2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FNN】バイデン候補がまた一歩次期大統領の座に近づいた…米大統領選最後の討論会

1 :Ψ:2020/10/23(金) 19:55:31.24 ID:NV2ifFrK.net
バイデン候補がまた一歩次期大統領の座に近づいた…米大統領選最後の討論会
https://www.fnn.jp/articles/-/98908

まとめ 現時点でバイデン候補が激戦州の多くを制する可能性大

2 :Ψ:2020/10/23(金) 20:10:43.00 ID:xcdliAuj.net
現時点では、99%トランプ再選だよw

3 :Ψ:2020/10/23(金) 20:11:24.91 ID:TCLPfeFP.net
トランプ勝利はゆるぎない。
会場に集まってる人数見て不思議に思わんのw

4 :Ψ:2020/10/23(金) 20:11:34.80 ID:Zbw5k/4U.net
敗戦処理なんか先発ローテーションに入れるわけないだろ

5 :Ψ:2020/10/23(金) 20:13:45.55 ID:Zbw5k/4U.net
典型的ジョックとナードの討論会

6 :Ψ:2020/10/23(金) 20:16:32.99 ID:bGxsJJiT.net
https://youtu.be/b6NIF4mLH0Q

7 :Ψ:2020/10/23(金) 20:25:32.68 ID:PpAO0MRp.net
民主党など悪夢だろ

8 :Ψ:2020/10/23(金) 20:27:57.05 ID:3Lv3qq78.net
ソースはCNNなんだろ

9 :Ψ:2020/10/23(金) 20:29:14.02 ID:/Tc6Lfpe.net
「米大統領選!負けても居座るトランプ!?」

https://www.youtube.com/watch?v=u6sp6DjXRAE

10 :Ψ:2020/10/23(金) 20:39:55.16 ID:qXcXcwC9.net
トランプ勝利確定だな

11 :Ψ:2020/10/23(金) 20:43:31.45 ID:qLV1xVqR.net
巣ごもりだけの選挙活動
こいつはあかん

12 :Ψ:2020/10/23(金) 20:58:01.76 ID:W3HirIC2.net
外国の

13 :Ψ:2020/10/23(金) 21:09:24.96 ID:O5r/x6TG.net
トランプ信者こんな多いの日本のネットだけじゃねW

14 :Ψ:2020/10/23(金) 21:36:56.62 ID:iJoUmEPK.net
>>13
まあ、ネットにもいろいろあるし

15 :Ψ:2020/10/23(金) 21:53:24.95 ID:HBJ1viiE.net
>>13
トランプ支持の意味がわからん。
同盟国、貿易相手国としては、普通の感覚で対処出来て、日本の民主主義手続き上それは
出来ませんとか、日本の世論上それ以上は無理ですって体よく言って、それが自由、民主
主義を前提としたエクスキューズだったら、じゃあしょうがないかって諦めてくれる相手
つまりは、常識的な相手の方が対処しやすいわけで、トランプみたいにアメリカ第一以外
民主主義手続きや世論、ましてや他国の世論なんか知ったことじゃないって相手だと、日
本の国益を損なわずに対応するのが困難だってネトウヨはわからないのかねえ。

16 :Ψ:2020/10/23(金) 22:06:07.32 ID:FvYYJtAK.net
>>15
今日のバイキングの橋下の所見たか?
オバマバイデン時代に拉致家族を彼らがどう扱ったか
トランプはどうしたか
それだけ聞いてもバイデンは無いわ

17 :Ψ:2020/10/23(金) 22:10:29.14 ID:HBJ1viiE.net
>>16
日本の最大テーマは拉致家族問題か?
おまエラ低能統一チョンジミサポがいつも言ってる安全保障や経済はどうなんだ?
拉致家族の扱いが丁寧なら、安全保障でトランプに無理難題を突きつけられても
経済で無茶な貿易条件つきつけられても構わないと言うんだな。

18 :Ψ:2020/10/23(金) 23:14:55.64 ID:wVm8BxYD.net
これでバイデン負けたら手の込んだ嫌がらせだなw お爺ちゃんは大事にしないといけないよ。

19 :Ψ:2020/10/23(金) 23:22:46.97 ID:Ivj5rXTB.net
>>17
安全保障でトランプが無理難題言うてるか?
防衛費GDP2%とか、あんなん当たり前やん

何十年も防衛関係者虐めて自衛官の努力でどうにか凌いできた現状考えたら5%で何年も巻き返しせにゃならんくらいだわ

バイデンはチャイナとズブズブやぞ
日米の経済なんかボロボロにされるわ
米も大増税で失速必至

20 :Ψ:2020/10/23(金) 23:44:46.77 ID:cNE/2EHJ.net
【お城】ジョー・バイデンさんの旧大豪邸自宅【画像】
https://jitakukoukai.com/?p=12674

21 :Ψ:2020/10/24(土) 01:40:52.55 ID:TQukhfps.net
巨悪、汚職政治家とわかってて大統領にするって馬鹿なのかwww

22 :Ψ:2020/10/24(土) 01:42:48.92 ID:JAVLldyK.net
>>18バイデンが殺したCIAの諜報員は30人だぞ

23 :Ψ:2020/10/24(土) 02:20:30.85 ID:r1NDc2sf.net
>>22
同意。
現地関係者含めて62名もだよ。
自国の極秘情報を売る大統領候補なんて前代未聞w

24 :Ψ:2020/10/24(土) 02:25:59.21 ID:4LwDKb0j.net
テレビ報道で驚いたこと
元来、日本ではリベラルと呼ばれる政党は小さな政府であり
保守とは大きな政党と習わされた記憶がある
TBSの米国大統領選では
保守と言われる共和党は小さな政府であり
リベラルの民主党は大きな政府と紹介されていた

教育とはいかに不確かなものだろうかと絶句する
放送法により中立とされるメディアの報道は過去の習わしなど頓着しないのだ

今回の米国大統領選はマスメディア目線から見ればバイデン元副大統領の勝利としか考えられない状況だ
しかし、2016年の形振り構わないマスメディアのデモクラシーの敗北により
イマイチ状況が読み取れない有様となっている

今の混乱については日本は2012年以降から今までに経験したものであり既視感がある
マスメディアの報じる情報には一定のフィルターがあり、安倍元総理のネガティブキャンペーンが吹き荒れようが、体調不良で今年(2020年)退任するまで揺るぎない体制だったという経験だ

しかし米国ではそのような価値観(マスメディアの没落)があるのか不安がある
BLM問題以降、どうも米国は国民の半数で思想の対立を持った国という認識を日本のマスメディアは紹介する
シーソーのようなもので対立軸は半分であり
状況によれば簡単にトランプは失脚する有様と伝えるのだ

日本は任期を待たずに選挙により多数派を確認できるシステムがあると評価できる

米国ではそれが無く、一時の隆盛で全てをひっくり返す恐ろしいシステムの国であることを確認した

2016年では国民の支持を隠れトランプとマスメディア嘲るが
2020年の米国総選挙の結果は
米国のマスメディアの存在の試金石となる

25 :Ψ:2020/10/24(土) 09:02:07.37 ID:o2VyXncc.net
>>19 >>22-23
そういう根拠薄弱な話がしたいなら、トランプは中国に隠し口座をもってて、表面的対立は演じられても、実態はバイデン以上にズブズブ。

26 :Ψ:2020/10/24(土) 17:20:38.37 ID:cpfoGNWi.net
バイデン大勝利!

総レス数 26
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200