2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

今年は10年ぶりの豊作 マツタケの凄さは香りばかりじゃない [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/10/25(日) 06:17:04.32 ID:CAP_USER.net
https://c26d12a202bc844b04e83ba217338da1.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/275/484/636a66d15aa3ff20553b85f8049797a220201012124944087_262_oblong.jpg
マツタケは栄養も豊富

 デパ地下の食品売り場、スーパーなどに秋の味覚の代表格ともいえるマツタケが並びはじめた。猛暑の時季はあったものの、暑さの急激な戻りもなく、お盆すぎからは雨も多かった上、ゆっくりと気温が下がっていったことなど、今年はマツタケ生育の条件に恵まれた。そのため、今年のマツタケは10年ぶりの豊作とか。とはいっても、昨年よりは安いものの、高級食品であることは変わりない。

 昔から「香りマツタケ、味シメジ」などと、このマツタケ、取りえは香りだけのようにいわれるが、味もいいし、栄養価の面でも他のキノコ類と同様、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンDをはじめ、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛などのミネラル類、食物繊維が豊富だ。

 とくにカリウム、鉄、食物繊維の量はブナシメジをしのぐ。100グラム当たりでブナシメジのカリウム280ミリグラム、鉄0・3ミリグラム、食物繊維3・7グラムに対して、マツタケはカリウム410ミリグラム、鉄1・3ミリグラム、食物繊維4・7グラム(日本食品標準成分表)。

 この数値はキノコ類の中ではトップクラスだ。カリウムは体内の余分な塩分の排泄、高血圧予防、便秘の改善に有効だ。

 もっとも、マツタケといえば、やはり香りを楽しむ食材。日本人の多くはマツタケ独特の香りをこよなく愛するが、その香りは、マツタケオールと呼ばれる物質ほかグルタミン酸ナトリウム、グアノシン―リン酸などの物質によって生まれるものだとか。この成分の解明も日本人科学者によってなされたものだ。現在ではこの香り成分の化学合成も可能で、多くの食材に使われている。

 ほかのキノコ類とは違い、マツタケの人工栽培はいまのところ実現していない。高価だが、香りばかりか、味はもちろん、栄養面でも優秀な食材だ。

https://hc.nikkan-gendai.com/articles/275484

2 :Ψ:2020/10/25(日) 06:21:30.58 ID:qWvXhPqq.net
そのうちマツタケもマイタケみたいにどこでも作れるようになって安く買えるようになるよ

3 :Ψ:2020/10/25(日) 06:21:43.87 ID:o8twi3qr.net
まつたけこ

4 :Ψ:2020/10/25(日) 06:48:25.94 ID:8WnxUtDu.net
なんか不作と豊作と両方の記事みるんだがどっちなんだ本当は

5 :Ψ:2020/10/25(日) 06:59:04.74 ID:yrJT8EXz.net
たけのこ

6 :Ψ:2020/10/25(日) 07:19:19.41 ID:8YVHvEhB.net
豊作詐欺はもう飽きた
どうせ値崩れは起こらない

7 :Ψ:2020/10/25(日) 07:20:00.81 ID:8YVHvEhB.net
>>5
それを言うなら、たけみつでしょ?
え?違う?

8 :Ψ:2020/10/25(日) 07:39:02.01 ID:UHl4OA4n.net
関東以北産のマツタケは食べてはいけないよ

9 :Ψ:2020/10/25(日) 11:37:11.87 ID:qd93TKTP.net
どんなに豊作でも買えないのがマツタケ
買っても料理の仕方わからん

総レス数 9
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200