2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「大阪都構想」代案、市の権限を府に移す全国初の条例可決  [疣痔★]

1 :疣痔 ★:2021/03/27(土) 08:41:27.45 ID:CAP_USER.net
「大阪都構想」代案、市の権限を府に移す全国初の条例可決
2021/03/26

 大阪府と大阪市の広域行政の権限を府に一元化する条例案が26日、大阪市議会で採決され、
地域政党・大阪維新の会と公明党の賛成多数で可決された。24日には府議会でも可決されており、4月1日に施行される。
 大規模なまちづくりに関して政令指定都市が持つ主要な権限を道府県に移すという全国初の条例となる。

 「府・市の一体的な行政運営の推進」を目的に、大規模な再開発や高速道路・鉄道など
都市計画の7分野と成長戦略について、市の権限を府に委託することが柱。
 JR大阪駅北側の再開発など、市が主導してきた大規模なまちづくりは今後、府が主導することになる。

 大阪市を廃止し、4特別区を新設する「大阪都構想」が昨年11月の住民投票で否決された後、
松井一郎市長と吉村洋文知事が、都構想の代案として条例の制定を目指すことを表明していた。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210326-OYT1T50225/

2 :Ψ:2021/03/27(土) 08:52:52.21 ID:KscrwFFZ.net
次は、府の権限を国に移すだけ。

住民自治・地方自治の真逆。
 

3 :Ψ:2021/03/27(土) 08:59:54.89 ID:4huLjCf1.net
あれ?住民投票で否決されたのに?

民主主義全否定だな。

4 :Ψ:2021/03/27(土) 09:17:25.44 ID:KKxsfMXk.net
市の権限とか言っている奴は公務員だけ

市民にとっては大阪が発展して行く方がいいのに決まっている

5 :Ψ:2021/03/27(土) 09:24:29.17 ID:9zdN3mhH.net
これでいいならどうして住民投票までやったのか?
これが無能の働き者ってやつか

6 :Ψ:2021/03/27(土) 09:43:44.76 ID:Bk0qiZwC.net
もう今後は住民投票なんかしないでこれでスムーズにやればいい
大阪市民は損になるからいやだとか大阪都って名前がいやだとかとりあえず変わるの嫌だとか住民投票するとろくでもない理由で否決になったりする

7 :Ψ:2021/03/27(土) 09:45:07.90 ID:Bk0qiZwC.net
大阪はほんとに橋下や維新のおかげでかなり変わったね
駅前もすごい開発されててめっちゃよくなってたわ

8 :Ψ:2021/03/27(土) 10:22:48.18 ID:K6DJto+Q.net
独裁やな

9 :Ψ:2021/03/27(土) 11:11:06.47 ID:X2C5TI4U.net
まあ大阪都構想的な事が出来なかったら単なる自民党もどきだもんな
維新も都構想でカリスマ性を作り上げてきた以上曲げれんわな

10 :Ψ:2021/03/27(土) 11:15:14.92 ID:UoiY2QfH.net
大阪自民党は終わりやな。

11 :Ψ:2021/03/27(土) 11:31:32.56 ID:EKdyukoU.net
大阪市の職員が兵庫県に住んでいたりするからなあ

12 :Ψ:2021/03/27(土) 12:36:40.94 ID:FfmjrP1S.net
大阪の政治
維新(利権なし)VS 維新以外 自民〜共産(利権あり)
単純にこれです。

13 :Ψ:2021/03/27(土) 12:44:46.22 ID:Eq908ycH.net
二重行政の解消さえできれば良かったのに、大がかりな改正になってしまいそうなことに賛否両論。
府と市で権限を明確に妥当性のあるものに改正、いい落としどころだと思う。

14 :Ψ:2021/03/27(土) 14:52:27.15 ID:E1sYLtHu.net
大阪にはアホの吉村がお似合い。

15 :Ψ:2021/03/27(土) 15:09:15.02 ID:J//5OikP.net
維新の会は、久しぶりに政治らしい政治のかけ引きを見せてくれたようだ。
お見事、と賛辞をおくろう。

16 :Ψ:2021/03/27(土) 15:36:21.67 ID:k67b7o1L.net
こうなるなら、大阪市民は何で都構想を通さなかったんだよ

反対してたのが、百田に辻本、桜井誠、その他キチガイだったから、
絶対に都構想が正しいと思ったわ

17 :Ψ:2021/03/27(土) 16:03:36.24 ID:jzsY4LDG.net
反維新は法律を勉強をすべき。

都市計画法には、道路や鉄道などの都市全域に関わる大規模な開発は都道府県が主導で立案し決めると書いてある(基礎自治体の意見も聞く)。

権限を基礎自治体に移すことに反する条例だと頓珍漢な批判をしているアホが居るけど、基礎自治体が担う身近な住民サービスの部分は今まで通り大阪市が行う。維新府政はこれまでも、身近な住民サービスは基礎自治体で行えるように業務を市町村に委譲してきた。大阪市においても身近な住民サービスは区に委譲してきた。

基礎自治体の政令市が、広域行政にまで手を伸ばすから府の広域行政とぶつかり二重行政の問題が生まれる。

政令市は市内のことしか考えないので、大阪の地下鉄はほとんど大阪市内しか走っていない。
環状道路も、大阪市が広域行政に口を出し、大阪市が要らないと言えば環状道路は途切れ途切れで完成させることができなくなる。

今回の広域行政の一元化条例は、府が担う広域行政と、市町村が担う身近な基礎自治行政の役割分担を明確化する全国初の画期的な条例なのである。

18 :Ψ:2021/03/27(土) 16:34:54.85 ID:cnqlYmIy.net
>>4
日本の経済成長率の平均より下の大阪が何ほざいてんだ?
維新と維新を選んだ自分の無能を認められない知能の土人が居るだから発展しねーんだよ痰壷は

19 :Ψ:2021/03/27(土) 16:47:44.07 ID:ZYg3a9fn.net
橋下・池田・竹中
創価学会とテレビ局に潰された大阪。

20 :Ψ:2021/03/27(土) 16:50:37.16 ID:qyag4rHH.net
>>18
ほう、なら君の地元はさぞかし発展して栄えてるんだろうね

21 :Ψ:2021/03/27(土) 18:50:16.43 ID:X2C5TI4U.net
大阪をガチで東京みたいにする話を信じている大阪人
正直東京みたいになれる気がしない

22 :Ψ:2021/03/27(土) 20:57:18.57 ID:OYX5NHnL.net
大阪どこが維新のせいで駄目になった?
今の大阪がイヤな奴は太田房江のいいところ一個でもあげてくれ

23 :Ψ:2021/03/27(土) 21:34:24.90 ID:k67b7o1L.net
大阪自民の糞っぷりは現在進行形だけどな

24 :Ψ:2021/03/28(日) 01:01:40.80 ID:6/0yOnpr.net
>>21
十数年間「太田ガー」し続けた結果、東京との差はさらに広がり愛知にまで抜かれた無様な連中だからな……
しかもそれに気付けるだけの頭が無い
馬鹿は死ななきゃ治らない

25 :元歌 ふたりの大阪:2021/03/28(日) 23:54:22.61 ID:z96FimRw.net
京都の高校から大阪府立大学、大阪市立大学という学歴
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1605535643/ 主題歌

木津から宇治から そして洛中から
やって来る京女 どれだけいるやら
府大と市大で「ふしあわせ」
そんなジンクスは打ち破れ!
残り わずかな この時に
ああ… 語ろうぜ ふたつの大阪 ラストチャンス

総レス数 25
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200