2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

玉城デニー知事、首里城は再建後も「沖縄県が引き続き管理したい」 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/10/23(金) 12:38:15.42 ID:CAP_USER.net
 沖縄県の玉城デニー知事は23日の定例記者会見で、国と県の首里城管理に関する協定が2023年1月に期限切れとなることに「県としては引き続き管理したい」と述べ、延長を国に求める考えを示した。国は2026年の正殿再建を目指しており、再建後も県が責任を持って首里城を管理する意向をみせた。

https://oki.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/330m/img_6e479caa931ade80c83a42444c3d78239830265.jpg
首里城再建計画を説明する玉城デニー知事=23日午前、県庁

 首里城の正殿など9施設を焼失した火災から31日で1年を迎えるにあたり、「管理者として責任を重く受け止める」と改めて強調。県の設置した「首里城に係る再発防止検討委員会」の議論を踏まえ、再発防止、防火対策の強化の構築に意欲を示した。

 玉城知事はこの1年を振り返り「何とも言えぬ衝撃を受け、いかんともしがたい喪失感に襲われたことを、忘れることはなかった。首里城復興を果たしたい」と語った。

 知事は山形県の中学生から「沖縄のシンボルの首里城を失ってしまったが、沖縄県民の笑顔も沖縄のシンボルだ。首里城が復活するまで笑顔をなくさないでほしい」とメッセージが寄せられたことを紹介。「国内外からの言葉や取り組みが大きな勇気と希望となり、首里城復興への強い決意を後押ししてくれた」と感謝した。

 また県主催で30日から11月1日まで、県内最大級の「首里城プロジェクションマッピング」と、若手空手家による「首里城復興沖縄空手演武会」が開かれるなど、約20の首里城関連イベントを開催予定と説明し、来場を呼び掛けた。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/652337

2 :Ψ:2020/10/23(金) 12:39:07.18 ID:l99LYtbf.net
なぜ沖縄タイムスを訴えないのか

3 :Ψ:2020/10/23(金) 12:39:37.79 ID:9No7Zxpp.net
火んり

4 :Ψ:2020/10/23(金) 12:40:12.82 ID:72qp16SN.net
どうせまた燃える

5 :Ψ:2020/10/23(金) 12:41:05.70 ID:vAu4TAV6.net
沖縄美ら島財団は、責任を取った上で、実効的な再発防止を出したの?

6 :Ψ:2020/10/23(金) 12:41:12.91 ID:67+lCsG7.net
原因究明しない理由はなぜ?
あれだけの災害で関係者の名前が出ないのはおかしいわ

7 :Ψ:2020/10/23(金) 12:45:06.95 ID:rmXwNHE5.net
あの体たらくで今まで管理してたのかよ?

8 :Ψ:2020/10/23(金) 12:45:49.75 ID:u79SOt9V.net
責任を取るなら最低限再建費用は沖縄県が全額負担するべき。

9 :Ψ:2020/10/23(金) 12:47:20.52 ID:u79SOt9V.net
燃やして国力を削ぐためか。

10 :Ψ:2020/10/23(金) 12:48:10.89 ID:mTxSMctv.net
業者任せで火事を起こしておいて、行政側の”管理者”としても誰も責任をとっていないのに、何を言っているの?

11 :Ψ:2020/10/23(金) 12:53:01.34 ID:bYdUPPiR.net
本土からの恵みで、沖縄は生活できてんのかよ、情けない、
だらくしてるよ沖縄の人

12 :Ψ:2020/10/23(金) 12:54:39.53 ID:ry8y3tWA.net
出火の原因もつきとめられない沖縄県に国の税金を投入した施設の管理を任せる
ことはできない。
知事は日本国民を舐めるな。

13 :Ψ:2020/10/23(金) 13:02:58.97 ID:boTulYZ2.net
誰も責任取らないのに?
国に管理してもらったほうがいいと思う。
また燃えるよ。

14 :Ψ:2020/10/23(金) 13:10:13.53 ID:77zjsUxS.net
新首里城建設反対

15 :Ψ:2020/10/23(金) 13:12:16.57 ID:ebWX69vM.net
また燃えちゃうなら、ハリボテでいいのではないか。
お金がもったいない。

16 :Ψ:2020/10/23(金) 13:14:44.70 ID:efBNfw/4.net
世界各国共通、補助金助成金が食いブチになっちゃった地域は見事に駄目になってくよね。
個人的には一度しかない人生そんな環境で生きて行きたくはないな。

17 :Ψ:2020/10/23(金) 13:15:28.36 ID:yGESDbic.net
那覇市長のファミリー企業が初期消火もせず放置した結果、全焼したんだ
従って、現地住民が管理すると無責任になる
補償や賠償を負える企業が警備する必要がある

18 :Ψ:2020/10/23(金) 13:24:40.08 ID:thdA8B8q.net
>>1
首里城が燃えたのは
国ではなく沖縄県が管理し
その沖縄県が私設の財団に丸投げして手抜きをしたからって俺の考えにゆるぎはない!

19 :Ψ:2020/10/23(金) 13:33:01.85 ID:iDRnS8jR.net
>>15
元々ハリボテというか、建物だけがあった状態
中はガランとした空間があるだけで、何も再現されてなかったから
展示物に関してはまた別の話だろうし

20 :Ψ:2020/10/23(金) 13:40:01.78 ID:3pvoYPJM.net
管理できてなかったのが問題なんだが

21 :Ψ:2020/10/23(金) 15:30:04.37 ID:g6pynRSv.net
>>18
>その沖縄県が私設の財団に丸投げして

元請けが子請け孫請けに投げてって、ゼネコンから土建会社へみたいな
県政自体が土建県政だからだろうが
これでは改善されない

22 :Ψ:2020/10/23(金) 16:59:25.44 ID:ew/ElIRU.net
毎年燃えても平気なハリボテならむしろそういうイベントということで

23 :Ψ:2020/10/23(金) 18:56:50.74 ID:boTulYZ2.net
>>22
どうせ燃えるならハリボテでつくって毎年の祭りで炎上させて集客するのもいいかもw

24 :Ψ:2020/10/24(土) 05:21:27.63 ID:828MbeVw.net
どうせ燃えるからいっその事ことVRにでもしとけや

25 :Ψ:2020/10/24(土) 17:40:13.72 ID:iF6yePZa.net
今度は燃えにくいようにコンクリート工法で作れよ!

26 :Ψ:2020/10/25(日) 11:09:27.01 ID:emdKcDPk.net
絶対燃えない様にホログラムで良くね?

27 :Ψ:2020/10/25(日) 21:15:26.54 ID:HXYqY0xU.net
>>26
プロジェクターを燃やすのが琉球クオリティ

28 :Ψ:2020/10/26(月) 02:39:55.11 ID:zeBxubG3.net
沖縄観光いきたい〜!
https://youtu.be/aNNeFURbyEw

総レス数 28
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200