2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子供は褒めて伸ばすべき、という考え方が一般的になったのは悪いことではないけれど

1 :Ψ:2021/03/28(日) 21:03:09.76 ID:VE5XZHrH.net
大人になってからもただなあなあで褒め合うばかりで批判を許さない奴が増えたような気がする

2 :Ψ:2021/03/28(日) 21:05:52.37 ID:tTzcpSRT.net
なんでもそればっかりはダメって事よ

3 :Ψ:2021/03/28(日) 21:08:14.86 ID:ohmR0WIa.net
痛みを知らないから
おそらく機が熟すると
気分の高揚だけで戦争行きそう

4 :Ψ:2021/03/28(日) 21:14:36.51 ID:Rhe+KHYM.net
誰かがやるだろう、と見て見ぬふりする
責任転嫁と、病欠

5 :Ψ:2021/03/28(日) 21:19:16.95 ID:6y+PQJw/.net
基本的な方針としては悪くない
が、ダメな時はダメ、ダメ出しをする時はキチンとする、ダメ出しの技術も併せて論じておかなければ片手落ちな訳で

日本人ってそういう片手落ちのルールを平気で作って疑問すら持たない人が多い
自分で物事を考えない、異なる視点で物事を考えない文化のせいだね

6 :Ψ:2021/03/28(日) 21:19:25.56 ID:j3iBUvbZ.net
おまえらのことじゃん

7 :Ψ:2021/03/28(日) 21:20:32.72 ID:5UDSa5fo.net
褒めすぎると自分を過信する大人になって怖い
ほんとの自分を認めるのが出来なくなる。

8 :Ψ:2021/03/28(日) 21:21:25.71 ID:7/B24dAT.net
元が良くなければ、いくら誉めてもダメな物はダメ
親以上に伸びる時は、誰の子供か確認すべき

9 :Ψ:2021/03/28(日) 21:37:27.52 ID:fJTX/7/B.net
教える立場 指導する立場の人から見て
ほめて伸びる子と、たたいて伸びる子がいるってのは
常識中の常識だと思うのだが

相性やら、環境によって 教学関係は千差万別
難しいわ。教育は永遠のテーマのひとつ

10 :Ψ:2021/03/28(日) 21:51:25.11 ID:zSZCkDVT.net
褒めて伸ばすなんてカルト宗教だろ?
勿論、貶す必要も無いけど、子育てにこうすれば良いなんて正解は無いよ。
それが分からない大人こそ問題なんだよw

11 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/28(日) 22:06:44.87 ID:N+0c+fBk.net
実はほめ方というものがある
現状みたいに、適当に褒めていたらなんでもいいと
思っているからダメなんだ

どうやって褒めたらいいか
一般には知られていないはず

権力者や学者からいい情報を聞いたら
100%正しいとして、一切考えず
そのまま言うことを聞くほうが大事だから
現状のように、うまくいかないわけだ

権力者、学者をほめちぎるのを重視するから
根拠を考えずに言うことを聞く、などということをしてしまう

仮に、理論を完璧に作れるとしても
一般人が一切考えずに実行してうまくいくほどにはならない
だが、現状、専門家は、一般人が一切考えなくてもできるように
理論とか環境を用意しようとする

だからうまくいかない原因がみつからない

12 :Ψ:2021/03/28(日) 22:17:39.45 ID:UtxrEaVe.net
成長して社会に出て、
親父がいかに社会的にサイコパスな能無しかを理解した時にはすでに遅かったw

まあ借金漬けにされたけど知恵と工夫でなんとかやってるよ。
とりあえず親兄弟に性質が似なくてよかった。
他人と衝突する事もあるけどそこそこにはちゃんと暮らしていけてるからなあ。

13 :Ψ:2021/03/28(日) 22:20:28.16 ID:fqbcyHjE.net
田岡監督「仙道は褒めて伸ばそう!福田は叱って伸ばそう!」

14 :Ψ:2021/03/28(日) 22:31:39.69 ID:lKRmP4SG.net
褒めたら伸びるというエビデンスが無いのでそんな与太には乗れないね

15 :Ψ:2021/03/28(日) 23:08:08.01 ID:squGVXBc.net
お前らビビって叱れないじゃん

16 :Ψ:2021/03/28(日) 23:21:45.40 ID:JtwxZniW.net
子供は叱ったらダメ
パワハラで訴えられる
頭を小突くなんてもっての他
虐待・体罰・暴力行為等で下手したら逮捕・罰金
一生を棒にふる
褒めるに限る
褒めて褒めて褒め称えておけば何も問題なし

結果どんな子に育とうが知ったこっちゃない

17 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/28(日) 23:33:25.80 ID:N+0c+fBk.net
>>15
ほとんどの人が叱る時、怒鳴ると思うけど
ちがうからねw

18 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/28(日) 23:41:13.08 ID:N+0c+fBk.net
>>14
褒めたほうがよく働くと
ドラマ「メンタリスト」で言ってた

何がいけないかというと
いつでもどこでも怒鳴るか、
いつでもどこでも褒めちぎるかしかないから

19 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 00:03:16.16 ID:vz5EYWHY.net
>>5
目上の人が言うことは完璧に正しいが前提やからな
これから先、何を言ってもな
だから片手落ちにしかならない

目上の人はこれに楽をして
間違っても平気
あれ、うまくいかないな、こうやったらいいかな、やってね
はーい
あれ、うまくいかないな、今度はこれやってね

人は、言うことを聞くだけで
はーい
としか言わないと思っている

これで心が大事とかよくほざけるわ日本社会

本で「心が大事」には別の意味が有るとあったがそのとおりやわ

20 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 00:05:02.21 ID:vz5EYWHY.net
私たちははーいというだけ
専門家が確認するための道具になっている

確認の質問に答えるだけが許される
他のことは一切言ってはいけない

たしかこういうのって尋問って言ったと思うんだけど

21 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 00:46:35.96 ID:vz5EYWHY.net
「心が大事」「多様性」とはいう
だが自由に振舞うとキレる
これは、頭悪い人間がよくやる行動なんだよ

こういう行動に効率がいい組織形態があるってこと

結果、科学的根拠がなくなる
人の気持ちがないがしろになる
思ったことだけをして、理屈を合わせない
間違ったとき、理屈があっていないとか
現象に合わせていないとか、一切考えない
「心が大事」と思っている

根拠なくてもいいから、気持ちがこもっていればできるなどという

22 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 00:48:47.24 ID:vz5EYWHY.net
これが、日本人が
思考が苦手な原因の一つかと思う

いくら思考しても、上手く結果が出ない
根性、気持ちが大事と思って、心がこもっていればできるはずなのに
違う結果が出る
そうなってしまうのは、物理現象に合わせていないからではなく
心をもっと込めていないからと言う

フンフン踏ん張って心を強く持てばできる
物理現象に合わせることは考えない
これでできるというのが日本だ

23 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 00:54:15.05 ID:vz5EYWHY.net
そんな考え方で、人の気持ちを「正しく」察することはできない
なんだかわからんがとにかく察することしかできない
当然、いくら察してもわからない
知ろうともしないで、いきなり察するから

察するには少しは考えるんだけど
考えるためには、すこし知識とか情報という材料が必要になる
材料を持っていないのに、組み合わせて察しようとしている
だから、いくら察しても間違っている

だが、間違っているという事実を言ってはいけない
「これでいい」としなければならない

間違っていると言ってはいけなくて、言うと敵とみなされる
これも、頭が悪い人の行動なんだ

24 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 00:58:20.87 ID:vz5EYWHY.net
相手の状態をよく見て
タイミングよく、ちょうどいいと思うことを言う
そうすると、他人はそれなりに動く

上記のことを一切考えず
褒めるだけ、怒鳴るだけ
これでうまくいくわけがない

状況に関係なく、全く同じ口調でしゃべる人がいたらどうだろう
そういう人多いだろう
頑なになって、一点張りしかしない
口調がずっと全く同じ
こちらが何を言っても「ひどいことをされた」という被害者意識を持つ
「なんでそんなひどいことを言うの?」と顔に書いてある

そういうことしかできない知能ということ
人の言葉に過剰反応して、不機嫌になるしかできない
頭が悪いから、そうなる

25 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 01:00:30.54 ID:vz5EYWHY.net
普通に人と会話するだけでも
複数のことを同時にこなさなければならない
それを自分が今、たまたまやっている作業と同時にやらなければならない

日本社会は、このように
考えられないようにうまくできている

目上の人のご機嫌取りをするために組織、機構が作られている
「正しく」行動すれば、日本は破壊されるわけだ

26 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 01:03:43.45 ID:vz5EYWHY.net
褒めて伸ばすなど、相手に少しは動いてもらいたいとき
知識を暗記して実行するだけではできないのがわかると思う
何気ない会話だけでも、複数のことをしなければならない
そんな人間関係で、人に、少しは言うことを聞いてもらう
これは非常に難しい作業になる

だが、もともと人間は、これができていた
ネット社会とか、職業差別で引きこもらせたりしなければ
全ての人間が、すこしは人と会話し続けられる
すると、すこしは人間関係能力がついて、さび付くことはないし、廃れることはない。

今は(過去からあったかもしれないが)
人間の一部は、ひきこもらされている
なぜなら、お互いに仲良くする能力が足りないんだ

便利な世の中になって、人づきあい以外が発展したからだ

27 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 01:19:25.31 ID:vz5EYWHY.net
人間は、一人で複数の知識を持つことが可能だ
過去の哲学者やら、有能な人たちを見ればわかる
無能な人も、実はたくさんの知識があるが、行動のせいで本物のバカと言われる
これは、知識があって組み合わせる能力だけではなく、
人として最低だから言われる。

あと、単純に、人は理解されたい生き物だ。
だから、最低限の理解力が無い人間がいると腹が立つ。
そのままにしていると、社会問題は絶対になくせない

日本社会は、正しく行うことよりも
目上の人に迎合するために存在している
それは、社会を作った人間が、知識などがあっても「正しく察する力」がないからだ
日本の「察する文化」とは、適当に察する文化だ
適当の部分が、わかりきっているため、正しく察しなくてもいいのだ
そして、このわかりきっている部分だけでいくら考えても、正しく理解するなど不可能なのである

28 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 01:19:39.90 ID:vz5EYWHY.net
目上の人間は、人格形成をすることがなく知識だけ詰め込んで考えない
当然、勝手に愚か者になる
迎合してもらわないと不安でしょうがない
この性格のどこがいいのだろう
二度と勉強しなくなった権力者は、何を偉そうにしているのか
人格形成をないがしろにするということは、性格が悪い人間の世の中を作るということだ
私たちは、知識をこねくり回す機械ではない
そのことを最もわかっていないのは、考えない国を作っている連中である

人として未熟だから、他人の自由が許せないのである
他人の自由を許さない人間が、行動を人に上手に促すなどできるわけがない
それどころか、日常のいろんな行動もうまくいかないだろう

褒め方にはコツがある
適当になんでも褒めていればいいと思っている時点で
間違っているのである

そういうことで
本当の意味で賢く生きよう
相手の状態を知ろうともしないで、ほめたりして相手を動かすなどできるわけがない
「察する文化」がありながら、いくら察しても
他人の状態を一切理解できないなんて
日本人として情けないではないか

おわり

29 :Ψ:2021/03/29(月) 04:27:26.84 ID:2QBnj2ik.net
そうじゃないよ
子供なんて自分の思うようにならないことばっかりなんだよ
圧倒的に自分の思うようにはならない
その上でほめて育てるってことだ
馬鹿にはそういうことがわからない

30 :Ψ:2021/03/29(月) 07:42:25.31 ID:ZUjQbVEG.net
批判に弱くてすぐ壊滅的に傷つくとか、批判を悪いことだと思ってる大人増えたよなあ
理性による批判と感情による叩きの区別がつかないというか

31 :Ψ:2021/03/29(月) 15:46:04.00 ID:j+r23Sd6.net
>>30
増えてっていうか、日本人は元より批判はもちろん議論の本質を理解していないし、そういう教育も殆どされて来なかった
いい歳したおっさんおばさんですら批判も議論も出来ないし、喧嘩と同一視しているのが殆ど
こんなんで民主主義なんて不可能

32 :Ψ:2021/03/29(月) 20:03:49.38 ID:CEtCwj/V.net
最近、批判をすぐ誹謗中傷ということにして取り合わないよね

33 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 20:33:28.35 ID:vz5EYWHY.net
批判がわからないからだろう

34 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/03/29(月) 23:04:29.70 ID:vz5EYWHY.net
議論をしてはいけない国だ
事実を口にしてはいけない
物体の名前を言ってはいけない
今何が起きたか言ってはいけない
言っていいのは、根拠なく感じたことだけ

35 :Ψ:2021/03/30(火) 02:35:26.34 ID:maXqG96m.net
まあ、無視すればいいんだけどね

36 :Ψ:2021/03/30(火) 05:31:00.43 ID:3HdC51q2.net
大人になってから褒められなきゃ気に食わないワガママが増える

37 :Ψ:2021/03/30(火) 11:24:21.80 ID:rgz7XzLE.net
雑草は、踏み固められて強く育つ!
雑草の如く大量繁殖した団塊世代は、教師や親に叩かれて、強い企業戦士として、高度成長を支えた

総レス数 37
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200