2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ノースロップ・グラマン、空自向けグローバルホークを初飛行 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/04/20(火) 06:28:28.45 ID:CAP_USER.net
https://freighter.flyteam.jp/newsphoto/47029/w640.jpg
空自向けグローバルホーク

ノースロップ・グラマンは2021年4月15日(木)、カリフォルニア州パームデールで航空自衛隊向けRQ-4Bグローバルホークを初飛行させました。グローバルホークは、航続距離、滞空時間、ペイロードを最適に組み合わせ、これまでより大きなデータ収集能力を持つ無人機です。防衛省は2015(平成27)年度予算からグローバルホークの取得を開始し、2019(平成31)年度末以降、三沢基地に配備することが発表されています。

空自向けRQ-4グローバルホークは非武装仕様で、日本の領空・領域を監視し、防衛任務に資する装備品として導入されます。このグローバルホークは、2015年11月にアメリカ国務省が対外有償軍事援助(FMS)で輸出を承認。RQ-4 Block 30(I)グローバルホークで、遠隔操縦機と関連機器、部品、サポートなどが含まれています。

当時のFMS資料によると、強化統合されたセンサー一式(EISS)付きのRQ-4 Block 30(I) 3機、Kearfott慣性航法(INS)/GPSユニット8基、LN-251 INS/GPSユニット8基、作戦用センサー、試験機材、地上支援機材、通信機器、技術資料、部品、各種サポートなどが含まれています。防衛目的に加え、人道支援の任務にも対応でき、情報収集・警戒監視・偵察の能力が向上します。

グローバルホークは、ほぼリアルタイムのオンデマンド・データを24時間配信し続ける高高度長時間滞空型無人機(UAV)です。配備後は、地上の指揮統制部隊を含む他のインテリジェンス・アセットと統合されます。これにより、日本周辺の脅威を監視・抑止し、高度で効果的な安全保障態勢を継続的に確保します。

日本でのグローバルホークの運用は、すでにアメリカ空軍がグアム拠点の機材を台風シーズンに合わせ、三沢または横田基地を拠点に運用しています。

https://flyteam.jp/news/article/132316

2 :Ψ:2021/04/20(火) 06:51:02.13 ID:qeWL+IaB.net
https://youtu.be/jS5cIfzQekk?t=21

3 :Ψ:2021/04/20(火) 08:03:04.55 ID:iV1kHpLl.net
グラマン相手に戦って大和沈められたのもはるか昔

4 :Ψ:2021/04/20(火) 09:45:27.58 ID:eDAxLdam.net
被災地の観測を24時間体制でできるね
フェーズドアレイセンサーを積んでいれば夜間も荒天もかまわず
高高度から地形の変化を観測できたりするんだろうな

総レス数 4
3 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200