2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電車で行く距離が片道550キロ近くあるなら630キロ余りになるようなルートにしなきゃ損損

1 :元歌 オラはにんきもの (アニメ クレヨンしんちゃん より):2021/04/19(月) 23:39:11.21 ID:0GCa86cb.net
たとえば木津川か京田辺の実家に帰省する埼玉大学生の京女なら近鉄経由より南与野⇔東京⇔新大阪⇔放出⇔木津の往復割引乗車券のほうが得
まして学割使えるなら尚更、しかも夜行バスだと防犯面で問題あるし親御さんも心配するゾ
【はんなり】京都少女よ、サイチ(埼玉大学 千葉大学)へ来たれ【才知】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/student/1523876403/ 主題歌
「そうさ そうさ 君は人気者!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 京の少女
とにかくとにかくとにかく学費が格安だ
親御さんたちも喜ぶぞ 「サイチへ来たれー!」

東京案内 任せておくれよ 春日部の街も サイチの間
Come on lady! Kyoto lady! 納豆食べれない?
はんなり喋りで みんなにモテるよ
そうさ そうさ 君は人気者 「サイチへ来たれー!」

ソニックソニックソニックシティは埼大近く
薬学やるなら千葉大もあるぞ 将来俺の嫁

2 :Ψ:2021/04/19(月) 23:44:48.29 ID:A2zJk/LM.net
https://youtu.be/LK7a3FjOj_A

3 :Ψ:2021/04/19(月) 23:47:04.73 ID:8jjpiFAf.net
オレも交通費ちょろまかそうとしたから
偉そうなこと言えない

4 :Ψ:2021/04/19(月) 23:49:22.80 ID:em0Rb3jQ.net
>>1
いいだしっぺ

5 :Ψ:2021/04/20(火) 00:27:55.60 ID:JFJ8dJ7w.net
アニメ 京女が埼玉大学や千葉大学に入らないのはどう考えてもJRが悪い!にありがちなこと
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/asaloon/1618845411/

6 :Ψ:2021/04/20(火) 01:22:44.33 ID:+O9eB0KY.net
関西から関東に出て来てる奴のかなりの割合は東京駅から大阪駅・京都駅・神戸駅までで
カウントされて、いずれも往復割引のきく片道601キロ以上にならないと思うが、
わざわざそれ外すような設定とか恣意的なものを感じるな。
そもそも女子で関西からわざわざ埼玉大学とかレアだろ。
都内の国公立や上位私立ならともかく。
JR利用で金ケチりたいなら18切符があるし、新幹線利用でも時間・運賃料金の
バランス考えたら京都経由で近鉄ではなくJR奈良線使えばいい話。

7 :Ψ:2021/04/20(火) 01:44:34.29 ID:JFJ8dJ7w.net
昔だったら京阪神とか東京のミニ周遊券があったんだけどね

8 :Ψ:2021/04/20(火) 02:23:29.23 ID:WqzD2I8d.net
奈良、京都の観光の時に601km以上にして、2割引き+10日間有効 という往復乗車券を
購入するとお得ということ。@東京在住

9 :Ψ:2021/04/20(火) 03:12:15.64 ID:Nl0wO4En.net
>>3
うちの会社は経理部に鉄ヲタが居るので勝てません。

10 :Ψ:2021/04/20(火) 05:35:46.80 ID:BR6cb3LO.net
つまんねースレ

11 :Ψ:2021/04/20(火) 07:15:00.97 ID:0Tt8coZp.net
>>9
俺の会社の経理は交通費に関してはゆるゆるだから、鉄オタの俺は勝手気ままにやらせてもらっている。

12 :Ψ:2021/04/20(火) 07:23:28.72 ID:r8esOvzK.net
>>8
往復割引1割引じゃね

13 :Ψ:2021/04/20(火) 07:38:47.87 ID:+O9eB0KY.net
>>8
東京駅〜京都駅・東京駅〜奈良駅(京都経由)はそれぞれ営業キロ513キロ・555キロで、
片道運賃は8360円・8910円。往復で買うと往復割引が適用になるのは片道601キロ以上で、
601〜640キロの片道運賃は9790円、その1割引きは8810円(往復では17620円)。
つまり、わざわざ片道601キロ以上になるように買うのと比べて、京都までは直で買う方が安く、
奈良までは片道100円しか変わらない。

14 :Ψ:2021/04/20(火) 07:44:43.46 ID:+O9eB0KY.net
>>8
往復で買った場合、有効期間は片道601キロ以上だと401〜600キロより
2日延びて10日になるけども、東京から観光で京都奈良に1週間以上も普通いないし、
帰省だったら10日以上いることもざらだろ。

15 :Ψ:2021/04/20(火) 11:00:48.12 ID:RZ6dXYre.net
つうか観光であちこち廻るならフリー切符のほうが得だろ

16 :Ψ:2021/04/20(火) 19:20:26.74 ID:VrkGFoFj.net
>>6
下手な私立いくくらいなら遠くなっても国立へ…っていう考え方の家も結構あるぞ
特に埼玉大学の教養学部とか(教育学部も強い)千葉大学の薬学部、看護学部あたりね

17 :Ψ:2021/04/20(火) 20:40:36.13 ID:+O9eB0KY.net
>>16
そのレベルなら大半は地元国立選択するだろ。

18 :Ψ:2021/04/20(火) 20:48:13.33 ID:VgsaJC8N.net
京阪神や名古屋は別
地元国立に行きたい学部があってもレベルが高過ぎたりするし

19 :Ψ:2021/04/21(水) 06:56:25.58 ID:tjQN/lZU.net
シーズン中ならは「青春18きっぷ」だな。

総レス数 19
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200