2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

JMU横浜で海自の最新イージス艦「はぐろ」就役 佐世保へ配備 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/03/19(金) 12:02:22.72 ID:CAP_USER.net
本艦の就役で海上自衛隊のイージス艦は8隻体制になりました。

CEC能力を持つ2隻目のイージス艦
 防衛省は2020年3月19日(金)、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)横浜事業所磯子工場(横浜市磯子区)にて、護衛艦「はぐろ」の引渡式および自衛艦旗授与式を実施しました。

 主要目は、全長170.0m、最大幅21.0m、深さ12.0mで基準排水量は8200トン。乗員数は約300名で、速力は約30ノット(約55.6km/h)です。

https://contents.trafficnews.jp/image/000/043/933/large_210319_haguro_01.jpg
新造の護衛艦「はぐろ」(2021年3月19日、武若雅哉撮影)。

「はぐろ」は、まや型護衛艦の2番艦として建造され、進水・命名式を2019年7月17日に実施しています。艦名の由来は、山形県にある出羽三山のひとつである羽黒山とのこと。

 特徴は、従来のあたご型護衛艦の性能を向上させ、弾道ミサイル防衛(BMD)機能を最初から有している点で、ほかにも燃費向上やライフサイクルコストの低減などを目的に、電気推進と機械推進を組み合わせたハイブリッド推進(COGLAG)を採用しています。

 加えて1番艦の「まや」と同様、「CEC(Cooperative Engagement Capability、共同交戦能力)」が付与されています。これは護衛艦や潜水艦、航空機などがネットワークで結ばれ、各々が捉えた敵情報を共有するというもので、たとえば護衛艦単体では捉えられない超長距離(水平線以遠)の目標情報も、味方のレーダーが捉えていればリアルタイムで目標として識別し、攻撃を可能とします。CECは、自勢力のみならず同盟国同士でもリンクできるため、日米間や日豪間などで情報共有できるようになります。

「はぐろ」は長崎県にある海上自衛隊佐世保基地へ配備される予定で、本艦の就役により海上自衛隊が保有するイージス艦は計8隻になりました。

https://trafficnews.jp/post/105640

2 :Ψ:2021/03/19(金) 12:03:27.75 ID:Ldp4/bFL.net
マグロ

3 :Ψ:2021/03/19(金) 12:08:09.25 ID:8/XjMFZF.net
戦争は質でなく量
戦争は砲や玉でなく燃料と食料

4 :Ψ:2021/03/19(金) 12:31:27.34 ID:Tp2KXDms.net
ハリボテ感

5 :Ψ:2021/03/19(金) 12:32:31.67 ID:QspyI4s3.net
おや...旧帝国海軍では
はぐろ (羽黒) は妙高型
まや (摩耶) は高雄型だったな。

6 :Ψ:2021/03/19(金) 13:03:25.72 ID:uMihHxuR.net
トタンで出来てるの?

7 :Ψ:2021/03/19(金) 14:21:35.33 ID:MLp+kF2S.net
戦闘指揮所に中国製ポータブル冷蔵庫を持ち込もうぜ

8 :Ψ:2021/03/19(金) 14:26:28.03 ID:ABwq+kMo.net
宮崎駿『魔女の宅急便』のボツになったポスター案がガチでヤバすぎる…

https://tgskabu.sjschroeder.com/kiNS/627256361.html

総レス数 8
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200