2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鶴竜 引退 [尊=読子=千秋=リードマン★]

1 :尊=読子=千秋=リードマン ★:2021/03/25(木) 01:41:23.04 ID:CAP_USER.net
https://www.jiji.com/news2/kiji_photos/202103/20210324at28S_p.jpg
 大相撲の横綱鶴竜(35)=本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル
出身、陸奥部屋=の現役引退が24日、日本相撲協会から発表された。
進退を懸けて臨むはずだった春場所を左脚の負傷で休み、5場所続けて
休場していた。25日に本人と師匠の陸奥親方(元大関霧島)が会見する。

 2020年12月に日本国籍を取得しており、年寄「鶴竜」として日本
相撲協会に残り、後進の指導に当たる。鶴竜の引退により、12年秋場所
以来の白鵬の一人横綱となる。横綱の引退は19年初場所の稀勢の里(現
荒磯親方)以来。
 腰痛などの影響で休場が相次いだ鶴竜は、20年の11月場所後に横綱審議
委員会から、前例のない「注意」の決議を白鵬とともに受けた。その後も、
本場所の土俵に戻れず、今場所後の横審会合では、より厳しい決議も予想
されていた。
 鶴竜は16歳だった01年九州場所で井筒部屋から初土俵を踏んだ。
もろ差しのうまさなど、師匠だった先代井筒親方(元関脇逆鉾、故人)譲りの
技巧相撲で白星を重ね、12年春場所後に新大関に昇進。初優勝を遂げた
14年春場所後に71人目、モンゴルからは朝青龍、白鵬、日馬富士に続いて
4人目の横綱に上り詰めた。
 19年7月の名古屋場所で6度目の優勝。翌秋場所中に師匠が亡くなった
ことに伴い、同じ時津風一門の陸奥部屋に転属。20年は春場所しか皆勤が
なかった。横綱在位は歴代10位の41場所。三賞受賞は9回(技能賞7、
殊勲賞2)。 

 ◇鶴竜の略歴
 鶴竜 本名マンガラジャラブ・アナンダ、モンゴル出身、陸奥部屋。01年
九州場所で井筒部屋から初土俵。06年九州場所で新入幕を果たし、12年
春場所後に大関昇進。初優勝を遂げた14年春場所後、71人目の横綱に
なった。元関脇逆鉾の先代井筒親方の死去に伴い、19年秋場所後に陸奥部屋に転属。
優勝は6回。20年12月に日本国籍を取得した。186センチ、154
キロ。35歳。得意は右四つ、下手投げ。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021032400711&g=spo

2 :Ψ:2021/03/25(木) 02:27:01.59 ID:E5fIsW0A.net
ようやくかよ

働かないのに儲けやがったなぁ

3 :Ψ:2021/03/25(木) 06:54:17.32 ID:h9zKhUvY.net
技術や理論は最高水準だったからね
惜しい人をなくした

4 :Ψ:2021/03/25(木) 14:08:49.41 ID:lSjXBG0f.net
お相撲さんてなんか優れたアスリートぅてより見世物小屋系なんだよなぁ
なんか中途半端

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200