2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アボカドの種は捨てないで!簡単アボカド育成キット『AvoSeedo』 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/03/26(金) 12:10:50.27 ID:CAP_USER.net
おうち時間が増えて、家庭菜園を始めたという人が増えている。ビギナーでも失敗せず、それでいて育て甲斐があるようなものを探している人にピッタリの植物がある。

あの「スーパーフード」が自宅で簡単に作れる!
それはアボカド。カリウム、葉酸、ビタミンE、不飽和脂肪酸、食物繊維など、健康や美容に必要な栄養素が豊富に詰まっている果物だ。(甘みがないので野菜だと思われがちだが、木になる実なので果物に分類される)
ビーガンや、健康志向の人たちの間では「スーパーフード」「食べる美容液」などと呼ばれ、好んでよく食べられている。

https://mv-image.moov.ooo/1616467602588_scye0e8udc21z96j7pj444q6.jpg

そんなアボカドが家庭でも簡単に作れるなんて、思いもよらなかった人も多いだろう。アメリカのダニエル・カリオンツィスというアイディアマンの発想によって生まれた「AvoSeedo」という育成キットを使えば、アボカドを自宅で気軽に、簡単につくれてしまうのだ。

食べ終わった種を使って水栽培
栽培方法はとっても簡単。スーパーで買えるごく普通のアボカドの種を取り出し、種の皮をむき、水の上に浮かべた「AvoSeedo」へ乗せるだけ。

通常、アボカドの水栽培は爪楊枝で種を固定するが、これだと水が減ってしまうたびにこまめに水やりしなければいけない。種が乾燥してしまうと発芽が完全に停止してしまうからだ。

https://mv-image.moov.ooo/1616467819655_ve3i9dqk83mjo2up5wimvq8b.gif

一方、水に浮かんでいる「AvoSeedo」なら水位が減っても、同じように下がっていくため、発芽の成功率もアップする。
アボカドを育てるメリットはたくさん!
種や苗を買わず捨てる部分を利用するからエコ&経済的!
家の中に観葉植物を置くことでリラックス効果も!
上手に育てて大きな鉢へ移せば「実」もできる!
子どもの自由研究や、生命への関心・愛着の形成にも!
などなど……「AvoSeedo」を使えば、手間がかからないのに、育てる喜びを十分に感じられる多くのメリットを享受できる。

「AvoSeedo」は現在Makuakeにてクラウドファウンディングを実施中。1個当たり、早割り価格3,780円〜で支援できる。この機会に、ぜひ始めてみては?

AvoSeedo
©Japan Standard

CREDIT
Videographer&Writer :詠美衣(えみい)
SNS :にしまり
Curator :kaho.miyazaki

https://moov.ooo/article/605955a907e6fc52a1906b7d

2 :Ψ:2021/03/26(金) 12:12:30.86 ID:5TYRw0sg.net
日本の気候だと越冬できない。

3 :Ψ:2021/03/26(金) 12:13:18.75 ID:5d/D8MLm.net
まあ植物の生態に触れるのは結構だけど
確か10℃ないと越冬できない

4 :Ψ:2021/03/26(金) 12:16:48.64 ID:t+6t8ssn.net
アボガド旨いよね。でも、育成が遅いし、土地の養分と水分大量に消費するし
二酸化炭素の放出量も半端ねえらしいが

5 :Ψ:2021/03/26(金) 12:17:35.15 ID:m9Zp5NLc.net
結実は難易度高いから観葉植物用だろうな

6 :Ψ:2021/03/26(金) 12:17:45.55 ID:fnmg/szR.net
アボカド嫌いやからいらん

7 :Ψ:2021/03/26(金) 12:20:44.00 ID:3qfeG2f0.net
冬は室内にいれれば越冬できるだろ。はじめのうちは
木がどのくらい大きくなるかわからんが

8 :Ψ:2021/03/26(金) 12:25:17.79 ID:5d/D8MLm.net
国内的にはレモンの種をほじくり出して蒔く方に軍配が上がる

9 :Ψ:2021/03/26(金) 12:26:22.74 ID:M2PVLybg.net
なるほど

10 :Ψ:2021/03/26(金) 12:26:35.89 ID:5d/D8MLm.net
>>7
種が巨大なので初年度に結構育つ
別に観葉植物ではないので地味

11 :Ψ:2021/03/26(金) 12:28:37.71 ID:5d/D8MLm.net
デザイン的にはニンジンのヘタに水をやったもののほうが上

12 :Ψ:2021/03/26(金) 12:29:05.92 ID:IM0Tuaig.net
アボカドって一本の木から相当沢山とれるのでは?
食べきれなさそう

13 :Ψ:2021/03/26(金) 12:31:52.40 ID:8CKUHrQS.net
アホカヨ と少し似ている。

14 :Ψ:2021/03/26(金) 12:36:00.71 ID:8CKUHrQS.net
>>11
なるほど、こんな風になるのか。
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-10190024880?w=200&h=200&up=0

15 :Ψ:2021/03/26(金) 12:39:41.93 ID:8CKUHrQS.net
>>14 ごめん。URL を訂正します。
https://chie-pctr.c.yimg.jp/dk/iwiz-chie/que-10190024880

16 :Ψ:2021/03/26(金) 12:42:10.32 ID:Rpb319Tw.net
>>1
この画像のように水位が下がるほど、コップの水をそのままにはしておけないでしょ
どうせ毎日水を取り替えなきゃなんない

17 :Ψ:2021/03/26(金) 12:47:33.36 ID:wW7+gKLO.net
アボカドの葉はショボいから、観葉植物にするならパパイヤが良いね。あれは葉っぱも厚いし見栄えが良い。
すぐコーヒーの木を育てようとするが、あれは止めとけ。とんでもなく温度管理がむずかしい。花も滅多に咲かん。

18 :Ψ:2021/03/26(金) 12:59:01.83 ID:9U/Uy5f3.net
パパイヤは1年草タイプの品種でもアホみたく大きくなるからなめてはいけないw

19 :Ψ:2021/03/26(金) 13:14:27.56 ID:wW7+gKLO.net
>>2
熊本だったら越冬してる。誰かが集合住宅の植え込みに埋けたらしく根付いてる。まだ木径1cmほどだけど。

20 :Ψ:2021/03/26(金) 13:29:54.27 ID:p8CrelA6.net
庭に投げといたタネが育って既に3m超えた
冬は落葉するけどあったかくなると葉は出てくる。

21 :Ψ:2021/03/26(金) 14:08:12.24 ID:V8+Jwr44.net
去年鉢に種植えたが、
室内に入れても越冬できなかった。
寒いんだなあw

22 :Ψ:2021/03/26(金) 14:18:16.92 ID:5d/D8MLm.net
>>17
パパイヤは茨城あたりで1年生の野菜として栽培してるな

23 :Ψ:2021/03/26(金) 16:20:42.04 ID:G8kLy2AO.net
ペルーで食ったアボカドがめちゃくちゃ美味かった
濃厚なバターって感じ

24 :Ψ:2021/03/26(金) 16:36:32.75 ID:wW7+gKLO.net
田舎育ちで路地物の野菜、果物の味を知ってるとスーパー物の不味さが解って逆に不幸だよ。
JAの販売店で新鮮なのを選んでも、今はビニールハウス育ちだからたいして美味くない。

25 :Ψ:2021/03/26(金) 17:24:25.66 ID:XjFuSmXe.net
アボカド
バナナと

26 :Ψ:2021/03/26(金) 17:59:23.99 ID:P6Z0xLFy.net
食べ時の見極めが出来ないので冷食にカット物に切り替えた 自分にはこっちのほうが経済的

27 :Ψ:2021/03/26(金) 18:07:09.05 ID:V1QYRt3M.net
台湾のパイナップルの頭を使って根出ししてプランターに植えておいたけど越冬できんかった@南埼玉
結構大きくなったのに。

28 :Ψ:2021/03/26(金) 19:39:47.78 ID:5d/D8MLm.net
>>27
根だししようとしたらカビ生えた

総レス数 28
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200