2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「学問の自由、侵害は学術会議」北大・奈良林名誉教授 「廃止し会員アカデミーに」  [疣痔★]

1 :疣痔 ★:2020/10/28(水) 08:26:48.17 ID:CAP_USER.net
「学問の自由、侵害は学術会議」北大・奈良林名誉教授 声明…錦の御旗に
2020.10.27

 北海道大学の奈良林直(ただし)名誉教授が産経新聞のインタビューに応じ、
平成28〜30年度の防衛省の安全保障技術研究推進制度に採択された同大の研究に関し、
北大が30年3月に防衛省からの資金提供を辞退した経緯を説明した。
 日本学術会議が29年3月に出した「軍事的安全保障研究に関する声明」が辞退に影響したとし、
「学問の自由を侵しているのは学術会議の方だ」と強調した。

 奈良林氏によると、採択されたのは船底を微細な泡で覆うことで水中の摩擦抵抗を減らす同僚の教授の研究で、
実現すれば自衛隊の護衛艦や潜水艦の燃費向上と高速化が期待できる。

 この技術は民間船にも応用できるデュアルユース(軍民両用)のため、奈良林氏は「民間船の燃費が向上すれば、
二酸化炭素の排出量が減る。地球温暖化対策が叫ばれる時代の中で、優先すべき研究テーマだ」と語った。

 北大は1年の期間を残し防衛省に辞退を申し入れたが、奈良林氏は学術会議の声明に伴い研究継続への圧力があったと指摘する。

 同氏によると、28年9月に設立された軍事研究に反対する団体や学者らでつくる「軍学共同反対連絡会」は
北大総長に対する面会要求や公開質問状の送付を繰り返した。
 同連絡会のホームページには「(北大が)私たちの運動と世論、学術会議声明を無視し得なくなったからで、画期的だ」との記載もある。

 北大では推進制度への応募を模索した別の研究もあったが、こうした経緯を踏まえて応募は見送られたといい、
奈良林氏は「学術会議の声明が錦の御旗になってしまった」と話した。

https://www.sankei.com/politics/news/201027/plt2010270058-n1.html


「学術会議は廃止し会員アカデミーに」 北大・奈良林名誉教授に聞く

 −−政府は今回、学術会議が推薦した新会員候補6人を任命しなかった

 「6人が任命されなかったからといって、6人の学問の自由が奪われたということは全くない。大学でも自宅でも、正規の論文を書いて出せばいい。
学術会議は学問をするところではなく、国民のために国がどう政策を遂行すればいいか、提言するための組織だ」

 −−今後の学術会議のあり方は

 「菅義偉首相がいう『俯瞰(ふかん)的、総合的判断』というのは会員任命の原点だ。
それに従った人を名簿で推薦できないのであれば、学術会議は国の諮問機関としての役割を果たせない。
学術会議は廃止して、他の先進国がやっているような会員の会費で運営するアカデミーにすればいい」

https://www.sankei.com/politics/news/201027/plt2010270058-n1.html

2 :Ψ:2020/10/28(水) 08:30:46.39 ID:njCWn9L+.net
左翼が悪用するファクトチェック 妨害なんかしてないって案の定嘘だったなw
左翼メディアで流行りのファクトチェックのファクトチェックが必要だな

3 :Ψ:2020/10/28(水) 08:32:48.74 ID:p+xlIrDI.net
原発礼賛の御用学者が何か言ってらw

4 :Ψ:2020/10/28(水) 08:35:45.55 ID:HjUvTih8.net
>学術会議は廃止し会員アカデミーに

素晴らしい
もしくは国直轄の科学機関を設立して
国が科学者を支援するようにすればいい

5 :Ψ:2020/10/28(水) 08:36:35.53 ID:FWHE0JHQ.net
錦の御旗意識をなくすにはそれしかない

6 :局長 :2020/10/28(水) 08:39:53.10 ID:ZeKCcSrp.net
北大って赤いイメージがあったがそうでもない教授もいるのか

7 :Ψ:2020/10/28(水) 08:45:00.87 ID:dqrUt4K/.net
学術会って日本共産党の活動拠点なの?

だとするといらないね。

8 :Ψ:2020/10/28(水) 08:50:41.26 ID:qKCzQUic.net
例えば、今回任命を拒否された松宮孝明センセは

・★日本共産党系★法学者による協会である民主主義科学者協会法律部会に属し、

  且つ

・★中国★人民大学法学院名誉教授の肩書きをもつ

えらいセンセなのだぞw

 問題は反日スパイ活動のために

「名誉教授料」名目で活動資金を渡されていたのか、が問題となる。

9 :Ψ:2020/10/28(水) 08:50:47.78 ID:x0a9JaMJ.net
>>1
全くその通り!

10 :Ψ:2020/10/28(水) 08:51:25.89 ID:V0nBz2qc.net
公安警察管轄してた人に拒否られるような推薦する組織だものなぁ

11 :Ψ:2020/10/28(水) 08:51:35.30 ID:7M5sLG4N.net
YA・BU・HE・BI

12 :Ψ:2020/10/28(水) 08:52:26.28 ID:VPCfWu6x.net
国際的にも通用するh-index一定以上の学者のみを集めた会議にすればいい。
理系が9割になろうが構わん

13 :Ψ:2020/10/28(水) 08:59:50.32 ID:bCHeJagJ.net
報道しない自由発動!

14 :Ψ:2020/10/28(水) 09:12:48.85 ID:cLFFvlb8.net
金渡さずに、表彰状1枚送るだけで良いだろ
たいした研究もしてないようだからな

15 :Ψ:2020/10/28(水) 09:30:10.50 ID:Wh9U2g9H.net
学者でも反体制左派は決して多数派ではなく、日本学術会議の中でも多数派でもなく
声が大きい活動家が組織を乗っ取って執行を支配するのは、世の中でよくあるパターン。

16 :Ψ:2020/10/28(水) 09:33:05.08 ID:FtHXoZZe.net
https://i.imgur.com/NHAL2r5.jpg

17 :Ψ:2020/10/28(水) 09:33:28.02 ID:NW7E8Lli.net
プライムニュースで
「自衛は国連に頼って・・」とか言ってた自称学者とディベートして欲しい

18 :Ψ:2020/10/28(水) 10:17:06.62 ID:4eH+sf7f.net
今の早稲田法在学の学生も不幸だよな
岡田教授って大丈夫かよ?
言ってることも分裂気味w
学者馬鹿丸出しで、尚且つ気味悪いよこの人
何でニヤニヤ薄笑い浮かべている場面でもないのに、
ぁあああ〜キモ!

19 :Ψ:2020/10/28(水) 10:42:04.49 ID:UpQvmjYa.net
>>18
それよりも信じられないのは、
行政法の学者なのに、今回の学術会議法の解釈も間違ってるし
およそ根拠にならない「学問の自由の侵害」を掲げていること。
この人も「具体的かつ論理的に論ぜよ」というはずなんだけどね。
論理的でないし、具体的でもない主張をしている。

20 :Ψ:2020/10/28(水) 10:48:37.77 ID:IUH+3wTX.net
>>1
原発屋さんが軍事産業に寄生先を変更しようとしてなにか唱えてますな。

21 :Ψ:2020/10/28(水) 11:00:17.52 ID:ZlFWBSmG.net
こちらの方が学者らしいわ

22 :Ψ:2020/10/28(水) 11:42:26.48 ID:JSCoF7b7.net
御用学者はだまってろ

23 :Ψ:2020/10/28(水) 17:31:37.92 ID:68w7uVW3.net
大学教授なんて黙ってたって月給60万に加えて
自著を自分の講座の指定テキストにすりゃ印税も入るんだから
下らん色気出さん方が宜し

総レス数 23
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200