2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

国の借金?1000京円でも大丈夫なんじゃないの?

1 :Ψ:2021/03/28(日) 05:29:15.59 ID:x24NI43r.net
どうなんじゃ?そこんとこ

2 :Ψ:2021/03/28(日) 05:33:07.08 ID:DWakA1Ic.net
まあな、オレの借金ではないのは確かだ
国が破産すればいいだけ

3 :Ψ:2021/03/28(日) 05:44:22.69 ID:Chqd6Tvw.net
国も企業も個人も同じ
借金があっても担保になる資産額があればいい
政府の借金は増えているが国民や企業や
国の資産も増えている
トータルバランスで考えれば騒ぐほどの事じゃない

4 :Ψ:2021/03/28(日) 05:44:24.28 ID:4I1tN7AC.net
円の信用度が失われ通貨価値がなくなる

5 :Ψ:2021/03/28(日) 05:48:40.71 ID:dPFcpAel.net
>>3
>政府の借金は増えているが国民や企業や国の資産も増えている

今後も資産が増え続けていく保証はあるの?

6 :Ψ:2021/03/28(日) 05:50:04.63 ID:x24NI43r.net
巷では茹でガエルにたとえられてるんだってよw

7 :Ψ:2021/03/28(日) 06:02:07.04 ID:Chqd6Tvw.net
>>5
何時の時代でも未来は不確実だ
100%保証なんぞできるわけないわ

8 :Ψ:2021/03/28(日) 06:13:50.17 ID:qqFn5dZ9.net
世の中に出回る円の量が増えていくからどこかでインフレに転じる
いつインフレに転じるか、インフレに転じたときに何が起こるか、定量的に記述できた理論はまだない

9 :Ψ:2021/03/28(日) 06:21:37.76 ID:qDkYGeNM.net
>>1
ばか!ギリシャがどうなったか!見ただろ?!

10 :Ψ:2021/03/28(日) 06:28:08.37 ID:jSJ1gdqS.net
理論的には国債を大量に発行しても大丈夫
実際に1000京円を実行すると米国株が大暴落する

11 :Ψ:2021/03/28(日) 06:37:19.10 ID:GytxbSHE.net
自国建て通貨の発行権限のある政府の「負債」は

当該国民の「資産」だから、問題ない。

12 :Ψ:2021/03/28(日) 06:37:29.30 ID:Chqd6Tvw.net
そもそもインフレにはならない
金利と物価と賃金は同率に上がる
日銀がイールドカーブコントロールで
金利の上昇を抑えていればインフレにならない
インフレとはモノとカネとの相関関係になる
カネの価値が下がればモノの価格も上がる
賃金もモノ同様にカネで購買するもの
モノが2%上がればカネの価値は2%棄損する
それを補うように2%の金利が付く
一年後に2%価値が下落するものを0金利で
誰が借りる
昭和の成長期は金利も物価も賃金も8%あった

13 :Ψ:2021/03/28(日) 06:38:54.05 ID:nrwBDB1a.net
分かりません

14 :Ψ:2021/03/28(日) 06:41:18.31 ID:GytxbSHE.net
>>8
>世の中に出回る円の量が増えていくからどこかでインフレに転じる

却下!

物価は、需給関係によって決まることは中学校時代に学習済み。

通貨発行量の問題ではない。

15 :Ψ:2021/03/28(日) 06:41:46.83 ID:4hfkgYt0.net
国の借金がどうのこうのって
もう何十年も言い続けてるよね?
じゃあ、どうにかしろよ!っておもうんだけどw

16 :Ψ:2021/03/28(日) 06:46:57.87 ID:GytxbSHE.net
そういえば、

「2003年日本国破産」なんて詐欺本で

煽りまくって儲けていた詐欺師がいたなww

ほら、浅井〇とかいう

生きていることが、恥ずかしくないのかねえw

17 :Ψ:2021/03/28(日) 06:58:28.91 ID:Chqd6Tvw.net
インフレにならないのは工業化により
安くモノが作れるようになったから
米も会社勤めの片手間に農機で作る
その他のモノも工場で自動化されて低コスト
海外の工場で安くつくる
機械化進歩のない江戸時代とは違う

18 :Ψ:2021/03/28(日) 07:12:31.73 ID:KVpGYYYF.net
ネトウヨが必死に財政破綻するって煽ってる

ここまで貧困になったのはネトウヨが原因の1つ

麻生が元凶

19 :Ψ:2021/03/28(日) 07:16:38.88 ID:2cnFGVEZ.net
https://youtu.be/WNSPGGIhX3E

20 :Ψ:2021/03/28(日) 07:18:52.37 ID:2iE2OOq7.net
>>9
ギリシャは自国で通貨発行していないから全然違う。

21 :Ψ:2021/03/28(日) 07:26:14.75 ID:2MqcKUD0.net
シャッキーン!

22 :Ψ:2021/03/28(日) 07:50:07.66 ID:+4Rd43gf.net
カルピスと一緒。子供の頃、金持ちの友達の家で飲んだカルピスの濃さは衝撃的だった。
難民とかきれいな水さえ飲んでないから、それ考えりゃ国破れて山河在り。

23 :Ψ:2021/03/28(日) 07:52:45.26 ID:Jrx+xbyP.net
税金と保険料が増え続けるのはなぜ?

24 :Ψ:2021/03/28(日) 08:04:08.80 ID:r0nPINoQ.net
MMT理論によると大丈夫🙆‍♂️

25 :Ψ:2021/03/28(日) 08:27:58.40 ID:bPy0gtqW.net
公務員1人あたり3億円の借金。

税金は公務員の給与に消える部分がほとんど

26 :Ψ:2021/03/28(日) 11:28:52.61 ID:1pnrOHbL.net
公務員の借金

27 :Ψ:2021/03/28(日) 11:48:51.89 ID:ag3Wj1+A.net
国民の借金論法
非課税には消費税還付してくれ

28 :Ψ:2021/03/28(日) 12:30:21.42 ID:wj9KAyjk.net
>>1
つまりは富は存在しないという事だな。
お金も存在しないという事になるな。
つまりはただの借金奴隷。

29 :Ψ:2021/03/28(日) 12:33:58.15 ID:vikJBV7Z.net
日本の国債を購入している人のほとんどは、日本人。
日本人だから、日本の法律の統治下にある。
当たり前だけど、これはつまり、


   公務員が国民から借りた金は返さなくてもよいという法律


を作ることができる。ということだ。
日本は破綻しない、と言われる所以(ゆえん)はここにある。
公務員の生活を守り、行政機関がつつがなく運営できてさえいれば、「日本は破綻していない」と、胸を張って言うことができるのだ。
日本政府(公務員の生活)は破綻しないが、
国民生活だけは破綻するのである。


http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1494563148/

30 :Ψ:2021/03/28(日) 12:37:28.64 ID:wj9KAyjk.net
>>29
いいや日銀だ。
全然違う、日銀の株主は公表もされない国籍もわからない。
いつまでそんな以前の話をしている。
既に法律は変わって日銀が一番買っている

31 :Ψ:2021/03/28(日) 12:41:45.56 ID:b1Lo9/fg.net
小泉進次郎「極端な例かもしれませんが、私は悲観的な1億2千万人の国より楽観と自信を持った6千万人の国の方がよっぽど強いと思う。
それが結果として将来、人口が下げ止まる環境を作り、新たな日本の発展への道を描く。私はそういう考えでいます。」

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616417368/1

32 :Ψ:2021/03/28(日) 12:43:11.01 ID:lk9xTNqx.net
死ねっ!死にさらせ!生き抜く力のない者が死ねば日本はより一層良くなる♪アベノミクス
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1506606274/

総レス数 32
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200