けるには、さらなる研究が必要だといいます。

愛すべき、うちのニャンコ。
十人十色、十猫十色。「ニャンコまばたき」で猫の心をつかむことができる、といっても個体差があるはず。まばたきしようと、またたびをあげようと、無反応の猫ちゃんもいるでしょう。じつは私も3年前に捨て猫を引き取りまして。本当に仲良くなりましたし、非常に可愛いです。そんな彼に「ニャンコまばたき」してみたのですが、彼は無表情の真顔で見返してきました。うむ…事実は実験より奇なり…ですね。

https://www.gizmodo.jp/2020/10/how-to-do-the-cat-smile-and-make-cats-fall-in-love.html

3 :Ψ:2020/10/19(月) 21:26:34.60 ID:5Dsazt65.net
だってあいつら、警戒しているときはまばたきしないじゃん

4 :Ψ:2020/10/19(月) 21:27:31.81 ID:Cw0QIePX.net
>>1
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1602514070/133

5 :Ψ:2020/10/19(月) 21:45:59.33 ID:N91kNATb.net
そんなうまくいかないんだよ

6 :Ψ:2020/10/19(月) 21:47:11.72 ID:z0snEm5f.net
目は凶器
目をゆっくり隠すことで敵対心がないことが示される

7 :Ψ:2020/10/19(月) 21:48:24.89 ID:raob6RcH.net
ゆーーっくり閉じると伝わる
そのあと手を差し出して匂いを嗅ぎに来たら挨拶完了

8 :Ψ:2020/10/19(月) 22:33:20.59 ID:7xJGEZqK.net
アナルを見せつけるのが正しいとかじゃなかった?

9 :Ψ:2020/10/19(月) 23:17:26.35 ID:2Pus/r0c.net
>>8
それは犬

10 :Ψ:2020/10/20(火) 03:31:25.88 ID:CnAmT4RT.net
猫が動かずこっちを見ているからといって猫に受け入れられた分けではない
飼い主以外が猫を見つめると猫には大きなストレスになる

11 :Ψ:2020/10/20(火) 04:12:04.79 ID:xkaX2je/.net
猫って完全に目つぶるだろ

総レス数 11
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200