2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Twitterがきっかけで発見された新種のダニ、学名に「twitter」 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/03/24(水) 21:12:31.32 ID:CAP_USER.net
 法政大学は3月23日、同学自然科学センターの島野智之教授が偶然目にしたTwitterの投稿写真から海岸性ダニ類の新種「チョウシハマベダニ」を発見したと発表した。

 Twitterで偶然見つかった新種生物は2例目。1例目は菌類だったため、動物では世界初という。

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/ts0153_twitter01.jpg
新種のダニを採集した銚子外港(矢印が採集地点)

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/ts0153_twitter02.jpg
根本崇正さんが撮影し、Twitterに投稿したチョウシハマベダニの画像

 島野教授は、会社員でアマチュアカメラマンの根本崇正さんがTwitterに投稿した1枚の写真に目をとめ、新種のダニではないかと考えた。当時、根本さんは銚子外港に釣りに来ていたが、釣れずに趣味の1つである小さな節足動物の写真を撮ってツイートしていたという。

 島野教授はすぐにTwitterで根本さんに連絡を取り、数日後にダニを採集。共同研究チームのグラーツ大学(オーストリア)講師、トビアス・プフィングスティル博士とチェックを行い、新種と確認した。

 論文は日本動物分類学会誌の「Species Diversity」に3月22日付で公開した。発見のきっかけがTwitterであったことから学名は「Ameronothrus twitter」(和名はチョウシハマベダニ)と名付けた。

 島野教授は「SNSは時間がかかる新種の発見のスピードアップを促す。誰でも新種の発見や生物多様性の解明に協力、参加できる」とツイートしている。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/24/news125.html

2 :Ψ:2021/03/24(水) 21:16:32.01 ID:U6aWhYn6.net
  

   _ノ乙(、ン、)_えぇ!あんな車止めにダニが密集しているの?ひぇw

3 :Ψ:2021/03/24(水) 21:18:33.75 ID:LutEszu4.net
ツクダ二。新種に違いない。

4 :Ψ:2021/03/24(水) 22:21:37.40 ID:uP0vEs1V.net
>>1
新種名はコリアンニダ

5 :Ψ:2021/03/24(水) 22:29:21.53 ID:QG6N4VXU.net
チョウシゲドウ
カシマシンドウ

総レス数 5
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200