2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アニメ『デビルマン』の最終回は幻だった? 再放送がもたらした「モヤモヤ」の真相 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/10/28(水) 12:05:54.93 ID:CAP_USER.net
『8時だョ!全員集合』の裏で、3クール継続の人気ぶり

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/10/201026-devilman-01.jpg
アニメ『デビルマン』DVD VOL.3(東映)。「幻の最終回」39話も収録されている

 あれは誰だ!(ダン)誰だ!(ダン)誰だ!(ダン) あれはデビル デビルマーン デビルマーン……

 世代でない人も一度は聞いたであろう、アニメ『デビルマン』のオープニング。この(ダン)の部分で寄っていくテンポが、たまらなくいいですよね。筆者的には曲と絵がマッチした、アニメのベストオープニングのひとつだと思っています。

『デビルマン』は1972年7月8日からNET(現在のテレビ朝日)系列で放送されていたアニメ作品です。原作は漫画家の永井豪先生ですが、実はマンガ版『デビルマン』のアニメ化ではありません。アニメとマンガで設定や物語にいくつかの違いがあることからも、そのことがよくわかります。

 その理由は、『デビルマン』誕生までさかのぼります。永井先生が描いていたマンガ『魔王ダンテ』をベースにした新しい作品の基本設定をアニメ化したのがアニメ版『デビルマン』。永井先生が描きながらストーリーの方向性を整えていったのがマンガ版『デビルマン』というわけです。

 当初はマンガで死なせる予定だった飛鳥了が重要キャラになったことも、途中で永井先生が思いついたからだといわれています。そのため、アニメで了は登場していないわけです。漫画とアニメは同じ設定を使った別の作品。後に永井先生はそう評しています。

 それゆえ、違いは他にもあります。マンガではアモンという悪魔の力を吸収してデビルマンとなった不動明でしたが、アニメでは逆にデビルマンという悪魔が不動明の体を奪って人間界にやって来ます。

 しかし、初めて出会った人間の女の子、牧村美樹に心を奪われたデビルマンは美樹を守るため、悪魔の一族デーモン族を裏切って戦うことを決めます。つまりアニメでは本物の悪魔がたったひとりの女の子のために、すべてを捨てて戦うというヒーローものになっているわけです。

 それでは、アニメの人気は当時どれくらいだったのでしょうか?

 当時のテレビ作品は基本的に半年(2クール)でしたが、本作品は9ヶ月(3クール)も放送されていました。しかも裏番組は、「伝説のお化け番組」と言われた『8時だョ!全員集合』ですから、子供からいかに支持されていたかがよくわかるというものです。

 それだけの人気を誇った『デビルマン』ですが、最後にある出来事に見舞われます。

再放送がもたらした驚きの数々。でも一番衝撃的だったのは…

https://magmix.jp/wp-content/uploads/2020/10/201026-devilman-02.jpg
『デビルマン』の主人公・不動明(左)と飛鳥了(右)。アニメ版に登場しない了は、マンガ版で重要な役割を果たす (C) 永井豪/ダイナミック企画

 アニメ『デビルマン』に何が起こったのか? 筆者の体験を通じてお話しします。

 本放送終了後、初めて『デビルマン』が再放送された時のことです。子供ですからいつものようにオープニングに合わせて歌っていると、途中から見たことのない映像に切り変わって、歌詞が一番から二番へと進みました。

 不思議に思っていると、本編が始まったので夢中で観始めます。その後、本編が終わった後にまた驚きがありました。

2 :きつねうどん ★:2020/10/28(水) 12:06:00.86 ID:CAP_USER.net
 それは、見たことも聞いたこともないエンディングが流れたからです。実は本放送時に『デビルマン』にはエンディングがなかったのです。

 この不思議な出来事には理由がありました。それは関東を含む一部の地域では『デビルマン』は25分枠だったのですが、本来は30分枠として制作されていたのです。

 そのため、本編の長さは一緒でしたが、25分枠では、オープニングと予告編は短くされ、エンディングは省略されていたのです。しかし、再放送は30分枠だったので完全版ともいえるバージョンで放送されたのでした。

 ちなみにこの25分枠と30分枠のバージョン違いはその後、『キューティーハニー』や『鋼鉄ジーグ』など、他の作品でもありました。

 しかし、驚くことこれだけではありません。第38話「妖獣ドリムーン 月は地獄だ」を見終わった翌日のことです。最終回のはずのドリムーンの話の後に、第39話「妖獣ゴッド神の奇跡」が放送されたのです。

 そう、実は『デビルマン』は本放送で最終回を放送していなかったのです。子供の頃の筆者は単純にキチンとした最終回が見られたと喜びましたが、成長するにつれ納得がいかない、モヤモヤした気持ちが高まってきたものです。

 当時は子供向け雑誌の記事くらいしか情報はありませんでしたし、コミカライズされたマンガ版『デビルマン』の最終回もドリムーンが最後の敵だったので、当時、妖獣ゴッドの存在を知っていたのは放送された地方の子供たちだけでした。少なくとも筆者と同じ関東圏に住んでいた子供たちは、その存在を知らなかったわけです。

 今のようにネットワークが発達した環境なら、放送された地方から情報が即座に入りますよね。昭和という時代だからこそ、再放送まで多くの子供が知らなかったエピソードだと思います。

(加々美利治)

https://magmix.jp/post/38462

3 :Ψ:2020/10/28(水) 12:10:27.48 ID:9ZkkRukK.net
おれんとこはちゃんと最後まであったぞ

4 :Ψ:2020/10/28(水) 12:11:29.57 ID:S5vJ1vdi.net
漫画版の最終回しか知らんわ

5 :Ψ:2020/10/28(水) 12:13:49.86 ID:a+hOopN0.net
妖獣ゴッドの創成能力って、まさに神の能力じゃん。

6 :Ψ:2020/10/28(水) 12:17:06.15 ID:kYjlhR8f.net
デビットカードはこのデビルマンからヒントを得て作られた

7 :Ψ:2020/10/28(水) 12:17:21.96 ID:8zrwBxAi.net
確かソーラーレイで焼かれて死んだんじゃなかったっけ?

8 :Ψ:2020/10/28(水) 12:18:40.17 ID:9xnWb0bs.net
> 裏番組は、「伝説のお化け番組」と言われた『8時だョ!全員集合』

8時台にアニメやってたんだ

9 :Ψ:2020/10/28(水) 12:34:03.53 ID:yvbealIU.net
おかしいなぁ
デビルマンを観るか、全員集合を観るか悩んだ覚えが無いんだけど…
どっちも大好きだったのに、なんでだろう??

10 :Ψ:2020/10/28(水) 12:35:37.39 ID:krDpzJzD.net
漫画版デビルマンが後の日本のマンガどころかサブカル全般に与えた影響は凄まじいよな

11 :Ψ:2020/10/28(水) 12:39:07.94 ID:iIllJWdF.net
デビルビーム! ゴッドビーム!
デビルカッター!! ゴッドカッター!!

ってやりあってたの思い出したー

12 :Ψ:2020/10/28(水) 12:40:36.12 ID:gaeohKW0.net
漫画版こそ至高

13 :Ψ:2020/10/28(水) 12:44:24.08 ID:IvVZ/CV0.net
デビルマンは夕方に見てた記憶がある
自分の年齢的にも年代的にも放送局の放送データ的にも再放送だけど

14 :Ψ:2020/10/28(水) 12:45:53.46 ID:30KaUg77.net
デビルマンは再放送で見た気がする

15 :Ψ:2020/10/28(水) 12:57:26.63 ID:gSi+CNIc.net
デビルアローは超音波
デビルイヤーは地獄耳
デビルウイングは空を飛び
デビルカッター

16 :Ψ:2020/10/28(水) 13:01:58.14 ID:oOBeAi3X.net
デビルマンもキカイダーも再放送で幾度と無く
見たから問題なし

くだらない番組よりテレビ局はアニメ特撮の再放送しろよ

17 :Ψ:2020/10/28(水) 13:13:47.24 ID:XREf/gVH.net
あ〜熊のちから〜身に〜つ〜けた〜♪

18 :Ψ:2020/10/28(水) 13:17:17.07 ID:xzMOMJBi.net
ドローの回とマグドラーにララが殺されるとこはトラウマ

19 :Ψ:2020/10/28(水) 13:25:10.99 ID:s3KakaEc.net
映画版は伝説

20 :Ψ:2020/10/28(水) 13:28:54.57 ID:Tzu7OxQS.net
岩倉君

21 :Ψ:2020/10/28(水) 13:34:35.99 ID:XOVpHr1D.net
おれも最後はモヤモヤした覚えがあるな レコードも買うほど好きだったのに
B面 今日もどこかでデビルマン〜♪

22 :Ψ:2020/10/28(水) 13:34:43.42 ID:6Rxk3J1c.net
しっかりとゴッドを知ってます

23 :Ψ:2020/10/28(水) 13:39:57.93 ID:PRbgtHY4.net
湯浅がつくったネトフリのがほぼ原作でしょ

24 :Ψ:2020/10/28(水) 13:42:54.89 ID:gyaCNYpd.net
バイエレンスジャック=不動明が転生した姿

25 :Ψ:2020/10/28(水) 13:43:23.04 ID:XOVpHr1D.net
日村っていたよな

26 :Ψ:2020/10/28(水) 15:14:31.69 ID:2RUvCnLG.net
人間の時に負った傷が

デビルマンに変身すると大きくなって大ダメージ

って言うのがなんか納得がいかなかった・・・

それ以外はデビルマン大好きです

27 :Ψ:2020/10/28(水) 18:07:13.02 ID:Ijw33R0d.net
>>25
氷村だったはず
妖獣ヒムラーが高校生に化けて紛れ込んでた

28 :Ψ:2020/10/28(水) 18:15:29.82 ID:heIl3+o/.net
>>8
やっていた。
7時半から既に大ブームの仮面ライダー
8時からキカイダーをやっていたので
変身ヒーロー物でチャンネルを変えさせない戦略だったとか

あと黒田清子さんはドリフ派だったけど兄上様達はデビルマン派だったそうだよ

29 :Ψ:2020/10/28(水) 18:18:05.78 ID:heIl3+o/.net
あと変身するヒーローは結構いるけどなおかつ巨大化するヒーローはアニメではデビルマンだけとか

30 :Ψ:2020/10/28(水) 18:56:08.92 ID:a+hOopN0.net
>>28
サーヤってアニメ派じゃなかったんか?

31 :Ψ:2020/10/28(水) 18:58:16.87 ID:1WxlvrC4.net
>>29
変身した後巨大化のオプションがあるのは
デビルマンとデビルマンレディくらいかなあ
変身即巨大化ならビッグXとか

32 :Ψ:2020/10/28(水) 19:13:33.42 ID:Gd9JQBvm.net
8時だョは幼稚園児から小学生が対象で
当時は団塊ジュニアが溢れ上がってた時代だったかな
一部の小学校上級生や新人類世代の漫画好きが
デビルマンの方を見ていた様な気がする
大人達はプロ野球やプロレスだったかな

33 :Ψ:2020/10/28(水) 19:21:30.13 ID:9VU9tGgv.net
 
人の世に愛がある
人の世に夢がある

この美しいものを 守りたいだけ
 

34 :Ψ:2020/10/28(水) 20:14:08.80 ID:kevwdBqj.net
>>16
MXでやってるぞ

35 :Ψ:2020/10/28(水) 20:14:44.64 ID:kevwdBqj.net
>>19
まんが祭りのかな

36 :Ψ:2020/10/28(水) 20:29:13.32 ID:heIl3+o/.net
>>32
うーん団塊ジュニアが見てたのは志村ドリフじゃないかな
デビルマンは荒井注時代の裏番組

37 :Ψ:2020/10/28(水) 20:55:23.69 ID:heIl3+o/.net
リアタイだからわかるが仮面ライダーキカイダーデビルマンって割と共通点あるんだよ
悪の力を持った正義のヒーローが育ての親の刺客と戦う話で
その刺客はヒーローにとっては正義に目覚めなかったもう一人の自分とも言える存在
たぶん源流はタイガーマスクだと思う

38 :Ψ:2020/10/28(水) 23:41:29.35 ID:M63geSFl.net
そう言えば昭和40年代の毎日放送製作の仮面ライダーはまだNETでやってたんだね。

39 :Ψ:2020/10/28(水) 23:50:22.94 ID:1FvXHssZ.net
再放送版にて予告編がやたら長いのはそのせいだったわけね。

テレビ版じゃないけど劇場版の

マジンガーZ対デビルマン

は傑作っすね

40 :Ψ:2020/10/29(木) 00:01:57.96 ID:Q6iRtc04.net
幻の最終回といえばウルトラQも

マジンガーZ対デビルマンといえば、マジンガーZを初見時の不動明のセリフがいいねぇ
まだ空を飛べなかったマジンガーに対して「俺ならマジンガーZを空から攻めるね」

41 :Ψ:2020/10/29(木) 06:21:37.34 ID:eiHzNT7b.net
漫画版ではミキは首を跳ねられて殺されたんだよな

42 :Ψ:2020/10/29(木) 07:13:54.21 ID:sKavbiit.net
古すぎる

知らん

43 :Ψ:2020/10/29(木) 08:19:36.50 ID:Ac4WaWyC.net
アニメのベルサイユのばらは地方では半年で打ち切り
そのやっつけ最終回は素人目にも落書きれレベル

44 :Ψ:2020/10/29(木) 15:21:06.83 ID:L20Qbbuu.net
大阪だから最終回は見れた
放送では大阪は地方なんだよな
EDが違うバージョンは東京とそれ以外用ってのは知ってた

45 :Ψ:2020/10/31(土) 18:59:36.37 ID:gRnQExMM.net
妖獣ドローは強かったな。火山を利用しなければ勝てなかった

46 :Ψ:2020/11/01(日) 11:30:05.58 ID:8Yh3xxJh.net
>>37
主人公が元は敵側だったって結構デフォだったでしょ
ライダーやキカイダー原作の石ノ森氏の作品だと他にも
サイボーグ009、アクマイザー3、大鉄人17など似たパターンは何本もある

47 :Ψ:2020/11/01(日) 15:21:50.31 ID:A6ZRCAEK.net
地上波本放送を小学校低学年時に見たものだが
そこまで覚えてなかったし
再放送を見たときもそんなこと(最終回のこと)は感じなかったな

48 :Ψ:2020/11/01(日) 15:29:15.58 ID:A6ZRCAEK.net
と思ったら自分が本放送見ていたのは関西局でだから
>>44のとおりだと自分もその最終回は見ていたかも

49 :Ψ:2020/11/02(月) 11:14:25.62 ID:qqKjn2w3.net
デビルマン、キューティーハニー、ミクロイドS
EDが長いのは不思議だったけど昔CMの話を聞かされたからな

50 :Ψ:2020/11/03(火) 10:33:30.01 ID:zpS2DRQU.net
京都だけど最終回はゴッドだったぞ

総レス数 50
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200