2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

島田洋七さん「再びB&Bを組んで相方の洋八と舞台に立ちたい」「お金とかはもうどうでもエエ」 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/03/28(日) 10:06:40.04 ID:CAP_USER.net
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/286/783/c2a23647628367023c043a4b71d3998420210320125055241.jpg
島田洋七さん(C)日刊ゲンダイ

 島田洋七さん(漫才師・71歳)

 1980年代の漫才ブームで一世を風靡(ふうび)した島田洋七さんは「佐賀のがばいばあちゃん」の故郷、佐賀で暮らしている。死ぬまでにやりたいことを聞いてみたら……。

■年間200件あった講演がゼロに

「佐賀のがばいばあちゃん」の本が大ヒットして映画化やドラマ化、舞台化までされて、活動の中心がテレビから全国各地での講演会に変わったんよ。農協や銀行などの企業から年間200件くらいの講演会の依頼があってん。

 昨年あたりから講演会を週に1度くらいのペースに落とそうと思うてたところに今回の新型コロナウイルスやろ。講演会は軒並み中止になったから、仕事は1年ほどまったくないねん。大勢の人が集まるし、テーマが「楽しい老後の過ごし方」とかやから、お客さんは40、50代以上の高齢の方が多いねん。

 お客さんの健康を考えるとそれは仕方ないねんな。

 生活拠点も2002年から、ばあちゃんに育ててもらった佐賀に移したんよ。佐賀は田舎やし、農業を仕事にしている人たちが多いやん。新型コロナが蔓延しても普段どおり畑仕事しとる人が多いわ。

 そんな土地で、わしだけはまったく仕事がない状況なんよね。九州でも仕事ができるのに、一番暇なのは俺やと思うくらいやわ(笑い)。

 今は毎日1万歩くらいウオーキングしてるんよ。そのかいもあって1年で7キロも痩せたんよ。家では酒も飲まんし、他に何もしてないんよ。

 弟弟子の島田紳助とか芸人仲間に電話をすると、「何か趣味を持った方がええんちゃいますか」と言われるんやけど、魚釣りも囲碁も将棋も合わんね。将棋や囲碁はずっと座ってるから、足痛くなるやん。

 講演会で全国4000カ所以上に招かれたから、とくに行きたいところもないしな。言葉が通じないから海外旅行にも興味ないし。唯一沖縄の宮古島が好きなんやけど、今の状況だと旅行もなかなか行けへんやん。何をしていいかわからなくて気がついたのは、俺はやっぱりしゃべることが一番好きやし、趣味やってことやね。


■相方の洋八さんは伊豆大島に

 今年の2月で71歳になって、寿命を考えるとよくても90歳くらいまでしか生きられへんやろ。もう人生の第4コーナーを回っとんねん。80歳を過ぎたらこれまでのような生活はできへんやん。

 だから、コロナが収束したら、死ぬまでに相方の洋八とB&Bを再び組んで1000人、2000人の大勢のお客さんの前で舞台に立って、漫才をやるのが今の目標やね。劇場か市民会館を借りて若手に前座をしてもらってな。そればかり考えとるね。他に夢とか死ぬまでにしたいことはないもん。

 ただ、洋八とB&Bを再結成して舞台に上がりたくても、まず漫才をする場所がないんよ。前なら吉本に所属していたから、吉本の劇場でやれたんやけど、今は違うからな。しかも、俺は佐賀で、洋八は伊豆大島に住んでるから、東京の演芸場に上がるのも難しいやん。仮に東京で会場を借りることができたとしても、どう宣伝してお客さんを集めればいいかもわからんしな。

2 :きつねうどん ★:2021/03/28(日) 10:06:45.48 ID:CAP_USER.net
 テレビにしても漫才のネタ番組は少ないやん。あったとしても出演しているのは若手ばかりで、ネタの時間もせいぜい5分くらい。

 俺らの漫才は40分くらいやるんよ。ほとんど稽古せえへんねんでな。普通は漫才の稽古するやろと言われたこともあるんやけど、わしらはアドリブやねん。舞台に上がる前に「今日は野球の話しようか」って、舞台上でアドリブで漫才するんよ。コロナがはやる前に洋八と漫才した時も、持ち時間が20分やったんやけど、嘘かまことかわからない漫才を35分くらいやったしな。漫才は2人の人生と技術やねん。

 そう考えると役者さんは偉いな。セリフを覚えて演技もして。歌手も一人で何十曲と覚えなあかんやん。俺はそないセリフや曲を覚えられへん。もしドラマの仕事が来ても、あまり行きたくないんねん。演技するのも似合わんしな。人を笑かすことしか頭にないねん。


■死ぬまでに「これが最後の漫才です」って

 俺は大阪のなんばグランド花月で、やすしきよし(横山やすし・西川きよし)さんや中田カウス・ボタンさん、桂三枝(現・桂文枝)さんをたまたま見るまで、漫才や落語を知らんかったんよ。腕のある売れっ子の人たちはバンバンお客さんにウケるんよ。それを初めて間近で見た時は簡単そうに見えたんよ。それで漫才の世界に入った。漫才ブームでたくさんのレギュラー番組をもたせてもらって、漫才で売れるという夢は達成したんよ。世の中に何千という職業がある中で、たまたま漫才師という仕事を見つけた俺は幸せやね。

 おふくろは広島の料理屋で仲居さんをしながら歌ったり、踊ったりもしていたから、俺にも芸人の血が流れてるのかなとも思うねん。

 だから、お金とかはもうどうでもエエから、死ぬまでに「これが最後の漫才です」ってもう一度だけ舞台に上がって、洋八と漫才をしたいんよね。最近はそればかり考えとるねんな。

(聞き手=本多カツヒロ)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/286783

3 :Ψ:2021/03/28(日) 10:16:12.92 ID:xpcfIuyp.net
若い人には受けないだろうが、中高年には受けると思う、一考の価値あり。

4 :Ψ:2021/03/28(日) 10:23:40.50 ID:squGVXBc.net
佐賀や大島の集会所でやればええやろ
それぞれ陸と海の孤島や。かまへん!

5 :Ψ:2021/03/28(日) 10:54:46.54 ID:/DB376/L.net
もみじまんじゅう

6 :Ψ:2021/03/28(日) 11:01:10.53 ID:VNlVjspt.net
仕事がないと毎朝ラジオで嘆いてるもんな

7 :Ψ:2021/03/28(日) 11:18:05.23 ID:n+5CFR8n.net
あれ洋八師匠とはコンビ復活してやってなかったか。

8 :Ψ:2021/03/28(日) 12:04:20.50 ID:qqIOe418.net
洋紙地さんは
今は佐賀に住んでるんや
中州で焼き鳥となべ屋さんしてるらしいで

9 :Ψ:2021/03/28(日) 13:05:59.82 ID:JBQN+Dxa.net
ノーギャラ宣言

10 :Ψ:2021/03/28(日) 14:15:38.95 ID:FTTu8ZDR.net
お腹一杯です

11 :Ψ:2021/03/28(日) 14:18:17.21 ID:DWakA1Ic.net
ごめん、まったく思い出せない

総レス数 11
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200