2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/03/22(月) 18:25:55.26 ID:CAP_USER.net
https://i.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/img/b_14171676.jpg
所有者によって突然封鎖された橋。今は車1台分だけ通過できるようになっている=神戸市北区山田町小部

 約30戸が並ぶ神戸市北区の住宅地に、車で出入りできる唯一の橋が突然封鎖され、警察官が出動する事態がたびたび起きている。50年近く公共物という認識で使われてきたが、最近になって「私(し)橋(きょう)」であることが判明。所有者は老朽化のため「維持管理費がかかる」として住民に購入を求め、住民は市への移管を提案するが、主張は平行線をたどっている。(小谷千穂)

 2019年12月末の午前10時ごろ、神戸市北区山田町小部。有馬街道(国道428号)に沿う天王谷川にかかる1本の橋の上に突然、鉄パイプや土のう、ドラム缶が置かれた。進入禁止の標識の紙が添えられ、張り紙には所有者の名で「維持管理費等のご協力を得られない為、住民の皆さまの安全を確保する」と書かれていた。

 橋の東側の住宅地の住民にとって、他に車で地域外に出る道はない。住民らは警察に通報し、所有者に申し入れた末、約1時間後に封鎖が解かれた。以降も、20年9月までに計8回、封鎖と解除が繰り返された。

   □   □

 橋が個人所有だと住民が知ったのは19年4月。橋に付属する上水道管に亀裂が入り、補修費について市水道局と調整していた際、市有でないと判明した。修理の許可を得るため所有者を探していたところ、元々の所有者から17年に有償で譲り受けたという現在の所有者が名乗り出た。

 橋は住宅街が開発された時期と同じ1970年代後半にできた。関係者によると、入居当時、開発業者からは橋に関する説明はなく、問題が表面化することはなかった。住民の1人は「私有だったなんて寝耳に水だった」と振り返った。

 19年12月、所有者が説明会を開き、「個人所有なので自治体の修繕対象にはならない。1200万円で自治会に橋を売却するので、神戸市に移管してほしい」と提案があった。できない場合、自動車2万円、小型オートバイ5千円などの月額通行料を取るという代案も提示した。

 住民側は提案を受け入れなかった。住民の1人は「これまで当たり前のように通っていた橋。急に所有者が現れて、『お金を払え』と言われても」と話す。所有者は「事故があっても責任が取れない」とし、代案提示から約20日後、橋の封鎖に踏み切った。

   □   □

 その後、橋は封鎖と解除を繰り返す。神戸北署によると、「住民の生活権があるので、往来妨害罪にあたる可能性がある」と所有者に説明し、現在は、車1台分のスペースを空けてもらっているという。一方、住民側がバリケードを勝手に解くと、器物損壊罪にあたる可能性があるという。

 所有者は神戸新聞社の取材に「橋は17年に前の所有者から1200万円で購入した。なぜ無料で市に移管しないといけないのか」と主張。橋の封鎖について「万が一、老朽化した橋が落ちて死者が出たら私の責任になる。住民が費用を負担しないと言うので封鎖しようとした」と話す。

 市北建設事務所の担当者は「市への移管の相談は受けるが、無理やり個人の所有物を取るわけにもいかない。住民と所有者に話し合ってもらうしかない」と介入できない状態。市が有償で買い取る可能性は「前例がない」と否定する。

 市などによると、民間が開発した住宅地の道路や橋などは通常、完成時に市に無償で移管されることが多い。だが、この住宅地の開発業者は倒産し、この橋が個人に売却された経緯は分かっていない。
 https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202103/sp/0014171674.shtml

2 :Ψ:2021/03/22(月) 18:27:33.98 ID:hTioC3LM.net
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

http://terae.dgoconda.ru/DtbD/389158532.html

3 :Ψ:2021/03/22(月) 18:29:59.38 ID:GK5+FZg7.net
大阪らしい寒々とした話だな
 

4 :Ψ:2021/03/22(月) 18:32:34.66 ID:2rZVcKIy.net
前例がないからじゃねえよ。市が買い取れや。

5 :Ψ:2021/03/22(月) 18:35:45.81 ID:VqXhsD4G.net
有料橋として運営していい
いやなら橋を架けてもらえ
身銭切らずにゴタゴタ言うほうがどうかしている

6 :Ψ:2021/03/22(月) 18:37:16.19 ID:6ee1H0zm.net
ちゃんと登記されてるの?
不法に勝手に作った橋なら取り壊して自治体が作りなおせばいいじゃん

7 :Ψ:2021/03/22(月) 18:40:17.47 ID:r9HyuGZ4.net
取り壊せ。そんで住民で新しく作るか渡し船でもやれ。なんで市が金出さないといけにんだ。

8 :Ψ:2021/03/22(月) 18:41:11.41 ID:SMJFadyT.net
一休さんに相談するといい

9 :Ψ:2021/03/22(月) 18:41:41.12 ID:/mHGD/21.net
真ん中渡ればいいんだ!👨🦲

10 :Ψ:2021/03/22(月) 18:46:57.85 ID:N2lzVp/9.net
この橋の先の住民からも住民税をとっているなら
市が買い取って管理するべきだろう。
ただ1200万円は高すぎるw

11 :Ψ:2021/03/22(月) 18:49:01.82 ID:N2lzVp/9.net
あ、真横に市が新しい橋を作ったらいいんだよw

12 :Ψ:2021/03/22(月) 18:50:36.76 ID:x0cgU/vF.net
1200万で買ったとか嘘だろ

13 :Ψ:2021/03/22(月) 18:57:50.28 ID:GK5+FZg7.net
裏手にある道路を繋げりゃいいだろ
バカなのか

14 :Ψ:2021/03/22(月) 18:57:56.37 ID:Y+GxdLz/.net
人生ゲームのあれ

15 :Ψ:2021/03/22(月) 18:58:00.77 ID:ZPm28b6u.net
建築許可出したんだから市が買いよれ

16 :Ψ:2021/03/22(月) 19:10:06.24 ID:+gFhDs2a.net
これ、前もどこかのマンションで問題になってたよね
老朽化した私道で事故があったら地主に管理者責任が及ぶから絶対に通るな!
ってなるんだよね

解決策は行政が買い取るか、使用する住民で金出して買い取るしかない

17 :Ψ:2021/03/22(月) 19:10:47.93 ID:Rf58N14K.net
私道だから所有者と利用者が維持費負担するのがスジ出しなぁ、無論通行止めが許される訳で無いが
つーか下手したら壊れたという水道管も私設かも知れんし
こういう維持費負担避けるために自治体に移管することが多いわけだが当時どうしてやんなかったのやら

18 :Ψ:2021/03/22(月) 19:15:36.06 ID:/pDcF1qw.net
住民が金を出し合って別の場所に橋を掛ければいいだけ

19 :Ψ:2021/03/22(月) 19:15:54.62 ID:+gFhDs2a.net
>>17
行政は無料で引き渡してと言う
所有者は困る
そこに「俺が買い取ってやるよ」って人が現れる
その買い取った人が「通行料徴収します」と言い出す

って流れが多い印象
そりゃ前の所有者も無料で不動産を手放すよりはいいし
この案件も「17年に前の所有者から買った」って言ってるからその流れかと

20 :Ψ:2021/03/22(月) 19:18:25.74 ID:JbFTPi4l.net
今の所有者は橋なんか買ってどうする積もりだったんだろ

21 :Ψ:2021/03/22(月) 19:26:51.40 ID:AAKNeGCc.net
・・・・

22 :Ψ:2021/03/22(月) 19:41:36.64 ID:Ieek6ihE.net
そもそも買う方がおかしいわ
所有者はどこに住んでるん?

23 :Ψ:2021/03/22(月) 19:46:02.12 ID:neyAG23H.net
ヤクザの自宅は買い取るのになw

24 :Ψ:2021/03/22(月) 19:49:20.01 ID:jTy9QQ6g.net
この手のトラブルには〇〇人が背後にいると思われる

25 :Ψ:2021/03/22(月) 20:11:29.25 ID:jLNLmSFO.net
似たようなことが長崎でもあったな
判決は所有者側の負けだったような・・・

26 :Ψ:2021/03/22(月) 20:22:45.51 ID:I0ARbANY.net
橋の所有者は、河川の占有料は払っているのか?

27 :Ψ:2021/03/22(月) 22:42:28.17 ID:azVtpwKu.net
袋路交通権ってのがありましてね
公道に隣接していない土地の所有者は周囲の私有地を自由に通行していいんですよね

28 :Ψ:2021/03/23(火) 01:26:48.68 ID:QmqY0dv+.net
場所は
P5G5+MW
をGoogle Mapで検索

29 :Ψ:2021/03/23(火) 07:57:15.12 ID:lJt33kp1.net
宅地開発してアクセスする道に繋ぐには私設の橋しかなかったんやろうな。水道管も含めて。
30戸しかないような所ならあり得る。多分、橋以外の各戸に行く道も私有地やで。
所有者が払えと言い出したら払うしか手はないで。市か30戸の住民の自治会で買うしかないな。私有地はタダで使えて当たり前やないで

30 :Ψ:2021/03/23(火) 07:59:38.37 ID:lJt33kp1.net
>>25
場合による。
個人私有地なら所有者が勝つ場合もある。

31 :Ψ:2021/03/23(火) 08:00:14.70 ID:lJt33kp1.net
>>26
河川の専有?アホなん?

総レス数 31
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200