2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

地球を汚さず土に還りたい… 全米でじわじわ広がる「人間コンポスト葬」 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/18(金) 19:26:37.97 ID:CAP_USER.net
https://courrier.jp/media/2021/06/19000150/170308203_1124346321304142_3219988583215609608_n.jpg

環境に配慮した新たな「死後の選択肢」として、「人間コンポスト」が全米で注目を集めている。6月15日、オレゴン州は人間コンポストによる「堆肥葬」を合法化した、アメリカで3番目の州になった。

墓地の土地の減少に、土葬に伴う土壌汚染、火葬による排気ガスの増加……オレゴン州のこの動きは、葬儀事業のクリーン化を求める環境保護団体の声を反映させたものだ。従来の遺体処理の方法は、環境に大きな負荷を与えてきた。

オンラインメディア「ヴァイス」はこう指摘する。「伝統的な土葬は、ホルムアルデヒドで遺体を防腐処理し、棺に入れて地面に埋める。広大な土地を必要とするだけでなく、近隣の土壌や水路に毒素が流れ出ることがわかっている。遺体を燃やして灰にする火葬は、エネルギーを消費するうえ、有害な汚染物質や二酸化炭素を大気中に放出し、地球温暖化の原因になっている」

それと比較し、遺体を分解して土にする「有機還元」による堆肥葬は、その過程における環境への影響が小さい。

アメリカ初の人間コンポスト葬儀社であるリコンポーズ社の葬儀方法はこうだ。遺体を木片や植物、藁などの有機物とともに長さ2.4メートル、高さ1.2メートルの巨大なシリンダーに入れる。30日間かけて加熱と回転を繰り返すことで、遺体は微生物によって分解され、栄養価の高い土壌になる。

同社のウェブサイトによると、「骨や歯を含むすべてのもの」が分解されるという。スタッフが分解中の遺体を複数回かき混ぜることで、遺体は美しい土に還元される。できあがった土は家族の元に届けられたり、植栽に利用されたりするという。

ワシントン州ケントにあるリコンポーズ社の拠点。1ヵ月に10体を土に返している。空きがないときは冷蔵保管される。

英放送局「BBC」の取材に対し、リコンポーズ創業者のカトリーナ・スペードは、「13年ほど前、30歳で自分の死について考え始めたときにこのアイデアを思いつきました」と語る。

「私が死ぬとき、人生を守り支えてくれたこの地球に、なにか恩返しをすべきではないか」と思ったと言う。「それは理にかなっていて、美しいことだと思います」

2022年7月に施行予定のオレゴン州の法律は、近隣州の動きに続くものだ。2019年、ワシントン州がアメリカで初めて人間の有機還元葬を合法化し、それがリコンポーズの立ち上げに繋がった。2021年5月には、コロラド州もそれに続いた。

「ヴァイス」は、人間コンポストが他のほとんどの州では違法とされており、エコフレンドリーに人生の終わりを迎えたいと希望する人々の選択肢を狭めていると報じる。米「ニューヨーク・タイムズ」紙によると、現在、ニューヨーク州やカリフォルニア州でも同様の法案が検討されているという。

リコンポーズ社での堆肥葬の費用は5500ドル(約60万円)。スタッフによる複数回のかき混ぜ作業、遺体を容器に収める際の家族や友人へのビデオ配信も費用に含まれる。

https://courrier.jp/news/archives/249999/

2 :Ψ:2021/06/18(金) 19:29:51.85 ID:zi9EaJ3G.net
比較的共食い

3 :Ψ:2021/06/18(金) 19:30:12.03 ID:zfOcoo2X.net
かき混ぜ〜

4 :Ψ:2021/06/18(金) 19:31:48.50 ID:lMf7Cchi.net
 
マクドナルドが
 

5 :Ψ:2021/06/18(金) 19:31:55.16 ID:IDBdqKPG.net
はだかにして海か山に放置して動物に食べてもらうのが最も環境にいいような
気がするんだけどな、許されるかどうかは知らない。

6 :Ψ:2021/06/18(金) 19:33:43.21 ID:k490e+dC.net
ミンチにしてバラ撒けば自然にかえるやろ

7 :Ψ:2021/06/18(金) 19:33:56.04 ID:pLO9looZ.net
エネルギーを使わない分いいかもなw
たい肥って コヤシだろw
牛のウンコとか 鶏のウンコとか 
そういう有機物になるのかw

8 :Ψ:2021/06/18(金) 19:34:18.82 ID:a0OL/Rov.net
これ、普通に有機転換炉じゃね?

9 :Ψ:2021/06/18(金) 19:34:51.84 ID:k490e+dC.net
>>5
チリかどっかの南米では鳥葬てのがあって死体をバラして鳥に食わせるのがあったな

10 :Ψ:2021/06/18(金) 19:35:13.03 ID:3mDTVbK+.net
普通に犯罪に使われそうだな

11 :Ψ:2021/06/18(金) 19:36:23.11 ID:8Dx5Qum+.net
ソイレントグリーンは人間だ!

12 :Ψ:2021/06/18(金) 19:37:47.85 ID:CizfzsWS.net
骨や歯が分解されるとか怪しさ満点(´・ω・`)
スタッフによるかき混ぜじゃなくて粉砕作業なんじゃw

13 :Ψ:2021/06/18(金) 19:38:11.95 ID:+NIZHSJE.net
一方、日本在住のイスラム教徒は

14 :Ψ:2021/06/18(金) 19:39:24.50 ID:lhMKjZIS.net
かき混ぜるとか怖すぎるだろ

15 :Ψ:2021/06/18(金) 19:43:27.08 ID:61Xh/aJH.net
まぁ、まっとうな発想だわな。やっとアメリカ人もそういうことに
気が付いたか。

16 :Ψ:2021/06/18(金) 19:45:08.65 ID:eLGvm8de.net
>>15
どういう立場から言ってるの?

17 :Ψ:2021/06/18(金) 19:45:13.65 ID:P3tn5d2D.net
加熱 ウン?

18 :Ψ:2021/06/18(金) 19:47:03.15 ID:61Xh/aJH.net
>>16
俺という立場から。

19 :Ψ:2021/06/18(金) 19:54:22.30 ID:eyOTIHMm.net
ライオンのエサにでもすれば手っ取り早くクソになる

20 :Ψ:2021/06/18(金) 19:57:49.18 ID:gpb0Jttu.net
これがソイレントグリーンへ繋がる布石となるのか

21 :Ψ:2021/06/18(金) 20:03:50.29 ID:5E6IEUSa.net
完全犯罪

22 :Ψ:2021/06/18(金) 20:05:07.63 ID:bN/Sd71Z.net
飼育した鳥に食わせろよ

23 :Ψ:2021/06/18(金) 20:40:01.84 ID:kt8vc6Ri.net
いや、人間の死体で育てた野菜なんて気持ち悪いもの誰が食うんだよ?

24 :Ψ:2021/06/18(金) 20:40:11.43 ID:xpcKxDks.net
>>6
コレ、ミンチにして混ぜてるだろ
30日で土だろ

25 :Ψ:2021/06/18(金) 20:40:27.82 ID:mJ/vl9hv.net
俺もこれでいいわ。
生ごみ扱いで微生物に食われて綺麗さっぱり無くなりたい。
焼かれて骨を壺に詰められて墓の下に何十年も放置されるなんてイヤすぎるわ。
お墓の文化なんか無くなって良いよ。
遺影に線香立てるだけで充分だろ。

26 :Ψ:2021/06/18(金) 21:01:19.64 ID:vMP2D8Hy.net
シドニアの騎士に出てくる有機返還炉来るな

27 :Ψ:2021/06/18(金) 21:36:42.62 ID:3oS+75CA.net
好きにしたらええねん

28 :Ψ:2021/06/18(金) 21:46:03.50 ID:cjrfneyu.net
防腐処理しないで土葬すればいいだろ
山岳地帯なら鳥葬でもいい

29 :Ψ:2021/06/18(金) 22:02:18.36 ID:i7mql0UU.net
お前らもインチキ宗教葬ばかりしないで肥料になるべき
芋とか人参に生まれ変わってカレーになれ

30 :Ψ:2021/06/18(金) 22:12:43.56 ID:IDBdqKPG.net
火葬をして残った骨をそのまま土に埋めてしまうのが
案外最も地球に負担が少ないような気もする。
焼くのに燃料、電気などを使うのは認める。

31 :Ψ:2021/06/18(金) 22:16:49.25 ID:jnSJMB1G.net
ソイレントブラウンか

32 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/06/18(金) 22:26:15.94 ID:ErQIiHh9.net
>>23
そう見えるだけ
分解は分子レベルなので、ほとんど元素だけでバラバラになる
有害物質も当然分解、化学反応から別物に変わる

何事もそうだが
前に汚いものに使われてたから、どうなろうと汚いだろう
というのは本当にイメージの問題で
実物はちゃんと別物になってます、リサイクルとか

もともと野菜はうんこを撒いたほうが栄養が豊富だった
たぶん、野菜ちょっと食っただけで目のしょぼしょぼがシャキッとするくらい効いたと思うよ
そういうことが起きなくなったのは、
自然に栄養が足りない野菜が育っているから

どうやって栄養がある野菜を育てるか?
うんこと死体なんだよ

環境が巡っているってマジだよね

余談、体に触って、話すとすこし触った余韻が残っている
これが思い込みね
意識が短時間覚えているんだろう、触った感覚がまだ残っているけど
物体は体に何かが触れた事実なんてものは、全く存在しないんだよ

これが思い込みというやつ
事実は存在しないけど、あると思ってしまっている
しばらくしたら、触った感覚も薄れていく、
そんな風に記憶は薄れていくんだろう
(残るのは経験であり、感覚とは少し違う)

33 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/06/18(金) 22:28:50.30 ID:ErQIiHh9.net
環境に一番いいのは土葬です

火葬は、地球に還らない。
灰は元素の元の状態がなくなっている(炭素だけ?)らしいので
燃やしてはいけない

感染症や悪臭に気を付けながら、自然に還すように

栄養を作っているものは、死体とウンコである

34 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/06/18(金) 22:30:48.49 ID:ErQIiHh9.net
植林では何かがおかしいと思っていた
植林はもういいから、
生ごみを土にするとか工夫したほうがいい

そういうことで
環境に還す話でした
千の風になって、万の砂になる
おわり

35 :Ψ:2021/06/18(金) 23:20:55.27 ID:e8Gjzn9j.net
映画の「ウォーターワールド」では浄化槽みたいなとこに漬け込んで「リサイクールー」とか言ってたな。

36 :Ψ:2021/06/18(金) 23:23:44.78 ID:e8Gjzn9j.net
>>34
土にはならねえよ。ほとんどがガスになる。
人体のミネラル分は4%でナトリウムがほとんど。これも水に溶けやすいので流れる。
土はケイ素が多くて、人体にはごく微量しかない。

37 :Ψ:2021/06/18(金) 23:27:58.79 ID:LaNH0wCR.net
おが屑で鹿を分解する奴みたいのなら

38 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/06/19(土) 00:02:28.44 ID:/XqiqjJo.net
>>36
そうなんか
千の風になって消さなきゃよかった

39 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/06/19(土) 00:03:00.16 ID:/XqiqjJo.net
>>38
ごめん、消したと勘違いしてた

40 :Ψ:2021/06/19(土) 01:03:20.36 ID:AXs9kvyc.net
そんなこと気にしなくていいんだよ

41 :Ψ:2021/06/19(土) 01:04:39.60 ID:NqAOMfx2.net
>>18
人間コンポスト家庭で育ったの?w

42 :Ψ:2021/06/19(土) 01:54:34.10 ID:+qKMxZn0.net
ハゲワシやコンドルがいる地域なら鳥葬かな

43 :Ψ:2021/06/19(土) 08:00:31.81 ID:H3OEj1hw.net
塩分多すぎるから土には有害

44 :Ψ:2021/06/20(日) 10:35:15.07 ID:6+asRUlG.net
>>23
それをいうなら家畜の肉は動物の死体だけど

45 :Ψ:2021/06/20(日) 10:36:11.99 ID:6+asRUlG.net
でも、国土の広い大陸だからできるんだよね

46 :Ψ:2021/06/20(日) 18:41:57.46 ID:BPgFhmPO.net
こま切れにして突っ込んどきゃ30日も掛からないよな

47 :Ψ:2021/06/21(月) 19:18:01.83 ID:s5EGsDQq.net
>>5
無理、病死がほとんどだから。

48 :尊=読子=千秋=リードマン :2021/06/21(月) 23:53:15.38 ID:5/bwCdL6.net
死体を燃やすのは感染症にかかった死体くらいかな
この場合だけ、とにかく燃やしておく

あとは死体を燃やす機会なんてないはず

49 :Ψ:2021/06/22(火) 01:22:38.00 ID:RlryQ/Uz.net
普通に棺桶に入れて埋めればいいのに、エンバーミングとか薬品処理をするから悪いんだろ

総レス数 49
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200