2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

実践する気はないんだけど、電気の配線で教えて?

1 :Ψ:2020/10/22(木) 17:49:16.13 ID:XGEtIFGh.net
ある程度の範囲の線を集めて
ジョイントボックスで配線しますやん?
で、そこのところの、電源元となるコードありますやん?
配電盤から来ている。
そこの白黒線の差し込みコネクタに、
VVFケーブルを白黒に分けて接続しますやん?
そしたらそれがまた新しい電源元のコードとして
次のジョイントの電源元のコードとして使っていいってこと?
やらないよ。勉強として教えてほしいだけだから突っ込みはやめてね

2 :Ψ:2020/10/22(木) 17:53:43.50 ID:SsRna+Sk.net
一つのブレーカーで合計どれだけ電力負担するかで考えればいい
分岐をさらに分岐してもそれ自体は大丈夫

3 :Ψ:2020/10/22(木) 17:54:12.50 ID:Q4mGf5mf.net
容量越えなければOKだろ

4 :Ψ:2020/10/22(木) 17:54:51.27 ID:j8fWM5X/.net
ブレーカー毎に繋いで良い容量決まってるでしょ?
好きなだけつなげばいいけど容量オーバーすればブレーカー落ちる

5 :Ψ:2020/10/22(木) 17:55:39.13 ID:PZzUu1xe.net
タコ足配線と問題点が大差ないやん

6 :Ψ:2020/10/22(木) 17:56:44.58 ID:XGEtIFGh.net
一人暮らしだから
自分の部屋でパソコンエアコン、
廊下(犬の暖房)と脱衣所の水回り
キッチン周り
みたいな感じで分けようと思う
これなら一つの配電で超えることはないよねめったに
分岐の方法は1のやり方でいい?
電源元の白黒の差し込みコネクタに
同じ白黒繋げば、そのコードがまた新たな電源供給元になるんだよね?

7 :Ψ:2020/10/22(木) 17:58:37.04 ID:XGEtIFGh.net
契約が20か30で40アンペアではなかったと思うけど
ブレーカーの小分けの一つって何ワットなんだっけ最高
1200?1900?
そんなに使うことめったに無いよねうちは石油ストーブ使うし

8 :Ψ:2020/10/22(木) 17:59:16.26 ID:oF0Kznmm.net
予定の負荷を考えることね

9 :Ψ:2020/10/22(木) 18:00:18.20 ID:q7FZe0KZ.net
>>1
やらないよ ってヤル気満々じゃん

タコ足配線だから使える電気の量が増えるわけじゃない

10 :Ψ:2020/10/22(木) 18:01:04.74 ID:oMySWJZt.net
資格がないなら、
コンセントから向こうの配線をいじるのは違法。

11 :Ψ:2020/10/22(木) 18:01:18.06 ID:XGEtIFGh.net
一つのコンセントで1500までか
加えて一つの配電盤で1500ってこと
実際は20Aで落ちるようになっているらしい
この辺りを気をつけて分配すればいいよね
洗濯機とエアコン、ヒーター辺りが多いからこの辺りを分ければいいよね

12 :Ψ:2020/10/22(木) 18:01:24.94 ID:SsRna+Sk.net
天井裏行けるならブレーカー増設も技術的には難しくないよ
あと、通線工具とかいろいろ用意できれば
コンセントのわたり用の穴から増設したコンセントにつないでやる方式でもいい

13 :Ψ:2020/10/22(木) 18:02:12.43 ID:pf6bfQX3.net
差し込みコネクタは銅線をまっすぐにしてキッチリ差し込んでね(´ー`)
いい加減に差し込むと火事になるよ。マジ。
もしエアコンとか電子レンジとか電気ストーブとか使用アンペアの大きな家電を使うなら、出来れば圧着スリーブでお願いします。

14 :Ψ:2020/10/22(木) 18:02:37.25 ID:XGEtIFGh.net
増えないのはわかるよ
ただ、部屋まで持ってくる間に電気のスイッチとか付けるのに
どうしても途中でジョイントさせたいところが出てくるから

15 :Ψ:2020/10/22(木) 18:07:13.41 ID:XGEtIFGh.net
ブレーカー増やすのは無理っぽいからやめとく
渡り線のあるコンセントも使えるよね
差し込みコネクタは線が先まで行って、
かつ入れ込み口から銅線が見えなければいいんだよね
被覆を眺めに向くことがコツだよね
短いと取り回しが難しくなる

16 :Ψ:2020/10/22(木) 18:08:51.09 ID:XGEtIFGh.net
電工ペンチがエーモンの安物しかないから
一個買おうかなぁまともなの
ちゃんとしたやつはあの硬いグレーの被覆も向けるんでしょ
今カッターで浅く一周切り込み入れてペンチでひん剥いてるけど
これが疲れるし嫌なんだ・・・
圧着スリープは大変そうだから全部差し込みくんで・・・

17 :Ψ:2020/10/22(木) 18:09:16.90 ID:XGEtIFGh.net
あ、やらないよ知識知識

18 :Ψ:2020/10/22(木) 18:10:14.02 ID:PZzUu1xe.net
死んだ成犬の死体の処理スレみたいな印象だな
誰かを漏電火災で焼き殺そうとしてるの?

19 :Ψ:2020/10/22(木) 18:10:57.81 ID:XGEtIFGh.net
そういう事言わないでー
これで犬が死ぬなら責任とって俺も後を追う

20 :Ψ:2020/10/22(木) 18:11:00.59 ID:4KH3EWH5.net
分岐ブレーカー1個あたり20Aまでしか負荷が掛からないように配線すればいい

21 :Ψ:2020/10/22(木) 18:11:45.37 ID:q7FZe0KZ.net
>>7
無資格なら火事に成っても火災保険出ないぞ

22 :Ψ:2020/10/22(木) 18:13:07.33 ID:j8fWM5X/.net
パパ 大丈夫なんだろうな?
息子 大丈夫だって
パパ 火花でた!!
息子 通電してるからね
パパ コネクタ赤く光ってる
息子 アッチー!

23 :Ψ:2020/10/22(木) 18:15:15.65 ID:mfhevaDe.net
マジレスするとそれ資格要るから
素人がやっちゃ駄目

24 :Ψ:2020/10/22(木) 18:17:55.70 ID:XGEtIFGh.net
家はボロなんだ・・・
40年前の配線の方が怖いんだ・・・

25 :Ψ:2020/10/22(木) 18:20:30.67 ID:SsRna+Sk.net
工具はシンプルで十分よ
ストリッパとか電工ナイフとか普通のカッターで代用できるし
古い分電盤で生きたまま100V200V切替とかしなければ絶縁工具もいらない

26 :Ψ:2020/10/22(木) 18:21:03.72 ID:pyU+Xnzs.net
エアコンは別ブレーカーになってるぞ俺の部屋

27 :Ψ:2020/10/22(木) 18:28:14.39 ID:q7FZe0KZ.net
>>24
40年前の配線でコネクタ接続ってこと無いだろ

28 :Ψ:2020/10/22(木) 18:57:02.96 ID:aHQtrMpH.net
絶対にやめたほうがいい。
秋葉原の自作はみんな弱電
電灯線は100V、感電したりすぐに火が出たり。強電っていうんだ。
秋葉原歴25年のわたしでも
エアコン用単独コンセント設置は「関電工のサラリーマンにたのんだ。国家資格をもっているんだと」
安全ブレーカーを1個増設したんだ。
見ているだけで怖かった。なにもないんだけれど。目の前。
絶対にやめろ。一瞬火が出たらおわりだから。幸いの「ボヤ」でも室内みずびたし
近所の家にも放水するから水浸し。おまえ責任とれるか。単に金だけじゃないぞ
あいての家の思い出まで・・・・・・・
畑の中の一軒家なら。。。。。。。。

29 :Ψ:2020/10/22(木) 20:09:31.89 ID:9Zcxmr4A.net
電気火災なめるなよ

30 :Ψ:2020/10/22(木) 20:28:55.56 ID:pu3ZOK32.net
は?

31 :Ψ:2020/10/22(木) 20:40:02.40 ID:oPtDmdSy.net
送り線で延ばしても根元のブレーカーが落ちるから無問題

総レス数 31
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200