2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ゴミを捨てるためのビニールレジ袋はどこが最安ですか?ゴミ袋専用だともっと安く手に入りますか?

1 :Ψ:2021/03/29(月) 02:14:48.35 ID:fYmunvWV.net
ダイソーですか?

2 :Ψ:2021/03/29(月) 02:18:51.67 ID:BLvSLfMJ.net
さあね。おれは3円だとか、正直に払っている。

3 :Ψ:2021/03/29(月) 02:20:50.09 ID:KzjKj3X7.net
3.3円?

4 :Ψ:2021/03/29(月) 02:22:22.25 ID:1KT3peFD.net
自治体によって、専用のゴミ袋買わないといけないところもあるので何とも言えない

スーパーの買い物袋が通用するところなら、まだ無料で買い物袋くれるところがある

5 :Ψ:2021/03/29(月) 02:23:07.40 ID:BLvSLfMJ.net
http://cdni.hairytouch.com/300/5/226/54583704/54583704_014_e1e0.jpg
まん毛ぼうぼう。

6 :Ψ:2021/03/29(月) 02:25:53.70 ID:8OX/hj91.net
そうだねダイソー等の百均に売ってるから使いたい放題使えるよ。

7 :Ψ:2021/03/29(月) 02:26:46.95 ID:fYmunvWV.net
>>4
部屋用のゴミ袋まで指示するところなんて無いでしょ?
そんなの捨てるときのゴミ袋に入ってる
ビニール袋でしか無いんだから

8 :Ψ:2021/03/29(月) 02:27:54.78 ID:5Z6/tA1Z.net
工場

9 :Ψ:2021/03/29(月) 02:30:24.25 ID:1KT3peFD.net
>>7
それはないよ
あくまで捨てるためのということだから、捨てる=ゴミ捨て場に捨てる時の袋と言う意味

10 :Ψ:2021/03/29(月) 02:31:09.23 ID:BLvSLfMJ.net
>>4
>自治体によって、専用のゴミ袋買わないといけない

おれ、横浜 → 東京3箇所 → 横浜
と移り住んだが、幸いにも「専用のゴミ袋」を使わなくては
ならないハメには、会わずに済んだ。

11 :Ψ:2021/03/29(月) 02:32:51.88 ID:iGVrn5rt.net
トライアル

12 :Ψ:2021/03/29(月) 02:33:56.80 ID:Eg/ErQf6.net
西友でいうとレジ前で買うのと西友ブランドのまとめ買いと微妙な比較になったな
容積も違うからなんとも言えんが
モノタロウなんかで買ったらどうなんだろね

13 :Ψ:2021/03/29(月) 02:34:43.63 ID:ofQjoE6+.net
休日の終わりにたかだかゴミ袋の値段を気にしなければならない人生ってどんな罰ゲームだよ

14 :Ψ:2021/03/29(月) 02:34:43.67 ID:fYmunvWV.net
リットルと号で大きさがわからんからググってみた
https://www.polyshop.jp/list_regi

この間ダイソーで買った関西40号/関東30号は
10リットル〜11リットルらしい。これで46枚入っている
関西45号/関東45号は14リットル〜14.5リットル。これで35枚

実際使ってみて45号の方が良いかなって気はしてる

15 :Ψ:2021/03/29(月) 02:35:29.69 ID:EPLaIqn/.net
レジ袋無くなって生ゴミ捨てるのに困ったから百均で140枚100円の透明なやつ買ってきた。

16 :Ψ:2021/03/29(月) 02:37:15.38 ID:fYmunvWV.net
ダイソーだと45号は、1枚あたり2.85円
https://www.monotaro.com/p/1844/9665/
モノタロウだと2.79円でさほど変わりない

レジ袋で探すとダメなんかな?

17 :Ψ:2021/03/29(月) 02:37:37.46 ID:RnhE2Ze6.net
ダイソー行くより(車で往復20分)、セブン(徒歩往復5分)のが近いので
25枚約150円で15リットル相当、というのが紙コップとか割り箸の売り場に
売ってるからそれ使ってる

18 :Ψ:2021/03/29(月) 02:42:09.51 ID:fYmunvWV.net
15リットルぐらいで、1枚1円とかにならないかな?

19 :Ψ:2021/03/29(月) 02:46:27.75 ID:RnhE2Ze6.net
そこまでケチるには自治体の袋にそのまま捨てるしか
透明でよければ自治体の資源ごみの小さいやつに捨てて可燃ごみの中にいれるとか

20 :Ψ:2021/03/29(月) 03:05:34.98 ID:aklcNhoI.net
1枚1円か2円でレジ袋を買えるスーパーがあったら
そっちのほうが安いとおもうダイソーも大きい手提げは
20枚くらいしか入ってない。

21 :Ψ:2021/03/29(月) 03:34:45.34 ID:LKn/5B2S.net
うちはずっと自治体指定有料ゴミ袋だから仕方なく
裁断できるもの裁断して生ゴミは乾燥させて
最後に圧縮して固めて小さく小さくして月1ぐらいで出す感じ

22 :Ψ:2021/03/29(月) 04:11:26.00 ID:P7p80QN8.net
スーパーハナマサだと袋1円だよ。大きいのも。

23 :Ψ:2021/03/29(月) 04:20:49.63 ID:2QBnj2ik.net
オレなんて市のゴミ袋をレジ袋に使ってる
ボロになったら元のゴミ袋として使う
当然の考えである

24 :Ψ:2021/03/29(月) 04:50:45.50 ID:9fDvuKHN.net
下手すると
100枚で300円超えたりして、
実はスーパーで3円払った方が安かった
なんてことがあるから、価格には気を付けないとw

25 :Ψ:2021/03/29(月) 05:07:02.29 ID:OWwLakp6.net
商品のレジ袋を買った時も「レジ袋は要りますか?」とか訊かれちゃうのかな?

26 :Ψ:2021/03/29(月) 05:15:23.09 ID:yEx6+MaH.net
パッケージストア

27 :Ψ:2021/03/29(月) 05:23:47.53 ID:hkG3qKg7.net
>>21
レジ袋を何個も有料ゴミ袋に入れれば合法

28 :Ψ:2021/03/29(月) 05:34:07.25 ID:cMHwuVId.net
コンビニ

29 :Ψ:2021/03/29(月) 05:38:06.06 ID:Q6JxTmJM.net
>>22
マジこれ

30 :Ψ:2021/03/29(月) 06:21:09.07 ID:gNDzyEyp.net
1. 65円とかじゃね
問屋さんへ100枚だけど

31 :Ψ:2021/03/29(月) 06:22:54.57 ID:gNDzyEyp.net
30枚50枚は戦略的価格

32 :Ψ:2021/03/29(月) 06:44:24.29 ID:Eg/ErQf6.net
一般消費者はある程度仕方ないと諦めてる
入手ルート開拓の手間掛けても大量に使うのでないとあんまり意味ない
毎日5円くらいでいい人なら年間2000円いかないのに
そのくらいどうでもいいやってなる

33 :Ψ:2021/03/29(月) 06:49:28.54 ID:t5gfIecJ.net
今までは、生ゴミを一旦レジ袋に入れて捨てていた。
ところが大きなゴミ袋に直接生ゴミを入れて捨てる人が増えている為、カラスによるゴミ袋の食い荒らしが増えてる。

34 :Ψ:2021/03/29(月) 06:52:00.69 ID:s69zyd5P.net
>>13
しかもわざわざスレ立ててまで

35 :Ψ:2021/03/29(月) 07:46:45.31 ID:ihZ81E9U.net
ラ・ムー

36 :Ψ:2021/03/29(月) 12:43:17.79 ID:ZLYWSZnk.net
マンションの住民
いつも某デパートの紙袋でゴミ出ししてる
たぶん会社関係なんだろうけど
外側は紙じゃねえだろ
ゴミ出しのルール守れよ

37 :Ψ:2021/03/29(月) 19:59:06.41 ID:CEtCwj/V.net
そもそもゴミの発生を減らすのが安上がり
プラごみは短冊状に折ってきつく結べば圧縮いらず

総レス数 37
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200