2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「あおり」は論外だけど「後ろ」にも気遣いは重要! 後続車を「イラつかせる」運転8選 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/10/22(木) 21:22:46.04 ID:CAP_USER.net
緊急事態ではないときのブレーキの多用はNG
 運転には本性が出るとよく言われます。確かに、運転が上手な人というのは、スピードを出す人のことでも、カーブを速く曲がる人のことでもないんです。ちゃんと周囲のクルマに配慮して、自分だけでなくみんなが気持ちよく走れるように運転する人のこと。それができず、マイペースな運転をしている人は、周囲が何かしらの迷惑をこうむっている場合があります。車線変更をした際に相手にブレーキを踏ませていたり、高速道路の右車線を遅く走って流れをせき止めていたり。

 そんな運転は、自分の後ろを走るドライバーをイライラさせ、あおり運転などのトラブルの原因になりかねません。そこで今回は、あなたが後ろのドライバーに嫌な思いをさせていないか、8つのポイントでチェックしてみてほしいと思います。

1)緊急事態以外での急ブレーキ
 1つ目は、緊急事態でもないのに急ブレーキを踏むこと。よそ見をしていたりボーッとしていたり、前走車のブレーキランプ点灯や信号が変わったことなどに気づくのが遅れ、急ブレーキを踏むような人は、後続車にとってはそのたびにヒヤリとさせられ、迷惑です。

 赤信号なのにギリギリまでアクセルを踏み続け、急ブレーキで止まるような人も、後続車を驚かせてしまいます。こういう人は、そもそも車間距離を詰めて運転していることも多いので、しっかりと車間距離をとり、前方をよく見て、スムースなブレーキをするように心がけましょう。

2)直線で頻繁にブレーキ
 2つ目は、前走車がちょっと減速しただけでもブレーキを踏むなど、なんでもない直線なのに頻繁にブレーキを踏むことです。これも車線変更が短い人に多いのですが、通常はアクセルペダルをゆるめる程度の減速で済むところを、毎回ブレーキを踏まれていては、後続車はそのたびに「なんだなんだ?」と不安になり、迷惑です。アクセルペダルはスイッチではありません。微妙な踏み加減でなめらかな加速・減速がコントロールできるように練習し、車間距離をしっかりとって走りましょう。

3)極端に遅い速度で走り続ける
 3つ目は、交通の流れについていかず、極端に遅い速度で走って後続車をせき止めること。もちろん、病人や怪我人を乗せているなど、事情がある場合は仕方ありませんが、そうでないのに、たとえば片側二車線の幹線道路の右車線を20〜30km/hで走り続けるなど、明らかに流れをせき止めて走るのは後続車をイライラさせます。もし何か事情があってゆっくり走る場合は、なるべく左車線を走りましょう。

4)急な車線変更
 4つ目は、急な車線変更をすること。ウインカーも出さずに入ってくるなんて言語道断ですが、1回点滅くらいで急に前に車線変更してくるクルマも大迷惑です。後続車はそのせいで急ブレーキを踏むことになり、その後ろ、そのまた後ろのドライバーまでブレーキが連鎖して、1人の勝手な運転のせいで渋滞の原因になることもあります。

 車線変更をする際は、まず十分なスペースがあることを確認し、ウインカーを出して後続車のドライバーが「入ってくるな」と心づもりができるくらい、数秒間の余裕を持ったり、もしアイコンタクトできる状況なら手を挙げて合図したり、ちゃんと双方が安心してから入るようにするといいですね。

何度も車線変更したり無理やり前に入るのも危険な行為だ

5)後ろが空いているのに無理やり車線変更する
 5つ目は、後ろがガラガラなのに無理やり前に車線変更してくること。これこそ自分勝手、マイペース運転をしている証拠です。道路の流れをちゃんと確認していれば、1台をやり過ごしてからガラガラに空いているスペースに、安全に車線変更ができるはずなのです。またこれは、トラックやバス、軽自動車など、自分より遅そうなクルマに対してやる人が多い傾向があります。

 でも、そんなに無理をして危険な思いをさせて前に入る意味はほとんどありません。1台くらい前に出たって、到着時刻は5分も変わらないんです。5分ケチったせいで事故を起こしたりしたら、それこそ取り返しがつきません。急がず焦らず、安全第一で運転しましょう。

2 :きつねうどん ★:2020/10/22(木) 21:22:53.17 ID:CAP_USER.net
6)車線変更を繰り返す
 6つ目は、何度も何度も車線変更を繰り返し、出たり入ったりすること。片側二車線の幹線道路や高速道路などで、流れが遅かったり混雑している状況でやりがちな運転なんですが、これも後続車は大迷惑。前走車が頻繁に変わるというのは、それだけ気を使い、ストレスになるものです。

 ”隣の芝は青い”じゃないですが、なぜか隣の車線の方が流れているような気がしてしまうものですよね。でもこれも、合流車線があったり出口があったりその区間の状況でかなり変わるので、トータルで考えればそんなに速さは変わらないことが多いのです。ドンと構えて、落ち着いて運転しましょう。

7)好天時にリヤフォグランプを点灯させる
 7つ目は、濃霧でも悪天候でもないのにリヤフォグランプ(バックフォグランプ)を点灯すること。リヤフォグは本来、数十メートル先の視界も遮られるような状況で、後続車に自車の存在を知らせるためのもの。それを、通常の夜間に点灯して走っていると、後続車には目が痛くなるほど強烈な光が照射され、運転に支障が出てしまいます。リヤフォグのスイッチとは知らずに、間違って点灯している人もいるので、自分のクルマに装着されているかどうかも含め、今一度スイッチを確認しましょう。

8)高速走行中にウォッシャー液を出す
 8つ目は、高速道路などで走行中にガラスウォッシャー液を出すこと。フロントガラスが汚れていると、西日が当たったりした時に視界が悪くなって危険なので、ウォッシャー液を出してきれいにしたい気持ちはわかります。ただ、本来それは高速道路に入る前に、しっかり確認してきれいにしておくべきです。

 走行中にやられると、後続車にはいきなりバシャッと飛沫が飛んできて、とてもイヤな気持ちになるものです。視界が悪いのにガマンしてまでやめましょうとは言いませんが、一般道であれば信号待ちの合間など、できれば停車中にウォッシャー液を使うのが、後続車に嫌がられないマナーです。

 ということで、8つのポイントをご紹介しましたが、皆さんの運転はいかがでしたか?

 1つでも当てはまるものがある場合は、後続車から「なんだあのクルマ」と思われている可能性大。すぐにでもあらためたいものです。ドライバーひとりひとりが、後ろのクルマにも配慮しながら運転すれば、みんなが気持ちよく走れますね。そうした小さな気遣いの積み重ねから、交通事故ゼロ、ストレスゼロのクルマ社会が実現することを願っています。

https://www.webcartop.jp/2020/10/602816/

3 :Ψ:2020/10/22(木) 21:26:41.62 ID:/yGW2HsB.net
スピードが、40キロから70キロにいろいろ変わるのも、勘弁して欲しいわ
ずっと60キロで走れるだろうに

4 :Ψ:2020/10/22(木) 21:26:45.53 ID:xYH0ghCI.net
極端に遅く走る車が迷惑

5 :Ψ:2020/10/22(木) 21:27:47.94 ID:3DTXRTPa.net
とりあえず追い越し車線をゆっくり走り続ける基地外は免許取り消しでいい

6 :Ψ:2020/10/22(木) 21:28:46.05 ID:E66vhRx8.net
ウォッシャー返しはしたことあるよw
何で高速でウォッシャー液出すんだろうねえ

7 :Ψ:2020/10/22(木) 21:28:58.56 ID:EVqsxnjD.net
車間とればいいだけ

8 :Ψ:2020/10/22(木) 21:29:06.70 ID:Thqr/Is6.net
煽られる方が悪い。
突然何もなく煽り始めるとか見たこと無い

9 :Ψ:2020/10/22(木) 21:30:27.16 ID:aD4dwStv.net
迷惑がらずに大目に見てやるべき

10 :Ψ:2020/10/22(木) 21:31:06.47 ID:T5J/JpVv.net
右折レーンの停止線で対向車切れるまで待ってるジジババ

11 :Ψ:2020/10/22(木) 21:32:30.25 ID:9ZjVgro9.net
曲がるとき、ウィンカー出す前にブレーキ踏むやつ!
まずウィンカーだろー!

12 :Ψ:2020/10/22(木) 21:34:19.26 ID:uIp35jUK.net
低速運転も罰則対象にするべきとは思う

13 :Ψ:2020/10/22(木) 21:34:51.34 ID:kkydKGST.net
何が地雷を踏んだのか普通の人は知らない
何かが原因なんだろうけどもうあおり運転は違法となったので大人しく運転するように
あおって摘発されるのはアホのやることだ

14 :Ψ:2020/10/22(木) 21:37:55.49 ID:WcLz/yhi.net
それでも、イラつく人は運転に向いてないんだよ
教習所の教官が偉そうに暴言を吐くのは、イライラの耐性を試してるんだよ
我慢できない人は教習所を卒業できないからね

でも最近はお客様を大事にして、受講生を挑発しないのかもね

15 :Ψ:2020/10/22(木) 21:39:44.92 ID:WcLz/yhi.net
>>8
んなこたーない

16 :Ψ:2020/10/22(木) 21:40:59.83 ID:t2/BNxAb.net
この手のスレに共感するやつは、強姦された女にも責任やスキがあったはずって考え方の持ち主?

17 :Ψ:2020/10/22(木) 21:42:03.73 ID:rEva/08h.net
>>15
見たことないおー
大抵はサインを見落として段々エスカレートき

18 :Ψ:2020/10/22(木) 21:42:26.24 ID:+PVxaseH.net
こんな運転してたら煽られるだろうなってのをよく見るよ
流れに乗れないで1台だけ浮いてるからすぐわかる
でもこういう下手に限って煽られたと騒ぐんだろうよ

19 :Ψ:2020/10/22(木) 21:42:47.69 ID:bk7DMze5.net
気に入らないスレに糞スレのレッテル貼るタイプではあるな

20 :Ψ:2020/10/22(木) 21:44:27.91 ID:bk7DMze5.net
>>16
気に入らないスレに糞スレのレッテル貼るタイプではあるな

21 :Ψ:2020/10/22(木) 21:45:53.63 ID:28LN7Omf.net
煽らセ゚屋が居る事も忘れずに
取り敢えず煽ったら負け
心と時間にゆとりをもって相手にしない事が重要

22 :Ψ:2020/10/22(木) 21:45:56.46 ID:MSfa/rzi.net
>>1

 俺の前、車一台分の隙間に割り込んできた途端、ブレーキランプつけたまま、停まることなくだらだら走る。
 追い越しざまにのぞくと、下向いてスマホを凝視してやがる。

 追い越した直後にブレーキ踏んでやりたくなるわ。

23 :Ψ:2020/10/22(木) 21:50:26.04 ID:+PVxaseH.net
>>15
ほら自分の運転に気付いてないだろw

24 :Ψ:2020/10/22(木) 21:57:29.02 ID:MoJxaImS.net
>>20
やられたほうが悪いというやつか

25 :Ψ:2020/10/22(木) 22:00:09.52 ID:Thqr/Is6.net
やられた理由を理解できてない。
ってことかと。
周りから見れば所謂自己中だよ

26 :Ψ:2020/10/22(木) 22:07:31.61 ID:zJKYRqip.net
>>4
先の信号が青にタイミングを見計らっていてもダメ?
あとは、常識的な速度で走っても赤になることがわかっている場合とか?
一本道で横に行くことがないと仮定して。

27 :Ψ:2020/10/22(木) 22:16:00.76 ID:iSO6MD4i.net
オレの前には誰も居ないから気にしたこと無いな

28 :Ψ:2020/10/22(木) 22:18:49.33 ID:cMFUxhoH.net
たまーに加速しながら軽くブレーキ踏みながら運転してるのか器用な運転するやつがいる

29 :Ψ:2020/10/22(木) 22:20:27.56 ID:jaaUTmpW.net
1台やり過ごせばゆっくり安全に曲がれるのに、わざわざ流れの間合いに割り込んで来る奴

30 :Ψ:2020/10/22(木) 22:23:26.41 ID:r2UXZ5JO.net
2輪車運転してるときに後ろの4輪車がイラついてるなと感じたら道を譲って先に行かせる

ところが多くの場合は次の信号やら渋滞で追いついてすぐまたそいつの前に出ることになる

31 :Ψ:2020/10/22(木) 22:25:52.96 ID:TsVSb4BR.net
今日の帰り、白いプリウスだったけどすげえ煽られたわ

一般道で俺も70km/h出してたんだけどw、後ろにベタ付けでパッシングしまくり
そのあと左から追い越して走り去って行ったけど100km/hは出してたな、あれは

32 :Ψ:2020/10/22(木) 22:26:34.93 ID:OCxbQP73.net
ニュースになってるような事件は前の車が煽るパターンがほとんどじゃないのか

33 :Ψ:2020/10/22(木) 22:32:58.93 ID:vbk5ka+j.net
狭い道で対向車がスピード緩めない時はイラっとする
少しは様子見しようよ

34 :Ψ:2020/10/22(木) 22:33:07.80 ID:+Dxo/ILS.net
不規則な速度で走る車でだいたいオンナ年寄り、初心者が多い。
左折する際,1分近くかけて曲がる奴、なぜか優先順位を勘違いして
思いやりwで道を譲る奴。迷惑だからヤメロ

35 :Ψ:2020/10/22(木) 22:44:01.30 ID:GnQIC7Fs.net
リアフォグは確かに迷惑だけど、フロントのフォグも眩しい。
ライトと一緒に点けてる人多いけど、いつから一般的になったんだろう。霧などの視界の悪い時に点けましょう、じゃなかったっけ?

36 :Ψ:2020/10/22(木) 23:01:19.81 ID:BaqjpJ98.net
THE 安全運転

37 :Ψ:2020/10/22(木) 23:25:39.56 ID:2/WlQ7cL.net
「私が宇宙の中心」「ドライビングは私のリラクゼーションタイム」
な女さんや老害さんにそんな事を言っても馬の耳に念仏。

38 :Ψ:2020/10/23(金) 00:59:19.38 ID:z7jRyTPL.net
>>17 >>23
見たことないってのは、すべてきっかけを目撃してるってことだぞ
なわけない

39 :Ψ:2020/10/23(金) 01:09:23.58 ID:jCcVEAXr.net
>>26
そんなのはこっちだって「あー」って解るわ。
問題なのは高速とか信号の無い一本道で右車線をチンチラ走ってる車。

40 :Ψ:2020/10/23(金) 01:12:06.60 ID:jCcVEAXr.net
>>31
パッシングされたんなら「邪魔だ」って意思表示されてるんだからさっさと避けて勝手にいかせりゃいいじゃん。
相手をイライラさせて追突とか喰らっても自分にもダメージが来るじゃん。
それとも、パッシングされるのが許せない正義マンなの?

41 :Ψ:2020/10/23(金) 01:35:17.26 ID:3WnoHp6Z.net
あおる運転手には中指突き立てたれ

42 :Ψ:2020/10/23(金) 05:54:11.54 ID:bmjnif0J.net
無意味に追い越し車線を走るバカ

43 :Ψ:2020/10/23(金) 06:27:05.47 ID:lmgVpZo5.net
https://rr.img.naver.jp/mig?src=http%3A%2F%2Fimgcc.naver.jp%2Fkaze%2Fmission%2FUSER%2F20140717%2F83%2F876703%2F34%2F293x269xea950e14b1627be8a4715b4f.jpg%2F300%2F600&twidth=300&theight=600&qlt=80&res_format=jpg&op=r



http://orb01.info/acc_images/e5894e785.png

44 :Ψ:2020/10/23(金) 11:49:52.56 ID:kS/QD9hf.net
>>40
そこで正義マン云々はずれてんぞ
問題は接近たんに危険だろう

45 :Ψ:2020/10/23(金) 12:24:50.76 ID:CKl5DN0x.net
>>44
自分がトロトロ走ってるから煽られてるのに「俺は悪くない!悪いのはあいつだ!絶対に譲らん!!!」って意地になって退かないのは典型的な自己中の自分に酔ってる正義マンだろ。

この板で糞スレ立てまくって顰蹙買ってる替歌くんがまさにこの理論で
「俺の替歌スレを必要としてる人が居るかもしれないだろ!スレを立てまくって何が悪い!!」って開き直ってたのと一緒。

46 :Ψ:2020/10/23(金) 12:44:33.87 ID:c9S1IzTt.net
過剰なまでのノロノロ運転を駆使して道路走ってるヤツらに私的な制裁やリンチを執行だ〜ヽ( ´∀`)ノ

47 :Ψ:2020/10/23(金) 14:33:49.26 ID:oAMG4oM/.net
>>45
一般道で70キロも出てたらトロトロじゃないだろ

48 :Ψ:2020/10/23(金) 15:32:20.23 ID:yEUU8Rip.net
苛つく奴は資格剥奪でいい
最も基本的な適正を欠いてる

49 :Ψ:2020/10/23(金) 18:32:24.06 ID:qOkmKzVJ.net
>>47
周囲が80キロで流れてても正義マンはそういう戯言を言う。
別に誰もそいつに80キロ出せとは言わない。
ただ、流れに乗れないスピードしか出すつもりがないのなら左側を走れと言うこと。

ってか、そもそも右側を延々と走ること自体が法令違反だってことを正義マンは解ってない。

50 :Ψ:2020/10/24(土) 04:10:36.97 ID:eetBiLKt.net
基本だな。「後ろの状況を把握できてないやつは事故る」

51 :Ψ:2020/10/24(土) 05:44:36.77 ID:ejUU0t3A.net
職業警察官で絶対に法定速度違反しない人知ってるw
曲がる時はそれこそ徐行
まるでカタツムリの様
警察官の鏡かしら?

52 :Ψ:2020/10/24(土) 09:47:35.23 ID:fA/OembX.net
自分が法廷速度守る正義マンならそれは尊重する。
ただし後ろを行かせた後に独りでやってくれ。
最近のトラックとバスとかは比較的行かせてくれるようには
なってきた気がする。

53 :Ψ:2020/10/25(日) 01:48:58.52 ID:ssjrbpep.net
軽自動車とかちっさい車のくせに
右左折の時に車線跨ぐほど頭降ってから曲がるやつ。

お前はトレーラーでもバスでもないから
そのままハンドル切っても曲がれるぞ。アホ。

54 :Ψ:2020/10/25(日) 01:58:59.71 ID:iSvL1RdG.net
余裕のない日本人ども

55 :Ψ:2020/10/25(日) 07:30:00.95 ID:8YVHvEhB.net
>>51
自分が後続車だったら
「チッ、トロいなあ…法の番人みてぇな運転しやがって…」
とか言いそう。

56 :Ψ:2020/10/27(火) 19:46:14.31 ID:9zepLPke.net
>>51
警察車両が高速道路をパトカーで「移動」する場合は100キロぴったりくらいのスピードで真ん中の車線を定速運転するので後続は抜くに抜けないため三車線でもパトカーの前に一台も居ない大名行列になって大渋滞を引き起こしてしまうw
パトカーが制限より−10キロとかで走ってくれれば後続は制限ギリギリで追い抜きできるから渋滞も発生しないのに。

57 :Ψ:2020/10/28(水) 19:54:04.69 ID:0wQWtWp0.net
>>56
あれ、本当に警察が無能だと解る好例だよなw

58 :Ψ:2020/11/01(日) 17:56:55.71 ID:1Avvwv2y.net
これもなかなか
youtu.be/sTKdNW1jcqE

総レス数 58
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200