2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【健康】 片頭痛を解消する圧痛点と頭痛体操のやり方

1 :Ψ:2020/10/29(木) 10:16:43.03 ID:Qdvgr6oZ.net
頭痛体操は10年ほど前に「片頭痛にも圧痛点がある」という発見をきっかけに、
考案したものです。片頭痛であることが外からわかり、体操で改善するという体験を
へて、「片頭痛を自分でコントロールできる」と気づく。それが大事なのです。
【解説】坂井文彦(埼玉国際頭痛センター長・埼玉医科大学客員教授)

頭痛体操は10年ほど前に「片頭痛にも圧痛点がある(上図参照)」という発見を
きっかけに、私が考案したものです。患者さんに頭痛体操を指導したところ、従来の
薬だけの治療よりも改善率が高まり、およそ8割の人に改善効果が見られるように
なりました。

頭痛体操@ 腕振り体操
・足を肩幅に開いて立ち、両腕を胸の高さで水平に上げて、ひじを曲げる。
・顔を正面に向けたまま、右肩と右ひじを前に突き出すように上体をひねる。
・同様に左肩と左ひじを前に突き出すように上体をひねる。リズミカルにABを2分間くり返す。

頭痛体操A 肩回し体操
・足を肩幅に開いて立ち、ひじを軽く曲げる。
・リュックサックを背負うように、前に大きくひじと肩を回す。
・上着を脱ぐように、後ろに大きくひじと肩を回す。A、Bを6回くり返す。

※頭痛体操はイスに座って行ってもよい。

https://tokusengai.com/_ct/17245024

2 :Ψ:2020/10/29(木) 10:17:10.11 ID:Qdvgr6oZ.net
片頭痛は最初はそう頻繁に起こるものではなく、年2〜3回程度の人が多いですが、
この頻度がしだいに増え、慢性化することが問題です。脳の中の痛みの記憶回路が成長
することが、片頭痛が慢性化するメカニズムです。

頭痛体操で、片頭痛の圧痛点をストレッチすると、圧痛点が消滅します。押しても痛く
なくなるのです。このとき、体操による圧痛点のストレッチ信号が、痛みの伝達路を逆走し、
三叉神経脊髄路核(※)をへて、脳の中の痛みの記憶回路に信号を送ります。

※頭部の温痛触覚をつかさどる三叉神経の神経細胞の集合

その結果、痛み記憶回路から痛み信号が発信されなくなるのです。つまり、体操で脳に
「よい信号」を送ると痛みの記憶回路が弱まり、片頭痛の慢性化を防ぐことができる
というわけです。

実は、緊張型頭痛で首の後ろの筋肉が緊張で硬くなって、ゴリゴリした圧痛点が出る
ことは以前から知られていました。しかし、片頭痛にも別の圧痛点が存在することは、
従来、誰も指摘していませんでした。

https://tokusengai.com/_ct/17245024

総レス数 2
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200