2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【しんぶん赤旗】国会では沈黙、TVでは強弁。首相、勝手な基準で任命拒否正当化。学術会議の独立性を破壊

1 :Ψ:2020/10/28(水) 14:17:44.54 ID:IS+bRMB9.net
2020年10月28日(水)

 国権の最高機関である国会での初の所信表明ではだんまりを決め込みながら、同じ日の夜のNHK番組では滔々(とうとう)と自説を一方的にまくしたてる―菅義偉首相は26日、自ら任命拒否した日本学術会議会員について、こんな異常な態度をとりました。

 首相による任命拒否は、「(学術会議の)推薦に基づいて、内閣総理大臣が任命する」とした日本学術会議法にも違反し、「学問の自由」を保障した憲法23条にも反する大問題です。首相の任命は「形式的なもの」とした政府答弁からも逸脱したもので、今国会の焦点課題です。それにもかかわらず、自ら問題を引き起こした菅首相は所信表明演説で一言も触れませんでした。

法治破壊
 一方で、NHK番組では学術会議について「若い人が極端に少ない」「結果的に、一部の大学に偏っている」などと問題を学術会議のあり方論にすり替え、「政府として関与し、責任をとる必要がある」と任命拒否を正当化しました。しかし、日本学術会議法17条に「優れた研究又は業績がある科学者」と会員推薦の基準を定めています。今回、政府が任命拒否の根拠にしている2018年の内閣府の文書でも同条の基準を示し、「会員としてふさわしいかどうかを適切に判断しうるのは、日本学術会議である」と明記しています。

 にもかかわらず、首相が「推薦はこうあるべき」と法律にない基準を勝手につくって任命拒否することは法治主義のあからさまな破壊です。そもそも菅氏は、学術会議の推薦名簿を「見ていない」と発言しており、語れば語るほど支離滅裂です。

 会員の多様性に問題があるかのような首相の言い分については、首相との面談(16日)について、現会員に送られた梶田髀ヘ会長名のメール(全文)で、「現在の会員選考方式だからこそ女性会員比率を約35%まで上昇させ、関東圏以外の研究者の割合を50%程度にまで高め、ジェンダーや地域バランスを考慮し、多様な意見をくみ上げることができる会員構成になっている」と説明したとされています。

説明必要
 また、菅氏は、学術会議について「年間10億円、国の予算をつかって活動している政府の機関」「(会員に)任命すると公務員になる」と強調しつつ、「組織全体の見直しをしなければならない」などとすりかえ論を連発しました。

 しかし、国際的にみて学術会議の予算が少ないことは周知の事実、公務員になるといっても年間の手当は二十数万円程度で、返上している人もいます。

 国民が求めているのは、既に行われた任命拒否についての説明です。首相の発言自体、学術会議法第3条に定められた学術会議の独立性を破壊し、憲法で定める「学問の自由」をおとしめる行為です。菅首相は国会での審議から逃げずに任命拒否の理由を説明すべきです。

2 :Ψ:2020/10/28(水) 14:20:36.86 ID:uHxsYbsr.net
破壊されたのなら
めでたしめでたし

3 :Ψ:2020/10/28(水) 14:23:08.51 ID:JNBMWgcg.net
菅義偉は安倍晋三よりもトーク能力が無いからなw

4 :Ψ:2020/10/28(水) 14:24:27.80 ID:1mNn1txO.net
>>3
トランプほどとまでは言わんが、もっとガンガン言う総理が欲しいよな

5 :Ψ:2020/10/28(水) 14:25:44.85 ID:7cw4hzVQ.net
そんなことより赤旗は早くこれに反論したほうがいい
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/snsplus/1603789543/
村上陽一郎・東大名誉教授「大学の人事が特定政党の組織票により教授会で“拒否”されるなど、政治の学問への介入は稀ではない」 [Felis silvestris catus★]

6 :Ψ:2020/10/28(水) 14:26:38.52 ID:waGCc/EA.net
独立性なんて無えじゃんwwテメーら糞共産党の下部組織だしwww

7 :Ψ:2020/10/28(水) 14:27:24.47 ID:q2nVwBQM.net
こういう事態を招いたのは、アンタら共産党のの責任じゃないのか?
数日前のプライムニュースで、学術会議内で共産党系の学者がどのように振る舞い
北大を初めとする各大学で研究を妨害していたかの内容を、しんぶん赤旗に掲載されている記事を用いて
門田氏が紹介していたぞww

8 :Ψ:2020/10/28(水) 14:28:28.98 ID:Fj0gxvi4.net
首相には選ぶ権利 拒否する権利 がないのか
憲法にそんなこと書いてないだろ。
任命責任があるから選別するんだろ。w

9 :Ψ:2020/10/28(水) 14:35:52.54 ID:RHmPikcF.net
共産党の貴重な資金源だからな

10 :Ψ:2020/10/28(水) 14:41:17.27 ID:p4Lfzhzk.net
判子の廃止だとか。携帯の値下げだとか。枝葉の部分で人気をとろうとしているね。

11 :Ψ:2020/10/28(水) 14:41:47.38 ID:9HMlbVwA.net
馬鹿が総理大臣になると余計な仕事が増えるね

12 :Ψ:2020/10/28(水) 14:57:01.48 ID:Rh2Snunk.net
>>7
赤旗を読むと学術会議がいかに共産党に指導されてきた成果がわかるっていう門田の
資料ねww
思想的に俺達指導者のほうが頭がいいんだから選挙で選ばれても俺らのいう事聞けや
っていう本音が透けてみえてるわな。クラスにいたよね。同級生を蔑んでる独りよがり。

13 :Ψ:2020/10/28(水) 15:08:33.16 ID:8hL56TQ2.net
巧妙に浸透し、勢力を拡大し、メデイアと共謀して
自分たちの悪事を隠蔽するために、組織を聖域化し
政府のコントロールを拒否して、独立王国化を画策した。
力を温存して、敵対国の有利になるような秘密組織に作り上げた。

14 :Ψ:2020/10/28(水) 15:11:07.02 ID:o1X0RbrE.net
日本学術会議を解体しろ

15 :Ψ:2020/10/28(水) 15:27:05.18 ID:/ORSSiRo.net
>しかし、国際的にみて学術会議の予算が少ないことは周知の事実、公務員になるといっても年間の手当は二十数万円程度で、返上している人もいます。

海外の先進国では公平性を担保するために税金ではなく財団からの寄付とかでやってるんだけどね

16 :Ψ:2020/10/28(水) 16:11:26.17 ID:Kdt8e4SP.net
ガンガン政治に首突っ込んでくるんだから学者と政治は一体化してる
ではその学者らが所属している組織はどうか?
独立を謳う割りに政治に首突っ込む研究妨害もする
一体なんの組織なんだろうな?

17 :Ψ:2020/10/28(水) 16:42:36.59 ID:x5LsP2pD.net
共産党要らね!
ゴミ箱に捨てろ!
青黄赤の三色旗も
ゴミ箱直行だ!
支那、南北朝鮮、露助も纏めて
Go To ゴミ箱!

18 :Ψ:2020/10/28(水) 16:43:07.23 ID:XmarYEkz.net
ま、党勢がダダ下がりの日共としては、
学術会議は手放すわけにはいかん利権だから、もう死に物狂いだろ

どう攻めるのか、とくと見物

19 :Ψ:2020/10/28(水) 17:01:24.79 ID:/GNjrD4B.net
言いだしっぺだから、必死に学術会議(身内)を擁護しているね。
他にも共産党に牛耳られている団体が多いのだろうな?

20 :Ψ:2020/10/28(水) 18:44:43.46 ID:mg6SB7av.net
>>1
赤旗で儲かっているんだから
お前ら共産党グループで面倒見ろよ

21 :Ψ:2020/10/28(水) 20:26:39.20 ID:Z8ydYL/X.net
日本共産党は人民解放軍の下部組織のくせに何をほざいているのた?

総レス数 21
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200