2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

大正時代に電車ってあったの?

1 :Ψ:2020/10/25(日) 07:43:58.53 ID:CA39hUTF.net
なんかの映画でやってるけどさ

2 :Ψ:2020/10/25(日) 07:44:57.13 ID:pRm8QgLa.net
サクラ大戦では走ってたな

3 :Ψ:2020/10/25(日) 07:47:23.54 ID:n+Y7arFI.net
花電車はあった

4 :Ψ:2020/10/25(日) 07:50:49.17 ID:d9Qyc+jS.net
大正どころか明治に既にあったぞ。
京都の市電が明治時代にできてる。

5 :Ψ:2020/10/25(日) 07:50:53.49 ID:h/OdSuMv.net
明治には走っていた

6 :Ψ:2020/10/25(日) 07:51:18.21 ID:yaNz3YyC.net
私鉄は100年前から電車だよな
国鉄が線路だけ買い取っただけで

7 :Ψ:2020/10/25(日) 07:51:33.93 ID:saRxrybr.net
明治の頃からあったろ?

8 :Ψ:2020/10/25(日) 07:53:43.73 ID:d9Qyc+jS.net
あー、ググったら日本初の電車は走ったのは中央線のが早いんだ。
俺愛知県民で、明治村ってところに京都市電が乗れる形で
動態保存されてるから、そっちが思い浮かんだけども。

9 :Ψ:2020/10/25(日) 07:53:52.37 ID:1XLoBpRi.net
明治時代から電車はある
東京の路面電車はもともとは馬が引く馬車鉄道だったけど馬の糞害と餌代がバカにならなかったから明治30年代に電車になった

10 :Ψ:2020/10/25(日) 07:55:00.12 ID:2LHmG+8W.net
19世紀の終わりごろから、路面電車はあったらしい。
日本限定だったら、ココ↓なんかどうでしょうか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/日本の電車史

11 :Ψ:2020/10/25(日) 08:00:38.71 ID:kG2jAcw7.net
>>9
馬車鉄道なんてねえよww

創作するなw

12 :Ψ:2020/10/25(日) 08:04:34.01 ID:1XLoBpRi.net
>>11
6月25日 東京馬車鉄道が開通(1882年)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65268

13 :Ψ:2020/10/25(日) 08:04:48.44 ID:Hpf9G/vU.net
>>11
検索するとイギリスであったようだよ、馬車鉄道。
「検索」って言葉、知ってる?

14 :Ψ:2020/10/25(日) 08:05:30.02 ID:ahImcma3.net
>>11


15 :Ψ:2020/10/25(日) 08:06:47.20 ID:OLOXcdXP.net
エレキテルトレインか(´・ω・`)

16 :Ψ:2020/10/25(日) 08:06:52.94 ID:StR6h1Ph.net
>>8
京都電気鉄道が1895年
甲武鉄道(後の中央線)が1904年
路面電車は電車じゃない というのでなきゃ京都がずっと早いし各地に開業してる

17 :Ψ:2020/10/25(日) 08:07:35.67 ID:B0FjIl6d.net
なぜストーリーの背景が大正時代なのか
刀を振り回してるなら室町や江戸時代のほうがいいような
見てない者にはまずそこから

18 :Ψ:2020/10/25(日) 08:08:36.81 ID:+OgYXgHN.net
>>11
知りもしないくせに決めつけで断定するのはダメだぞ

19 :Ψ:2020/10/25(日) 08:10:33.88 ID:StR6h1Ph.net
>>11
馬が牽く馬車鉄道も人が推す人車鉄道もあったわけだが

20 :Ψ:2020/10/25(日) 08:12:06.17 ID:StR6h1Ph.net
>>17
異化効果とか"ロマン"とかじゃないの?

21 :Ψ:2020/10/25(日) 08:13:22.67 ID:qLG6E5BC.net
ようは国鉄がやるきがなかったんだよ
東京青森の東北本線も元々私鉄

22 :Ψ:2020/10/25(日) 08:13:49.09 ID:+OgYXgHN.net
大正デモクラシー(´・ω・`)大正でも暮らしいい

23 :Ψ:2020/10/25(日) 08:18:45.41 ID:vBrtG15N.net
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%AB%98%E8%BC%AA%E9%89%84%E9%81%93%E8%92%B8%E6%B0%97%E8%BB%8A%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E4%B9%8B%E5%9B%B3-Illustration_of_a_Steam_Locomotive_Running_on_the_Takanawa_Railroad_in_Tokyo_(T%C5%8Dky%C5%8D_takanawa_tetsud%C5%8D_j%C5%8Dkisha_s%C5%8Dk%C5%8D_no_zu)_MET_DP147680.jpg#/media/ファイル:東京高輪鉄道蒸気車走行之図-Illustration_of_a_Steam_Locomotive_Running_on_the_Takanawa_Railroad_in_Tokyo_(Tōkyō_takanawa_tetsudō_jōkisha_sōkō_no_zu)_MET_DP147680.jpg

24 :Ψ:2020/10/25(日) 08:21:34.10 ID:StR6h1Ph.net
>>21
やる気もなにも国鉄自体存在してないな

25 :Ψ:2020/10/25(日) 08:23:47.89 ID:cELFmr00.net
>>1
坊ちゃんは先生やめて街鉄の技師になったんやで

26 :Ψ:2020/10/25(日) 08:27:15.10 ID:G/ivs/ZF.net
横須賀線に乗る小説を大正期に芥川龍之介が書いてたが
トンネルの度に煙が車内入るとか書いてたから電車ではないな

27 :Ψ:2020/10/25(日) 08:30:50.74 ID:+OgYXgHN.net
昔は蒸気機関車だよな(´・ω・`)BTFで観た希ガス

28 :Ψ:2020/10/25(日) 08:33:22.52 ID:StR6h1Ph.net
>>25
技手な
技師とは違う

29 :Ψ:2020/10/25(日) 08:37:12.14 ID:2sMIZZRE.net
電車

30 :Ψ:2020/10/25(日) 08:46:16.29 ID:htqQYhsz.net
そうか。電線が引きにくかったんか。

31 :Ψ:2020/10/25(日) 08:47:47.02 ID:0Hg7pY0V.net
>>11
馬車鉄道はあった、しかし餌代や糞害がひどく経営者達はアフリカから黒人奴隷を呼び寄せ人力鉄道として再建を図った

32 :Ψ:2020/10/25(日) 09:14:57.47 ID:gJ19vwcc.net
自転車鉄道もあったな
日本でも、九州の方にあったらしい

33 :Ψ:2020/10/25(日) 09:20:48.77 ID:MbxNjTJx.net
昔はバス代わりに電車走らせてたから
けっこう小さい町にも走ってたよね
なんか、電車の方が良かった気もするな

34 :Ψ:2020/10/25(日) 09:29:25.11 ID:+SMo6AXz.net
>>11
糞拾いの人夫が後から走ってついてった

35 :Ψ:2020/10/25(日) 09:30:20.79 ID:QcPNXy5A.net
文明開化で、たっぷり電気は手に入った。
汽車そのものの電化はまだとても無理だったから、街角のレールにトロリーバスもどきを走らせてみました。それが明治のチンチン電車。

36 :Ψ:2020/10/25(日) 09:33:11.65 ID:+SMo6AXz.net
木炭自動車なんて昭和30年代の後半まで
あったよ
蛭子さんは木炭自動車バスの車掌さん
やってたそうな

37 :Ψ:2020/10/25(日) 09:47:04.89 ID:W63umb1I.net
花電車って女体盛りのこと?

38 :Ψ:2020/10/25(日) 09:54:09.25 ID:SYiCOmt3.net
>>26
横須賀線に電車が投入されたのは、昭和5年

39 :Ψ:2020/10/25(日) 09:58:48.56 ID:ZxrUs74G.net
地元の古河駅は明治18年開業だけど

40 :Ψ:2020/10/25(日) 10:21:41.40 ID:Dmw0MtzP.net
1915年かね?
世界で初めて鉄道を使い石炭を運んだ。
筑豊〜若松間

ちなみに麻生ではありません。
あの男は玄洋社が作ったモノをぶんどって外資に売り飛ばす売国奴です。

41 :Ψ:2020/10/25(日) 10:28:04.46 ID:Dmw0MtzP.net
麻生グループは筑豊炭鉱は自分達が始めただの嘘ばっか言って
飯塚病院の土地なんか裏技でただ同然で手に入れてる。
無茶苦茶。
しかも麻生はタバコ協会からカネ貰ってるにも関わらず
今回値上げ。値上げ。
まあ死んだいいぞこの一家も

42 :Ψ:2020/10/25(日) 10:29:16.95 ID:Dmw0MtzP.net
メディア使って不当に手に入れた土地でも正当化するために
メディアのスポンサーになって嘘をCMで流して。
まあ、そんな事してると商売傾くなw

43 :Ψ:2020/10/25(日) 10:29:37.03 ID:9FbReaJQ.net
日本は大正時代にはもうすでに超弩級戦艦を建造していたという事実

44 :Ψ:2020/10/25(日) 11:01:03.50 ID:LQ8klCUF.net
地下鉄銀座線は昭和2年。 惜しい・・・

45 :Ψ:2020/10/25(日) 11:51:18.05 ID:T+64d2i9.net
電車汽車気動車色々あるが
SLを電車化した国はほんと凄い。

46 :Ψ:2020/10/25(日) 12:10:54.48 ID:qd93TKTP.net
明治時代からって学校で習ったろ

47 :Ψ:2020/10/25(日) 12:39:15.90 ID:p+0yrx1d.net
鬼滅の刃のことなの?
あの列車は電化してるの?

48 :Ψ:2020/10/25(日) 12:41:52.00 ID:Eu5YVYSv.net
>>17
そういうのはシリーズが一通り終わってZeroと称して始まりのエピソードでやるんだろ

49 :Ψ:2020/10/25(日) 14:27:50.81 ID:XfVmvDGS.net
ドイツなんか明治時代からモノレールが走ってたぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=2Ud1aZFE0fU
下の道路を走ってるのは馬車だわ。

50 :Ψ:2020/10/25(日) 14:30:48.45 ID:Dmw0MtzP.net
路面電車の方が風情があって良かった

51 :Ψ:2020/10/25(日) 17:21:50.39 ID:htqQYhsz.net
路面電車のある街で運転する緊張感。

52 :Ψ:2020/10/25(日) 18:42:02.17 ID:yX5GAO5T.net
>>1
大正だともう地下鉄が着工している
銀座線は大正14年に掘り始めて昭和2年開業

53 :Ψ:2020/10/29(木) 06:17:21.77 ID:7chZUQB1.net
>>40
鉄道そのものが16世紀に石炭輸送のために開発されているんだが
蒸気機関車が最初に用いられたストックアンドダーリントン鉄道自体石炭鉱山と積出港を連絡するものだし
ちなみに19世紀初頭

54 :Ψ:2020/10/29(木) 19:37:36.96 ID:8zPrmm5E.net
うちの県には電車がない。沖縄ではないぞ

55 :Ψ:2020/10/29(木) 21:20:06.23 ID:ASNVhskM.net
大宮の鉄道博物館に行ってこいよ。

56 :Ψ:2020/10/30(金) 21:28:23.23 ID:QOX26VSk.net
>>45
>SLを電車化した
蒸気機関車を架線から集電して電動機で駆動して客乗せるように改造したん?
確かに凄いな

57 :Ψ:2020/10/30(金) 21:32:09.87 ID:Ql32Mv0o.net
日本の市街地の近代化は京都が一番早いんだよね。
京都市電は琵琶湖から疎水を引いて蹴上に日本で最初の水力発電所をつくって、その電力を使って走らせた。これが日本最初の電車だ。明治の終わり頃。

58 :Ψ:2020/10/31(土) 08:50:57.52 ID:ybE4SB8C.net
>>57
1895年だから明治28年
天皇流出で政治的地位を失い東京横浜大阪神戸等の近代化に置いて行かれた京都が危機感から頑張った

59 :Ψ:2020/10/31(土) 13:31:58.07 ID:VwkgYPco.net
明治28年ってことは明治終わり頃よりもっと早い時期だな。「汽笛一声新橋を」の汽車開通が明治5年、西南戦争、自由民権運動、憲法発布、日清戦争、その直後に早くも京都は市街電車の開通、すごいな。
近代化に置いて行かれたどころか、京都は先を行ってたわけだ。

60 :Ψ:2020/11/01(日) 19:50:22.00 ID:NqBOShV6.net
>>59
おいていかれた からがんばって一瞬トップに立った程度だけどね
路面電車自体は博覧会だけどその十数年前に東京で運行してるし、
数年後には路面電車は全国各地で営業している

61 :Ψ:2020/11/01(日) 20:26:16.04 ID:K9xtQYNO.net
>>1 宮崎駿の風立ちぬを観てないのか

62 :Ψ:2020/11/01(日) 20:49:42.39 ID:NqBOShV6.net
>>61
出てこないが
(大正時代関東大震災時に乗っていたのは蒸気機関車牽引列車、電車は昭和も十年代)

63 :Ψ:2020/11/01(日) 21:03:12.24 ID:KKzT6CMk.net
日本人を近年まで土民だったような扱いしてるバカはアメリカが全て日本人を潰してきたのがわからないやつ

64 :Ψ:2020/11/03(火) 06:29:56.57 ID:Q395uGYk.net
>>63
電車も蒸気機関車もアメリカが日本にもたらしたよね

65 :Ψ:2020/11/03(火) 06:40:09.89 ID:HCxgWo7d.net
大正11年版 東京電車案内圖
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v755359885
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/d44403cf24cf838ec445576fa58b1b393a10f420/i-img1200x900-1603864563vxbyed398393.jpg

66 :Ψ:2020/11/03(火) 06:50:12.53 ID:HCxgWo7d.net
大正時代のアイドル
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0110/users/d44403cf24cf838ec445576fa58b1b393a10f420/i-img1200x900-1603682364qddpmc1741242.jpg

総レス数 66
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200