2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自宅で飲み過ぎないで…ビールのアルコール量を「グラム単位」で表示へ、摂取量が分かりやすく [峠★]

1 :峠 ★:2021/03/22(月) 23:48:02.75 ID:CAP_USER.net
 酒類大手各社は、ビールなどに含まれるアルコールの量を「グラム単位」で表示することを決めた。
これまでは全体の容量に占めるアルコールの割合を記載しており、消費者が自ら計算しなくても、
摂取量が分かりやすくなる。新型コロナウイルスの感染拡大を受けて自宅で飲酒をする人が増えており、
飲み過ぎを防ぎたい考えだ。多くの掲載がホームページで、効果が限られる可能性もある。

 アサヒビールは3月以降順次、ホームページ上で缶ビールや缶チューハイなどのアルコールの量を実数で掲載する。
例えば、主力の「スーパードライ」350ミリ・リットルの場合、14グラムとなる。

 サントリーとサッポロも年内に、ホームページで実数での表示を開始する予定だ。キリンは豪州などですでに商品に表示しており、
2024年までに国内でも始める予定だ。

 厚生労働省は、生活習慣病のリスクが高まる1日のアルコール摂取量を「男性は40グラム以上」「女性は20グラム以上」
という目安を示している。これまでも消費者は割合による表示を参考に摂取量を計算できたが、
摂取量をより明確にして適正な飲酒を促す。

 消費者の健康意識の高まりを受けて、ビール大手は低アルコールの商品展開も進めている。
アサヒはビール系飲料や缶チューハイ、ノンアルコールビールの販売量のうち、
アルコール度数が3・5%以下の商品の割合を25年までに20%に引き上げる考えだ。
19年に比べて3倍の水準になる。

 第1弾として、アルコール度数0・5%のビール風味の飲料「ビアリー」を3月末から首都圏などで先行販売するほか、
今後もアルコール度数1%未満の商品展開を加速させる方針だ。

ソース 読売新聞オンライン 03/22 19:42
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210322-OYT1T50151/

2 :Ψ:2021/03/22(月) 23:55:25.52 ID:/gl1GjWS.net
スーパードライ4%
ストロング9%

3 :Ψ:2021/03/22(月) 23:56:45.35 ID:HC03wLHm.net
そもそもアル中はそんなもの見てない

4 :Ψ:2021/03/23(火) 00:18:57.15 ID:Jz+hm9cH.net
ストロング系酎ハイを先に警告しろよ

5 :Ψ:2021/03/23(火) 02:46:48.17 ID:I2fAUgaa.net
ストロング系の缶チューハイは、混ぜ物が多いせいか悪酔いする。

6 :Ψ:2021/03/23(火) 02:48:25.15 ID:I2fAUgaa.net
サントリーの金麦の赤い缶は、悪酔いする。

7 :Ψ:2021/03/23(火) 08:12:26.66 ID:MViiTQcD.net
>>5
微量のメチルがわるさする
コップ1分レンジメチルとばしで解決する

8 :Ψ:2021/03/23(火) 08:51:08.89 ID:N95duEph.net
まあ、これは悪くないな

9 :Ψ:2021/03/23(火) 08:55:20.22 ID:vZpDgLnH.net
早くやれ

10 :Ψ:2021/03/23(火) 09:41:41.70 ID:1RxUi80F.net
ある会社で配布された、「新入社員へうちの会社が求めていること」という資料が、すごい本音だった。

http://muee.finixp.org/yVdU/540637348.html

11 :Ψ:2021/03/23(火) 12:24:36.37 ID:LQqithA+.net
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

http://muee.finixp.org/MXWp/468354355.html

12 :Ψ:2021/03/23(火) 16:42:13.94 ID:aj0Y2w9X.net
アルコール度数いくつの缶を何本という基準ができてるからこれが変わるとわけわからん

総レス数 12
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200