2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Ψサロンパス貼ったらめっちゃ腰が楽で幸せ(´;ω;`)

1 :ぽんちきぽんぽんちき :2020/10/22(木) 15:32:19.49 ID:AWa6bvdk.net
腰痛ベルトとサロンパス必須だわ

2 :Ψ:2020/10/22(木) 15:33:25.34 ID:nNaP3vpZ.net
ホンマかいな

3 :Ψ:2020/10/22(木) 15:33:28.72 ID:NljCqpc6.net
  

   _ノ乙(、ン、)_そうやって自分を騙して生きていくのね…

4 :Ψ:2020/10/22(木) 15:38:46.83 ID:lB0fxTWd.net
ベッドが柔らかいと寝返りが打ちにくくて腰壊すよ

5 :Ψ:2020/10/22(木) 15:39:23.41 ID:aHQtrMpH.net
ギックリ腰なの
それとも
椅子に座りっぱなしだから・・・・・

6 :Ψ:2020/10/22(木) 15:45:39.10 ID:bJjyPCaz.net
そりゃマッサージサロンをパスするんだからな。

7 :Ψ:2020/10/22(木) 15:58:01.95 ID:F5PwPKMD.net
以前腰が痛くて市販のクスリ探してたお人かな?(・ω・* 三 *・ω・)…チゴタカナ
まあ腰が楽になって良かったですね( ´ ▽ ` )ノ

8 :Ψ:2020/10/22(木) 16:01:51.75 ID:hhQo3Sbk.net
バンテリンサポーター?

9 :Ψ:2020/10/22(木) 16:19:28.04 ID:gwfiOkvp.net
どうせ太り過ぎだろ(´・ω・`)痩せたら楽になる

10 :Ψ:2020/10/22(木) 16:24:17.30 ID:l7yvG3yO.net
ロキソニンの湿布最強。

11 :Ψ:2020/10/22(木) 16:29:57.49 ID:tMIEollG.net
サロンパスは効き目が薄いけど

インドメタシンやバンテリンみたいな痛みだけを抑えてるだけの
湿布はクセになってどんどん効かなくなる。

サロンパスの様な刺激で皮膚を温める古いタイプの方が
結果的には治りやすい。
おきゅ膏みたいなもっとキツいヤツの方がいいが。

12 :Ψ:2020/10/22(木) 16:38:20.87 ID:tMIEollG.net
ぎっくり腰には
疎経活血湯とコンドロイチンZS錠

湿布は
おきゅ膏z 大判タイプをお勧めする

ノニル酸ワニリルアミドの量が多いものほど
ヒリヒリしてよく効くのだ

昔はハリホットと言う強力な貼り薬が処方されていたのだが
無くなってしまった、、、

13 :Ψ:2020/10/22(木) 16:41:36.71 ID:KS3zk+BY.net
売薬で治るのはただの筋肉疲労でほ説いても可
ぶり返すようならあれが原因

14 :Ψ:2020/10/22(木) 16:41:44.05 ID:qXpoezqe.net
>>1
やっすい男やなー

15 :Ψ:2020/10/22(木) 16:57:26.51 ID:nf78t4Fs.net
椎間板ヘルニアかも?

16 :Ψ:2020/10/22(木) 17:51:09.27 ID:nH9ja0mE.net
湿布って皮膚の中まで浸透するのか?

17 :Ψ:2020/10/22(木) 18:01:22.71 ID:m5QmXMmo.net
ミルクボーイ「臭いの半分も効き目ないで」

18 :Ψ:2020/10/22(木) 19:01:49.57 ID:oC8bfsCX.net
腰痛でもう一週間も貼っているけどなおらないよぉ
今日ゼノール買ってきた

19 :Ψ:2020/10/22(木) 19:18:27.61 ID:gwfiOkvp.net
>>18
腰痛なら整骨院で低周波治療が鉄板やで

20 :Ψ:2020/10/22(木) 20:23:38.53 ID:oC8bfsCX.net
もうちょっと様子見てダメだったら病院行こうとおもってる
オムロンとかの低周波治療器ってどうなんだろ、効くのかな

21 :Ψ:2020/10/22(木) 20:25:08.97 ID:gwfiOkvp.net
>>20
もちろん効くよ

22 :Ψ:2020/10/22(木) 20:26:47.12 ID:gwfiOkvp.net
>>20
だが整骨院の方が結局は安くつくかも
意外と腰痛は早く治るからな

23 :Ψ:2020/10/22(木) 21:11:28.65 ID:oC8bfsCX.net
>>21
>>22
どうもありがとう
肩とか脚とかも使えるからとりあえず安い低周波治療器買ってみる
近場に整体は何軒かあるけど整骨院は無くなっちゃったんだよね

24 :尊=読子=千秋=リードマン :2020/10/22(木) 21:14:29.02 ID:MoJxaImS.net
>>16
ずーっと何かの液体に着けてればちょっとずつ染みていくと思うよ
それとヒンヤリがいいのかもな
どこか調子悪いと大抵は温度上がってるから

25 :尊=読子=千秋=リードマン :2020/10/22(木) 21:27:27.20 ID:MoJxaImS.net
たぶん、薬液を患部に直接つける方法しか考えてないんやろ
だから患部に届くまでしみこませる
すぐに楽になるならヒンヤリやろうな

ちなみに私は自分でマッサージしたり
関節グネグネひねったりしている

疲れているのが奥の方でも一発

26 :尊=読子=千秋=リードマン :2020/10/22(木) 21:31:43.08 ID:MoJxaImS.net
たとえば、マッサージで届かない時があるでしょ
これは、骨と、骨の周辺が疲れていることがある
これじゃあ、マッサージで押しても届かない

だから、ここが動くようにねじったりしている

あとは、指で押すところが的確なら猛烈にキモチエエーのと同じ。
その場所が骨ってだけやからな

ポイントは、そこに届くかどうかやと思う

指で押して骨まで届くわけないから
ねじったりする

柔軟体操するわけだが、ヨガポーズにこだわる必要はない
早い話が、疲れている部分が伸びたり縮んだりすると
キモチエエーって感じるんだよ

足広がらないから柔軟なんて無理無理何て考えないで
ただ、疲れているところを伸ばそうと、あっちこっち向いてねじっていればいいよ

27 :尊=読子=千秋=リードマン :2020/10/22(木) 21:38:18.56 ID:MoJxaImS.net
柔軟体操で足が真横に広げないといけないと考えない。
ただ、伸ばしたいところを伸ばそうとしていればいい

そして、指で押す時、背中のやり方
仰向けに寝る。
拳の堅いところを背中の下に入れる、腕を後ろにねじって
堅いところで押すつもりで、当てると自分でも背中を押せる
背中で手をつなぐ必要もないし
背中で押したい場所を、拳の堅いところで押そうとする。
体をちょっと浮かせながら移動し、堅いから回せない所にきたら
床で支えるんだよ

それで届かなければ、脇の下からとどくかやってみる
型の上から、あちこちから普通に届くかやってみる
仰向けに寝て、うでをうしろにねじって拳を潜り込ませ、
床で支えながらなんとかねじると意外と届くと思う
届かないなら、床で支えて押してみると、自力では届かない所にちょっと行くようになる

上から下から横から、どっちからやったら届くか試してみよう
肩甲骨と背骨の間くらいの位置でも、意外と届くよ

28 :尊=読子=千秋=リードマン :2020/10/22(木) 21:42:46.84 ID:MoJxaImS.net
無理な姿勢で指では推せないので
拳の、指のつけねの盛り上がった骨が堅いので押す。
ここはかなり堅いから、好きな力で押せる

中指をすこし前にだしてメリケンなんてやって殴るしぐさをした経験はあると思う
そのメリケンの場所、第二関節で押してみてもいい

普通に指でマッサージして届かないところは
ねじったりしたら、奥でも関係なくなるから、私はやってる

あっちこっちねじろうとしていれば、勝手に柔軟体操っぽくなるから
すこしは体が柔らかくなるかもラッキーと思っていればいい

おわり

29 :Ψ:2020/10/23(金) 03:32:58.59 ID:l5CcX4C5.net
>>23
低周波演芸もできるしおすすめ

総レス数 29
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200