2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

室井佑月「知の世界への弾圧。あたしにいわせれば政治が学問に口を出すって相当に野蛮なこと」【週刊朝日

1 :Ψ:2020/10/28(水) 09:09:21.35 ID:IS+bRMB9.net
作家の室井佑月氏は、学術会議問題についてある新聞社からインタビューの依頼を受けたという。

 日本学術会議が推薦した会員候補6人を菅義偉首相が任命しなかった問題について、仏・ルモンド紙は「日本の菅首相、知の世界と戦争状態」と書いた。ほかにも海外の大学や科学雑誌なども、次々と日本への懸念を表明している。

 これが普通の感覚だよね。この国の学者の研究が中国に利用されているとか、国から不当に学者個人にお金が出てるとか、任命されなかった学者とはまったく関係ないデマを流してまでも、必死で政権擁護をしている人たちがいるけど。

 あたしにいわせれば、政治が学問に口を出すって相当に野蛮なこと。そんなん、当たり前のことじゃんか。

 それに排除された学者は安保法制や「共謀罪」法に反対した人であるというから、こうした人たちを排除したいとは、この国がきな臭い方向に進んでいるんじゃないかと不安にもなる。戦争ができる普通の国にしたい、ってやつだ。

 でも、こういうことをいうと、おまえの妄想だろう、といわれてしまう。妄想が妄想でなくなったとき、そんなことはいっていられないんだけどね。

 そして、この件についてある新聞社からインタビュー取材がきた。一度断ったが、翌日もお願いされた。なぜ、あたし? あたしは「あり得ない」の一言しかいえない。

 というか1983年、内閣法制局は学術会議に関する文書に、首相の任命は「形式的任命である」と明確に記している。当時の中曽根康弘首相も「政府が行うのは形式的任命にすぎません」と国会で答弁した。

 つまり変わったのは、日本政府なのだ。あたしに物事の印象を聞くのではなく、なぜ変わったのか政府に問いただすのがスジではないか?

 それに10月3日、あれほど批判されているオフレコ懇談会へ、この新聞社は出向いた。出席しないと、菅首相が怖いからだろう。自分たち会社が怖いと感じることを、なぜ個人にさせようとするのだ、という意地悪な気持ちにもなった。

2 :Ψ:2020/10/28(水) 09:11:05.23 ID:rDpvSIp3.net
h-indexが0点って今時、学者と呼べるのか。海外のメディアに聞いてみろよ。w

3 :Ψ:2020/10/28(水) 09:12:14.89 ID:n9qYoWo0.net
近年 「理解する気がないやつに いくら言っても無理」というのが理解できた。

4 :Ψ:2020/10/28(水) 09:13:18.55 ID:9emS5Ek8.net
無知世界の住人が発言すんなよ
アホか

5 :Ψ:2020/10/28(水) 09:14:13.52 ID:NqOcMeAp.net
>あたしにいわせれば

勝手に言ってろw

6 :Ψ:2020/10/28(水) 09:14:50.43 ID:7M5sLG4N.net
>>3
とっておきの本があるぞ

つバカの壁

7 :Ψ:2020/10/28(水) 09:18:46.39 ID:m3nWFS6p.net
>>1

共産党のお題目そのまんま過ぎ。
少しは自分でモノを考えろっての。
実際に学問に軛をかけてきたのは、
政治なのか学術会議なのか。
そして共産党は学術会議に、
散々口を出してきたよね。
いや口に出す必要もないか。
学術会議は共産党員だらけだものな。
 

8 :Ψ:2020/10/28(水) 09:18:59.14 ID:qrfiYJ3y.net
政治って野蛮なことなんですね。
こんご
一切口出すな。
野蛮な世界に。
こっちくんな・・・・・
あっちへいけ。
島から出て行け・・・・・・・

9 :Ψ:2020/10/28(水) 09:20:51.45 ID:7+NlWREY.net
>>1

※ 個 人 の 感 想 で す

10 :Ψ:2020/10/28(水) 09:23:31.89 ID:7jAdIQrF.net
弾圧っていうのは、焚書とか思想犯で牢獄に入れるようなことであって、
こんなのは弾圧でも何でもない

11 :Ψ:2020/10/28(水) 09:24:05.31 ID:uHxsYbsr.net
芸能人も
ってなるよね

12 :Ψ:2020/10/28(水) 09:25:41.61 ID:QU8AkSFj.net
学問の自由を不自由にしてるのは学術会議です。
共産党の機関紙を会議で配ったり、自衛隊研究をやめさせたり、
共産党と時を同じにして声明を出してます。
民間組織で共産党の下部団体にすればいいですよ。
学者は学問の論文出すのも自由です、不都合は何もありません。

13 :Ψ:2020/10/28(水) 09:27:20.60 ID:JUmjPcAg.net
そんな方にぴったりな政経学が三位一体の中華人民共和国ってところがありますよ

14 :Ψ:2020/10/28(水) 09:27:54.93 ID:Rh2Snunk.net
無責任なこと言ってるけど、任命責任が〜とかいつも言ってなかったか?
形式的任命だったら責任とらなくていいの?じゃ誰がこの諮問会議の責任とるのよ。
選挙もしないで勝手に権威をつくって、大学に戻ればアカポス配りや科研費に影響を与えて
るんだぞ。ガースは缶コーヒーのリップトップ開けたんだから責任もってリサイクルしろ。

15 :Ψ:2020/10/28(水) 09:33:09.70 ID:1ASNcMbL.net
学術会議は学者を名乗る人の会で学問とはあまり関係ないらしい
それに利権組織化してたんじゃないのかな
国、政府やらと切り離して自由にやってもらうのがいい
もちろん公務員ではなく利権もなしで

16 :Ψ:2020/10/28(水) 09:33:40.09 ID:PJRQfTVm.net
科学研究費みたいに、
公的にお金(予算)を学問・研究に出す場合は、政府は
内容を見て出さない判断をするね。

17 :Ψ:2020/10/28(水) 09:37:10.80 ID:LfQBM35e.net
共産党員は黙ってろ

18 :Ψ:2020/10/28(水) 09:38:24.35 ID:3dLSRTiB.net
税金投入をやめて科研費に口出し禁止にすれば、
あとは好きに学問すればいいじゃん 共産党の車に乗ってよ

19 :Ψ:2020/10/28(水) 09:39:06.39 ID:YKSh04t5.net
真っ赤な操り人形になれば金がもらえる。楽な仕事だわ。
思想なんか二の次。

20 :Ψ:2020/10/28(水) 09:48:37.65 ID:OevSzlef.net
じゃ研究費も学校もいらないんだな

21 :Ψ:2020/10/28(水) 09:48:41.48 ID:g58a8TYr.net
国民から投票によって選別された政治家は
口を出すなって言いたいの?
だったら政府からの資金を受け取るなよ。

22 :Ψ:2020/10/28(水) 10:00:30.47 ID:Ap3CoWQb.net
この人もしかして自分は学者の端くれだとでも思っているのか?

23 :Ψ:2020/10/28(水) 10:05:30.98 ID:Ml7mQhtA.net
あたしwww

24 :Ψ:2020/10/28(水) 10:09:42.72 ID:Ng3eN/cj.net
>>10
そうだね。
むしろ更に自由にしてあげたんだよね。

25 :Ψ:2020/10/28(水) 10:10:27.35 ID:Ng3eN/cj.net
山口二郎もこの中に入るのかな?

26 :Ψ:2020/10/28(水) 10:13:57.84 ID:5LXw861J.net
徳大寺有恒

27 :Ψ:2020/10/28(水) 10:23:09.06 ID:1aVib09n.net
学問には口出していなくね?

28 :Ψ:2020/10/28(水) 10:24:34.02 ID:lUhd4mAn.net
お前が政治に口出すのはもっと野蛮だと思えよ
みんなから馬鹿にされても分からない馬鹿

29 :Ψ:2020/10/28(水) 10:26:40.15 ID:lUhd4mAn.net
>>12
そうだな
共産党が金出してやれ

30 :Ψ:2020/10/28(水) 11:12:47.89 ID:8hL56TQ2.net
こいつアホやろ。いつも物事を逆さにとらえる。
学問が政治に口出しして、国の力をそぎ落とそうとしたんじゃないか。

31 :Ψ:2020/10/28(水) 11:36:41.73 ID:6hRW04Lf.net
>>1
それ普通じゃないから

こいつら革新技術でも軍事転用できるとこじつけて反対してるから
一方中国の軍事研究はスルー

もう形骸化して存在意味ないんだよ
それがわからんなら黙っとけばばあ

32 :Ψ:2020/10/28(水) 12:17:03.19 ID:GZBH5yV7.net
知性のかけらもない自称作家が
何を言っているのだか

33 :Ψ:2020/10/28(水) 12:58:11.63 ID:PlaZz8Uj.net
だったら、学者も
(学者の籍にあるうちは)
政治に口出すなよ...相互不干渉でいいだろ?w

34 :Ψ:2020/10/28(水) 13:39:23.96 ID:xe3qfWAT.net
>>1
お前が

35 :Ψ:2020/10/28(水) 13:58:33.14 ID:8Tnj46re.net
>>1

聞きかじったことを、しっかりと消化・吸収できずに、
発信するなよ。うま・しかがバレるぞ

36 :Ψ:2020/10/28(水) 14:33:44.66 ID:jMGu+CiS.net
学問に口を出してないだろ
政府に口を出さないで、って言ってるんじゃん

37 :Ψ:2020/10/28(水) 14:58:03.47 ID:B4wwv+9p.net
学問に口話出したわけではない。
学術会議の在り方に口を出した。
論点のスレ替えをするなあー!

38 :Ψ:2020/10/28(水) 17:16:21.34 ID:h3NkppWX.net
>>1
「あたしにいわせれば外国人が他国の政治に口を出すって相当に野蛮なこと」

39 :Ψ:2020/10/28(水) 18:10:39.11 ID:3Mm2RoJC.net
知?学問?
あの組織のどこにそれがあると?

40 :Ψ:2020/10/28(水) 20:26:48.76 ID:Q1CWaiBi.net
俺もそうだが感覚的に敵味方がわかるよな
室井、朝日、東京などゴキブリが応援するならますます学術会議は敵

41 :Ψ:2020/10/28(水) 20:57:53.49 ID:jTPd2AFH.net
中国に協力している事実を理解できない無知なバカ
学問に口を出し自由を侵害してると思っているバカ
これがホントの救いようのないバカ

総レス数 41
9 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200