2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

レコード針って何故ダイヤモンドなんだ?

1 :Ψ:2021/03/25(木) 17:45:46.09 ID:OkhesRFW.net
鉄じゃあかんの?

2 :Ψ:2021/03/25(木) 17:50:03.30 ID:/IPtKUMw.net
硬いから

3 :Ψ:2021/03/25(木) 17:53:16.02 ID:aSxD8QHv.net
レコード針の形でそこらに落ちてて拾うだけのお手軽だとどうして考えない?

4 :Ψ:2021/03/25(木) 17:53:18.60 ID:5vaoXAyu.net
CDが出たころに、アナログレコードのレーザーピックアップ式のプレーヤーが
あったんだよ

5 :Ψ:2021/03/25(木) 17:56:00.73 ID:WfLYHww8.net
SP盤の時は鉄針、竹針もあったようですよ。

6 :Ψ:2021/03/25(木) 18:02:36.49 ID:oSuun0qv.net
堅いんからだろうけど
どうしてか 交換時期がくるだよ
どうしてレコード風情に摩耗するんだよw

7 :Ψ:2021/03/25(木) 18:03:54.97 ID:5vaoXAyu.net
安物のレコード針はサファイヤだったね
音にこだわらない人はダイヤモンド針なんかつかってなかったね

8 :Ψ:2021/03/25(木) 18:14:43.15 ID:3HZoy8Ip.net
タングステンとか酸化チタンとかありそうなものだけどな。

9 :Ψ:2021/03/25(木) 18:22:31.86 ID:jelAelrr.net
エジソンかよ

10 :Ψ:2021/03/25(木) 18:23:24.61 ID:r1kl9Qwq.net
CDにとってかわられてなかったら
アナログレコードも針からレーザーピックアップが主流になってたろうな

11 :Ψ:2021/03/25(木) 18:24:42.45 ID:JfEJL8SN.net
ゼロとイチの間

12 :Ψ:2021/03/25(木) 18:47:20.77 ID:weiz3JDD.net
安いやつは鉄とおもってたわw

13 :Ψ:2021/03/25(木) 18:48:58.64 ID:weiz3JDD.net
>>10
200万とかしたやつじゃないの?
Ldもあったから続いていたらもっと価格が下がったかな。

14 :Ψ:2021/03/25(木) 19:11:36.14 ID:/IPtKUMw.net
>>6
うわさだと
ダイヤモンド現物が磨り減るんではなく
全体として針部=カートリッジ発電機あたりが
消耗する。
針の根元ををみていると上下左右音を拾って
いまにもくたびれそう。ゴムかも弱るのは。

15 :Ψ:2021/03/25(木) 19:12:58.92 ID:PCyaLYrA.net
雑誌に手回しプレーヤーとソノシート付いてたな

16 :Ψ:2021/03/25(木) 19:31:05.11 ID:96H2xILq.net
ダイアモンドだね〜

何にも知らない〜

17 :Ψ:2021/03/25(木) 20:33:13.45 ID:uiABuPBn.net
摩擦で炭素分子が蒸発するとか

18 :Ψ:2021/03/25(木) 20:40:36.62 ID:9DNh1gFZ.net
レコード針は凄いよな。考えたらモノラル再生しかできない気がするけど
素材によってはステレオ再生できるんだもんな。不思議な物理特性を利用してるよな。

19 :Ψ:2021/03/25(木) 20:43:11.86 ID:dSrCcs+V.net
アナログレコードを聴くと音のつながりがなめらかな気がする。
※個人の感想です。

20 :Ψ:2021/03/25(木) 20:47:47.90 ID:fj4z7tYW.net
音の厚みは圧倒的にレコード

21 :Ψ:2021/03/26(金) 00:01:31.53 ID:Epdm/t2Z.net
>>20
人間の耳は20Hz〜20,000Hzまでしか聴こえないから。
CDは22,000Hz以上をカットしたんだが、実際の演奏は40,000Hzまで有り。
レコードはそこまで録音されてるのが原因。知らんけど。

22 :Ψ:2021/03/26(金) 04:51:10.26 ID:p2VojdmU.net
ダイヤモンドは
靱性だったと思うけど
まさつですり減りにくいのでは
無かったっけ

ただし衝撃性には弱いので
ハンマーで殴ると粉々になるという

23 :Ψ:2021/03/26(金) 06:42:12.46 ID:1WVW+F3R.net
工業用の屑ダイヤは高価ではなく硬いからすり減りにくい

24 :Ψ:2021/03/26(金) 09:50:40.30 ID:JC6zH4Hj.net
>>20
音に厚さなんてありません

25 :Ψ:2021/03/26(金) 10:31:58.84 ID:/9LN7CNY.net
アナログデータは情報量でいうと無限大

26 :Ψ:2021/03/26(金) 10:38:05.34 ID:TUBicCYI.net
今は昔みたいなまともな(ムクの)ダイアモンド針は無いよ
殆どが接合針か極小サイズしかない
昔は拡大して見ると惚れ惚れするようなのが有った
使う大きさからすると大した値段でもないが、大量生産しなくなってコストが上がったのかな?

総レス数 26
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200