2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「キヤノン以外こんないじわるしていない」再生インク会社がキヤノンを提訴 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2020/10/28(水) 12:14:44.62 ID:CAP_USER.net
プリンターのインクカートリッジの設定を変更し、リサイクルしたインクを使えなくされたとして、大阪市の再生インク会社・エコリカがキヤノンを相手に訴えを起こしました。

(エコリカの会見での実験)「インクをつめたリサイクル製品を作っても、表示されてしまうのは(インクなしの)この状態。お客さんはこの状態から使いはじめなきゃいけない」。大阪市に本社を置くエコリカは、2003年から大手メーカーのプリンターに使う使用済みインクカートリッジを回収し、インクを充填して純正品の2割から3割安く販売してきました。しかし大手メーカーのうちキヤノンは3年前、プリンターにエコリカを含むリサイクル品のインクを使うと、インクが充填されているにもかかわらず残量がないように表示されるよう設定を変更しました。エコリカはインクを使えなくしたことについて「消費者の選択の自由を制限し、公正な競争を阻害する」としてキヤノンに対し、リサイクルインクが使用できるよう設定の開示や、3100万円あまりの損害賠償を求めて27日、大阪地裁に訴えを起こしました。エコリカ側は「キヤノン以外こんないじわるはしていないんです」「純正品だけを使うんじゃなくて環境にもいい、しかも安い、品質はユーザーが選択したらいいと思うんですね。ユーザーの選択肢を奪うのはどうなんだと」と話しています。訴えを受けてキヤノンは「訴状が届き次第、精査したい」と答えています。

https://www.asahi.co.jp/webnews/pages/abc_8298.html

2 :Ψ:2020/10/28(水) 12:18:38.28 ID:VsUGmi6z.net
自社でプリンター作れやwww

3 :Ψ:2020/10/28(水) 12:20:56.48 ID:30KaUg77.net
キャノンの互換インクがなければ
消費者は互換インクのあるメーカーのプリンタを
選択するかもしれん。

4 :Ψ:2020/10/28(水) 12:22:33.33 ID:rTXGGYON.net
キャノンはプリンター事業守ってるだけやw

5 :Ψ:2020/10/28(水) 12:23:55.38 ID:taSlj7wd.net
いや、EPSONやブラザーだってファームウェアアップデートしたら互換インク使えなくなったってあるぞ

6 :Ψ:2020/10/28(水) 12:24:32.58 ID:WVIFHh3e.net
>>3
おれは互換インクの激安率が高いブラザーを選択した

7 :Ψ:2020/10/28(水) 12:25:10.62 ID:nsj/K9zP.net
バカみたいに高いからな
前はよく自分で注射器で補充したな

8 :Ψ:2020/10/28(水) 12:25:34.52 ID:BuTfz2vF.net
リサイクルインクは非常に有り難い
ちょっと古い機器だともうインクを手に入れるのにめんどくさい
場合によっては純正品はみつからなかったりすっるからな
まぁ,無理なんだろうけど20年くらい純正インクを販売してほしいもんだw

9 :Ψ:2020/10/28(水) 12:27:00.52 ID:OTxYFaH7.net
そんなもなにもキャノンは純正インク売ってるんだから、勝手に背のりしてるおまえらに配慮する義理はないだろ。

10 :憂国の記者:2020/10/28(水) 12:28:11.49 ID:SY6uG1/P.net
私はダイソー一筋。

11 :Ψ:2020/10/28(水) 12:29:07.51 ID:k9ZPbKaM.net
容器つめかえて販売できることがどうしても理解できない
ビールやジュース、化粧品やシャンプーでも可能なのかね

12 :Ψ:2020/10/28(水) 12:32:15.86 ID:iB0CcSCA.net
個人的にはHPが良いと思うよ

13 :Ψ:2020/10/28(水) 12:32:56.61 ID:BLYpCImy.net
>>11
ビール瓶って知ってる?

14 :Ψ:2020/10/28(水) 12:33:03.20 ID:30KaUg77.net
>>11
昔、キリン以外は瓶の形が同じで
回収して洗浄して使っていたから
サッポロビールなのに瓶はアサヒだったりすることはあった。
瓶の肩のところに、メーカー名があった

15 :Ψ:2020/10/28(水) 12:35:58.53 ID:xE1RDZK0.net
>>2
お前はPCでマイクロソフト以外のソフトとかアプリ使うの禁止な
文句があるなら自分でOS作れや

16 :Ψ:2020/10/28(水) 12:37:52.81 ID:aSy1I3Ux.net
このエコリカとかいう会社、アルプスMD-5500の互換インクリボンを出したら支持するわ

17 :Ψ:2020/10/28(水) 12:39:28.93 ID:k9ZPbKaM.net
>>14
それは知らなかった
でもそれは助け合いみたいなもんだろ
今回とは違うような
私でも勝手に化粧品作ってカラ容器に詰め替えて○○堂風と印刷して販売してもいいですかね

18 :Ψ:2020/10/28(水) 12:45:38.20 ID:k9ZPbKaM.net
勝手に詰め替えてキヤノン用と無断で印刷してるんでしょ
どうしても理解できないんですが
誰か教えてもらえないでしょうか

19 :Ψ:2020/10/28(水) 12:53:05.73 ID:IloGwBYg.net
回収箱からカートリッジくすねてきてインク詰めて売ってるハイエナ商法だろ
廃カートリッジ分を使用者に還元すべきだろ

20 :Ψ:2020/10/28(水) 12:53:22.49 ID:CrecHy74.net
>>18
買った物に詰め替えるのに許可いらんし
キャノン用と表現するのにも許可いらんからでしょ

21 :Ψ:2020/10/28(水) 12:54:25.51 ID:qv6H4GaB.net
他社のプリンターでも「純正インクじゃない」と警告が出て気持ちわるい

22 :Ψ:2020/10/28(水) 12:56:05.02 ID:a70bim6U.net
この2社の関係性を全然知らないんだが
特許料とか使用料払ってこの仕打ちならうなずけるけど、払ってないんでしょ?

23 :Ψ:2020/10/28(水) 12:56:26.06 ID:R1ISoBdI.net
(・О・)中国製インク安いよ
純正品の1/20

24 :Ψ:2020/10/28(水) 12:56:29.19 ID:0hzVapit.net
>>13
他社の瓶でも詰め替え販売できるのか?

25 :Ψ:2020/10/28(水) 12:58:47.54 ID:FBdYyrzE.net
つか最近そこまで家で印刷し無くね?

会社の複合機は俺が払うわけじゃないからどーでもいいし

26 :Ψ:2020/10/28(水) 13:07:30.15 ID:YVAbBMg0.net
make it possible

27 :Ψ:2020/10/28(水) 13:07:53.40 ID:24qPMGtm.net
それこそユーザーとメーカー双方に利のある商売形態しないと配慮されんでしょうにねぇ

>>24
リターナブル瓶ってのはそういうことでしょ、そも区別つかないし
金の話は再利用する会社がデポジット負担すりゃ済むかと

28 :Ψ:2020/10/28(水) 13:12:51.73 ID:IvVZ/CV0.net
じゃあメーカーからライセンス認証貰えばいいじゃん
そのうえで安く販売すればいい
互換品を作るか否かは自由だが
メーカーが未認証のものの互換まで気を使う必要は無いだろ

29 :Ψ:2020/10/28(水) 13:13:49.96 ID:qr3/dlfz.net
>>20
その理屈だと、キヤノンが互換品を締め出す仕様にするのも許可は要らんよな

30 :Ψ:2020/10/28(水) 13:15:27.91 ID:k9ZPbKaM.net
これって自動販売機設置しといて横にゴミ箱を置きます
そこからカラペットボトルを回収して自家用ジュースに入れ替えて○○風コーラとして
オリジナルの会社名入りで横の販売機で売ります
なぜこんな商法が可能なのか
法律的にはいいんだろうなあ
凡人にはわからんわ

31 :Ψ:2020/10/28(水) 13:16:08.57 ID:/ncoEB1h.net
キャノンは印刷精度が高くて安いけど
印刷して無くてもインクが無くなるね

32 :Ψ:2020/10/28(水) 13:19:53.89 ID:cacaS+bm.net
キャノンじゃなくキヤノンな

33 :Ψ:2020/10/28(水) 13:20:11.19 ID:vzyP+6jf.net
>>22
大阪 だから

34 :Ψ:2020/10/28(水) 13:26:46.85 ID:FBdYyrzE.net
>>30
少し違う

空ペットボトルは売ってる
空インクカードリッチは売ってない(あれ自体特許だから)

だから拾ってんだよね・・・ライセンスなしに作ると違法だから

35 :Ψ:2020/10/28(水) 13:31:52.19 ID:yO1CJHLL.net
キャノンは特許を持っているから他社が介在するとエラーを起こす仕様になっている。
言い分はインク詰まりになっても修理は受け付けませんよーとのこと。
そこを承知で使う人もいるからもう少し仕様をやわらげよーよ、キャノンさん!
修理しませんならば新たにプリンター買ってねーでいいじゃん。
おれはプリンターの使用頻度も少ないから純正以外は使わんけどなー。

36 :Ψ:2020/10/28(水) 13:34:28.76 ID:k9ZPbKaM.net
>>34
レスありがとう
でもますますわからなくなりました

37 :Ψ:2020/10/28(水) 13:37:32.47 ID:24qPMGtm.net
>>31
長期空けての使用時にプリンターヘッドのクリーニング繰り返してるのか
それだったら言っちゃ何だがインクモデル全般の仕様だな

とはいえ、エプソン辺りと違ってキヤノンはインクカートリッジがプリンターヘッドと一体式だった筈で
ヘッドが詰まっても最悪カートリッジ交換すりゃヘッドも新品なのだから必要なのかねとも思う

38 :Ψ:2020/10/28(水) 13:38:45.27 ID:qr3/dlfz.net
論点は互換商法の良し悪しとか、意地悪がどうとかじゃないんだよね
プリンター屋が互換品を締め出す製品を造ることが、違法かどうか

39 :Ψ:2020/10/28(水) 13:46:01.80 ID:k9ZPbKaM.net
>>38
なるほどね
詳しそうな人ですね
互換商法の良し悪しはこの訴訟には関係ないんですね
でも不思議だ

40 :Ψ:2020/10/28(水) 13:47:17.85 ID:FWHE0JHQ.net
プリンター安いからインクで儲けないとやってけないんだろ。本体価格を大幅に引き上げて互換インク使えるようにするしかないな

41 :Ψ:2020/10/28(水) 13:49:25.75 ID:vzyP+6jf.net
>>38
コピー商品を販売したら締め出された
訴えてやるニダ

42 :Ψ:2020/10/28(水) 14:09:09.36 ID:GiPVuMOm.net
血液買うよりもインクの方が高いんだよなw
それを知ったら誰だって互換品でコスト下げたくなるよ

43 :Ψ:2020/10/28(水) 14:22:46.04 ID:xE1RDZK0.net
完全に独占禁止法違反

44 :Ψ:2020/10/28(水) 14:30:03.27 ID:SD+F7gz3.net
まだプリンターなんて所有してるアホおるん?
在宅ワークならしゃーないが、個人がこんなもん持ってても金と場所取られるだけだわ
コンビニで十分

45 :Ψ:2020/10/28(水) 14:33:54.50 ID:i9ykGJHm.net
リサイクルインクって安いけど
中身は純正ほど入ってないの、知ってた?早く減るやろ。
どう見ても、プリントできる枚数が少ない。

46 :Ψ:2020/10/28(水) 14:42:18.35 ID:jMGu+CiS.net
これでキヤノンが勝ったら、エプソンやブラザーも追従するだろうねw

47 :Ψ:2020/10/28(水) 14:43:27.70 ID:MibgSkfW.net
>>19
だから安くしてるだろ

48 :Ψ:2020/10/28(水) 14:53:51.84 ID:MibgSkfW.net
>>23
エプの古いプリンター、そろそろインク売ってる店が
少なくなってきた
中国製の4色800円の買ったら、ちょんと認識できた
一年後インク無くなってまた注文しようとしたら
もう無い
で、4色280円のインク注文したら、認識しない
電源切ったり30分ほどあれこれやって認識した
やれやれ

49 :Ψ:2020/10/28(水) 15:38:15.74 ID:HIxyIVlI.net
>>1
勝手に互換持たせた寄生虫が、
どんな思考ロジックで提訴しようと思ったんや?www

コイツらバカチョンか?w

50 :Ψ:2020/10/28(水) 16:04:57.41 ID:BVGT/fsP.net
盗人猛々しいって、まさにこの会社だなw

51 :Ψ:2020/10/28(水) 16:18:27.03 ID:cQwdfXgZ.net
個人の年賀状さえ会社のプリンタを使用しているオレは純正品しか注文しない

52 :Ψ:2020/10/28(水) 16:21:42.30 ID:IloGwBYg.net
>>47
廃カートリッジ買い取れ、タダで使うな

53 :Ψ:2020/10/28(水) 16:23:59.56 ID:IloGwBYg.net
>>44
情報を抜かれとるぞ
セキュリティの概念ないのか

54 :Ψ:2020/10/28(水) 16:53:13.16 ID:NKlIs3K3.net
>>39
仮に詰替商売の是非を問う裁判起こせるとしたらプリンター製造側かと
詰替をするなとは双方言ってない状況ですし(まあ無効化はしてますがw)

55 :Ψ:2020/10/28(水) 16:53:25.17 ID:zyZ9KqNw.net
>>14
サッポロとアサヒの場合は
もともと一つの会社(大日本麦酒)だったからだろ?

56 :Ψ:2020/10/28(水) 17:28:21.29 ID:jMGu+CiS.net
「設定の開示」だなんて本当ずうずうしい
そこを解読するのはおまいらの仕事だろうが
3年かかっても解読できないからキレて訴えたんだろ

57 :Ψ:2020/10/28(水) 18:25:33.58 ID:sPopFqXQ.net
エコリカに味方するのは環境ゴロ=パヨク
Canonに味方するのは財界には逆らえないネトウヨ

58 :Ψ:2020/10/28(水) 18:53:08.20 ID:bx0dDdiF.net
>>49
こんなスレまでネトウヨが朝鮮ぶっ込んできてるな
早く永久戦犯がどうのみたいなスレ立てて隔離しないと

59 :Ψ:2020/10/28(水) 19:00:33.50 ID:52NiWdGA.net
キヤノンエプソンとかが買収せいっちゅうまんねん

60 :Ψ:2020/10/28(水) 21:22:24.76 ID:fns4nEt+.net
カメラが趣味の人ならキ〇ノンがそーゆー会社なのは知ってる

61 : :2020/10/28(水) 21:31:55.65 ID:MzeouP4/.net
  Λ,,,Λ
 (ミ・ω・)俺は怖くてサードパーティー製のインクは使った事が無い

62 :Ψ:2020/10/29(木) 09:21:42.39 ID:NtKGyNfh.net
351と371の違いだけでもキレそうになる

63 :Ψ:2020/10/29(木) 12:22:59.29 ID:YJ8JEy4P.net
>>19
回収箱自体が偽物
再生インク業者が回収に来る

64 :Ψ:2020/10/29(木) 12:58:49.59 ID:hPpsygqc.net
普段あまり使わないから、再生インクだと詰まってしまい、その度にヘッドクリーニングしなければならない。インクの消費量が多くなって、コスト的に純正と変わらない。今は詰まりにくい純正インク使っている。

65 :Ψ:2020/10/29(木) 15:16:45.75 ID:L20Qbbuu.net
キヤノン
シヤチハタ
富士フイルム

66 :Ψ:2020/10/29(木) 22:13:15.18 ID:oLtukPl1.net
キャノン

67 :Ψ:2020/10/30(金) 04:49:47.45 ID:C2oC84XE.net
安倍ポチの企業だとキモウヨが湧いて無理やり擁護
分かりやすい
キヤノン製品自体を買わなければ問題は起こらないんだから
そうすればいい
インク屋もキヤノン製品には高額な純正品を使えと書いておけばいい
そのうち消える

68 :Ψ:2020/10/31(土) 09:42:37.62 ID:jspLQuIa.net
いやいやオフィス用のは使いまわしできないぞ

69 :Ψ:2020/11/02(月) 00:57:46.91 ID:6KFwv18b.net
独禁法

70 :Ψ:2020/11/03(火) 13:30:13.11 ID:A7gQYMI7.net
純正インクに補充が一番安心だわ
残量出なくなるけど
やはり安定性はピカ一
確かにこれでリセッター出れば最強

総レス数 70
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200