2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

林修「キラキラネームと学力の低さは相関性がある」

1 :Ψ:2021/03/18(木) 12:29:43.04 ID:EKhnKSHc.net
予備校講師でタレントの林修さん(52)がTBS系「林先生が驚く初耳学」に出演し、読みにくい名前「キラキラネーム」と学力の低さには「ある程度の相関性がある」との持論を展開した。

林さんは、「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなってきて」という経験談を紹介した。

また、今年の東大合格者の名簿を見た番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも明かした。
そのうえで林さんは「点数と、読める・読めないには、ある程度の相関性はある」と強調。ただし林さんは、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と述べ、責任は名前を付けた親にあると説明した。

林さんは続けて、「固有名詞の持つ意味を、あまり考えてない方もいらっしゃるのかなと」と、次のように話した。

固有名詞は意味を持たないんです。固有名詞は、あるひとつのものを特定して指示する機能があるんです。とすると、ぱっと見た時に誰と特定できない、指示ができないような名前を付けることが、固有名詞本来のあり方に即しているのかと。

さらに大リーグで大活躍するイチロー選手の本名が「鈴木一朗」とありふれた名前であることを例に挙げ、「名前で個性を表現しなくてもいいんじゃないか」と訴えた。

https://www.huffingtonpost.jp/2017/09/24/hayashis-argument_a_23221436/

2 :Ψ:2021/03/18(木) 12:32:44.77 ID:YhHdPwuU.net
1つ言えることは、キラキラネームを付けちゃうような親は頭が悪そう、ってこと
その子供は必然的に...

3 :Ψ:2021/03/18(木) 12:33:03.15 ID:/iZoPD4V.net
やはり証明されたか。キラキラネームでまともな親を見たことない

4 :Ψ:2021/03/18(木) 12:33:13.98 ID:Yron8uiY.net
こどもをペットのようにしたい親が
つけた名前

5 :Ψ:2021/03/18(木) 12:33:47.56 ID:qr1jNsa9.net
相関は合っても因果関係は無ければ単なる仮説で終わりだな

江崎玲於奈とかなかなかのキラキラネームだけど頭は良い

6 :Ψ:2021/03/18(木) 12:35:37.30 ID:JheyXyhV.net
>>2
実際に頭が悪いというより頭が悪くても良いと思ってるという感じかもな。価値観の違う別の文化圏が形成されているんだろう。

7 :Ψ:2021/03/18(木) 12:36:19.11 ID:55R75D2I.net
キラキラ世代がばあさんになった時どう思うんかな

8 :Ψ:2021/03/18(木) 12:37:03.58 ID:iF7+cKq2.net
DQNネームと言え

9 :Ψ:2021/03/18(木) 12:37:58.69 ID:QLzYr6U2.net
ラキラネームを得意げにつける親は、頭の悪いのが多い
その子は当然、遺伝で頭は良くい事が証明された

10 :Ψ:2021/03/18(木) 12:38:15.21 ID:JheyXyhV.net
>>5
江崎玲於奈はキラキラネームじゃないだろ。
レオナを獅子菜などとと付けるのをキラキラネームという

11 :Ψ:2021/03/18(木) 12:39:23.39 ID:PBAQeW2L.net


これなんて読む?

12 :Ψ:2021/03/18(木) 12:40:27.39 ID:Yron8uiY.net
江崎玲於奈とか一例を引き合いに出すバカ
因果関係は予備校の現場にいればたくさん
の事例を見ている

13 :Ψ:2021/03/18(木) 12:41:43.32 ID:WdOe4YcZ.net
妹の子供の名がキラキラでないもののめちゃ画数が多い
テストの時タイムロスで不利だと思う
サッと書けるのだったら署名するたびに楽ちんなのに

14 :Ψ:2021/03/18(木) 12:44:51.67 ID:YiJ+kKsJ.net
じゃあDQNネームつけるのやめるわ
って言ってその子の学力が上がる訳じゃないから好きにせえ

15 :Ψ:2021/03/18(木) 12:45:10.35 ID:kkbzObpg.net
結局は昔のヤンキーの愛羅武勇みたいなセンスなんだよな
だからDQNの子供とかはこういう名前が多い
必然的にキラキラネームは馬鹿が多くなる

16 :Ψ:2021/03/18(木) 12:57:18.02 ID:KQWQEphO.net
そのうち親学の重要性が言われる時代になってくるかもな

17 :Ψ:2021/03/18(木) 13:02:55.50 ID:Ipv8PM01.net
自分がろくに漢字読めないくせに、子に難しい漢字つけてると笑える

18 :Ψ:2021/03/18(木) 13:05:11.81 ID:s2t4NWIx.net
>>16
俺も最近、痛感しているよ。
クイズ番組を見ているといまどきの小学生の回答のすごさに驚かせる。
70の手習いで小学校からやり直したいくらいだ。
そして、300万円取ってウハウハ・・?、それはないけどな!

19 :Ψ:2021/03/18(木) 13:07:15.90 ID:WYdnxuX4.net
ちょっとキラってるって言われる
でも学力とは関係あるかなあ?

20 :Ψ:2021/03/18(木) 13:09:01.70 ID:3ZgJoqAs.net
某企業人事責任者
名前選考は今でも実在するよw
これ裏だが事実の話選考重視してる
外国人枠と両親身辺選考が必ずあるんだよ名前もなw
DQN系は高確率で対象されてるよ一部上場系企業は
常識ですよ表に出ないがこれがまたホイホイ当たるんですよ
品格がある家系はトンデモな名前は付けない常識と格式があり品格と選考するんだよ
みんな注意してね。読める文字で・・・w

21 :Ψ:2021/03/18(木) 13:12:47.60 ID:ofBJjEBu.net
自分の姪もキラキラネーム
このコロナ禍に結婚披露宴で他府県から親戚呼ぶわ、式の前の週なのに相席当たり前の店に外食に繰り出すわの常識無し一家
身内ながら恥ずかしい

22 :Ψ:2021/03/18(木) 13:14:38.51 ID:Yron8uiY.net
名は体を表す
名刺にわたしバカ
もしくは親がバカと書いてあるも同然

23 :Ψ:2021/03/18(木) 13:16:43.92 ID:/GD1N6/8.net
>>14 確かに

24 :Ψ:2021/03/18(木) 13:17:57.69 ID:b8lnMG2Y.net
もしここにキラキラネームの人が居たら
自分は馬鹿なのかそれとも頭が悪いかおしえて

25 :Ψ:2021/03/18(木) 13:25:49.19 ID:mr0CFdQZ.net
これはキラキラ差別
糾弾会しようや

26 :Ψ:2021/03/18(木) 13:30:47.29 ID:+vUxFz79.net
キラキラネームとやらの定義はそもそもなんだ

27 :Ψ:2021/03/18(木) 13:31:50.23 ID:+vUxFz79.net
読める読めないを根拠にしてるなら林修の名前だってそうだろ

28 :Ψ:2021/03/18(木) 13:32:37.11 ID:53pvFwt6.net
玲於奈はおそらくleonard、直美はおそらくnaomi、知恵子はおそらくsophiaから作った名前だろ
多少教養がある親がつけた名前だと思う
しかしマホトて意味のある言葉なんだろか
たぶん適当に漢字を並べただけなんだろ

29 :Ψ:2021/03/18(木) 13:36:20.86 ID:Yron8uiY.net
林修がの字が読めないは知恵遅れと外国人

30 :Ψ:2021/03/18(木) 13:37:32.75 ID:g656Ifyc.net
ちゃんとDQNネームって言えよ

キラキラとか変な名前つけるから悪い

31 :Ψ:2021/03/18(木) 13:48:58.92 ID:NQlqHo6G.net
でも
トメ シゲ カメ クマ
平作 助作 権三朗 源太 

こんなのも嫌だw

32 :Ψ:2021/03/18(木) 13:49:10.51 ID:3FZdEA7T.net
動物名とか慣れだし

坂本「龍馬」とか冷静に変だけど
気にならないだろ?

33 :Ψ:2021/03/18(木) 13:49:55.05 ID:+vUxFz79.net
>>29
お前は初見で読めるのか

34 :Ψ:2021/03/18(木) 13:54:07.77 ID:Yron8uiY.net
>>33
スズキの会長も修だ

35 :Ψ:2021/03/18(木) 13:57:07.84 ID:+vUxFz79.net
>>34
答えたことにならない

36 :Ψ:2021/03/18(木) 14:03:48.32 ID:Yron8uiY.net
>>34
常識論なんだ
世間の多数決の真ん中の意見が常識だ
変なことを言う少数派は無視される

37 :Ψ:2021/03/18(木) 14:07:10.17 ID:CDHM3g8R.net
やっぱり東大ってくだらないわね。
こんな事が何の役にたつの?

38 :Ψ:2021/03/18(木) 14:13:08.98 ID:knmTvXTN.net
無粋な男だなあ
わかってても言うなよそんなこと

39 :Ψ:2021/03/18(木) 14:23:43.50 ID:jL4T658K.net
こういうこと書くとアレだけど、スノボの選手はキラキラが多いよな。
きっと親が・・・

40 :Ψ:2021/03/18(木) 14:29:31.30 ID:SuV8oQhc.net
『王子様』と名付けられた男性が改名
改名許可証の画像をアップし「母親の独断で付けられました。
これから親になる人はよく考えて」とツイート・・ いいね21万件
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1552091370/l50

41 :Ψ:2021/03/18(木) 14:29:33.44 ID:Yron8uiY.net
>>37
常識が一番大事だ
お前のような引きこもりには関係ないが
社会の中でより良く生きていくためには
人との関係を円滑にトラブルを少なく
人となりこそ人生を決める

42 :Ψ:2021/03/18(木) 14:31:33.36 ID:knmTvXTN.net
>>41
おまえもまた死ぬほどつまらん人間だな

43 :Ψ:2021/03/18(木) 14:32:20.75 ID:SuV8oQhc.net
「キラキラネームをつける親はバカ」という投稿が物議…
「○○子だと『古臭い』と言われる」「せめてすぐ読める名前にして」
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503739130/l50

44 :Ψ:2021/03/18(木) 14:34:26.92 ID:iRQ5S2IT.net
>>35
や〜い、あふぉ〜!

45 :Ψ:2021/03/18(木) 14:40:28.91 ID:SuV8oQhc.net
ひろゆき『キラキラネームをつける親は頭が悪い』
https://phoebe.bbspink.com/test/read.cgi/pinkplus/1605798707/l50

46 :Ψ:2021/03/18(木) 14:42:49.66 ID:SuV8oQhc.net
杉浦太陽、第4子の呼び名に「コアボーイって…」と呆れ声相次ぐ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545263176/l50

47 :Ψ:2021/03/18(木) 14:48:55.14 ID:Yron8uiY.net
>>42
お前のようなバカで生きていても楽しくないぞ
低学歴の非常識で低収入だからいつもバカにされて
くやしいことのみの哀れな人生

48 :Ψ:2021/03/18(木) 16:52:39.10 ID:WTCKK+1f.net
キラキラネームと早死の相関関係は?

49 :Ψ:2021/03/18(木) 16:58:13.23 ID:NA/PMjDZ.net
ピカチュウ
光宙

50 :Ψ:2021/03/18(木) 17:33:42.92 ID:kVXqeOC9.net
林氏は以前から東大の上位合格者にキラキラネームはいないことを指摘していた
だいたい名前は人から読んでもらうためにあるとすれば、読めない名前で
マウントとっている時点でバカ確定だろw

51 :Ψ:2021/03/18(木) 17:57:26.25 ID:L1/vu4pI.net
左右対象姓との相関性はどうなのかは触れず

52 :Ψ:2021/03/18(木) 22:40:45.79 ID:gGH99ev0.net
理系で素粒子を研究したかったので、子供にタキオンと名付けたかったが、いくらなんでもと止められた。
多喜男でたきおと読むに落ち着いた。

53 :Ψ:2021/03/22(月) 19:04:52.47 ID:iJLYbDkC.net
さらしあげ

総レス数 53
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200