2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

あのさー現状の人口密集考慮されてる法律って存在するのか?

1 :Ψ:2021/03/29(月) 06:40:20.11 ID:v5kqVemX.net
いっぺんすっきりと再構築しねえか?
いわゆる法律のスキャンディスクとデフラグだよ

2 :Ψ:2021/03/29(月) 06:55:31.36 ID:tj+0viw5.net
デフラグ・・・
プロックの積みなおしみたいなあの画面見るのか好きでした

3 :Ψ:2021/03/29(月) 06:58:26.74 ID:2Hdw28Yo.net
皇居に核を落とせばよろしい。
キノコ雲の狼煙で
人々は散る。

4 :Ψ:2021/03/29(月) 06:59:33.62 ID:2Hdw28Yo.net
法律なんぞは何の役にも立たない。

5 :Ψ:2021/03/29(月) 07:03:22.87 ID:2Hdw28Yo.net
たとえ千の法律を作ろうとも
一つの金塊の価値には遠く及ばない。
それがフィアットマネー。
如何なる法律で貨幣の仕組みが作られようとも
守る事さえ困難な法律など
子供の作文と何ら変わりない。
その強権的な紙切れにどんな権威を
与えようともな。

6 :Ψ:2021/03/29(月) 07:12:31.10 ID:KYgYyWNw.net
>>1

国土形成計画法というのがあって、それに基づいて、国土形成計画というのが約15年前に策定された。

ただ、当時から昭和の頃と違って公共工事万歳というわけにもいかない状況で絵に描いた餅になると言われていて、現実にそうなっている。

第二次安部政権下では国土強靭化計画なる噴飯物の公共工事の連発がなされ、それに国土全体の開発予算が取らた。
結果として国土全体の計画的な発達は難しい状況だ。

7 :Ψ:2021/03/29(月) 07:19:59.08 ID:eOjl1+sJ.net
建築基準法とか都市計画法とかそういうの?
建ぺい率とか容積率とかで土地に建てられるビルの高さや大きさ、
建物の使い道は制限されてるけど

8 :Ψ:2021/03/29(月) 08:30:53.99 ID:humLf24o.net
家畜飼うのに広い土地で飼うアホはおらん。

9 :Ψ:2021/03/29(月) 09:25:13.45 ID:zvWCGF7m.net
下町の密集は戦前から変わらんだろうから最近の変化に追い付かないとしたらタワマン関係かな
ところで何の分野の話?

10 :Ψ:2021/03/29(月) 09:47:28.23 ID:yEx6+MaH.net
>>1
建築基準法

総レス数 10
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200