2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

誰も損せずに腐った日本経済を立て直す方法

1 :Ψ:2021/06/20(日) 14:37:51.19 ID:QutDQaqr.net
【概要】
1.お金(かね)の価値を決めるのは“国の信用”
2.国の信用を保つ方法は生産と消費の維持
3.ロボットやAIを使えば生産は確実に維持できる
4.消費の維持には国がお金を刷って配ればいい
5.懸念は技術開発の鈍化とお金の意義変化による社会変動
 _ _ _ _ _

1.お金とは何か
元は誰もが価値を見出す貴金属「金(きん)」の引換券として
通貨が生まれた。それが金本位制と言われるもので、
お金(かね)の価値を裏付けているものは金(きん)だった。
しかし金(きん)の量は限られており金本位制には無理が出てきた。
そこで金本位制からブレトン・ウッズ体制を経て1971年からは
変動相場制に移った。
この変動相場制でお金(かね)の価値を裏付けるものは
その通貨を発行する“国の信用”になった。

2.国の信用とは何か
情緒的なものではなく、その国の持つ生産能力・消費能力のこと。
現状の日本では生産(労働)ばかり増やそうとし、
消費(ここでは原資としての賃金)が減っているので、このバランスの
是正が行われないといずれ円の価値は落ちていくのみになる。
日本円の信用維持に必要なものが賃金(実質賃金)の上昇である事は
疑いの余地もない。

2 :Ψ:2021/06/20(日) 14:39:00.72 ID:QutDQaqr.net
3.生産の維持
生産(労働)と消費(賃金)のバランスが大切なのは先述の通りだが
実は“労働”はほとんどなくても生産を維持する事ができる。
答えは簡単、ロボットやAIに働かせればいい。
労働人口に影響を受ける事もなく企業も人件費を気にする事なく
生産できる。ロボットやAIの製造・維持管理にお金は必要だが、
人件費よりは圧倒的に安い上に“生産の維持に必要な事”になら
国がお金を刷って支給すればいいだけだから、企業に損は全く発生しない。

4.消費の維持
通貨の価値を保障する要素「生産」に労働が必要なくなったら
消費者は消費の原資としての通貨をどうやって得るのか。
これは国が配ればいい。
これまで「ただお金を刷ることは通貨の価値を下げる」と信じ
られてきたがそれは「お金を配る事で人間が働かなくなるから
生産が滞る」という理由。生産が確保された状況下なら後は
消費の確保に必要な事をする事こそが通貨の価値を担保する。
消費の確保に消費者がお金を持っている事が必要なら、
お金を配る事こそがお金の価値を保障する。社会不安が消費低迷の
原因になるのなら、国が社会保障にどんどん支出する事こそが
通貨の価値保障になる。
つまり通貨を新たに発行する事は通貨の価値の安定に必要なこと
であって価値を揺るがすものではなくなる。

3 :Ψ:2021/06/20(日) 14:39:16.88 ID:e0JqzFVr.net
日銀が持っている株式を国民に配る

4 :Ψ:2021/06/20(日) 14:40:08.71 ID:QutDQaqr.net
5.目指す社会の姿と懸念
もちろんこれらの仕組みの維持改良には人間の力が必要だが、人間は、
科学技術の進化でも、社会の在り方でも、より良い社会を作るための
アイデアを出してそれを実現する事が労働になる。
生活に必要なお金が支給される中でこの労働をする人がどれだけ出て
くるかは未知の部分。企業の在り方も変化すると予測される。
どの程度の生活水準を目安にどれくらいの金額を配るか、それに対して
人がどういう行動を取るようになるか、これは実験を繰り返していく
しかないが、人間ができるだけ自分の特性にあった形で無理なく
社会貢献できる形を探って行く事が課題になる。

変動相場制になってからまだたかだか50年しか経っていない。
科学技術が人口維持に必要十分になってからの年数はもっとずっと短い。
「昔はこうだったから」が否定する理由にはならない事だと理解して
新しい社会の形を考えて行くことが今、必要なこと。

【あとがき】
この考えが100%正しいとは言わない。ただ、今の社会の在り方が
金で命を左右される歪んだ形であることは誰もが感じていると思う。
その形を変えるきっかけにしてもらえたらいいという思いを込めて、
この投稿をした。
そろそろ日本は権力支配から卒業する時じゃないかな。
浸透するまで何度も投稿するし、その際に多少の文言の変更や
体裁を整える変更はすると思います。

5 :Ψ:2021/06/20(日) 14:44:55.61 ID:YtFyCK9F.net
議員、公務員優遇廃止。

6 :Ψ:2021/06/20(日) 14:45:18.93 ID:g/+3Qy51.net
すべてのことがAIとロボットでできるわけでなく
人間が介在が必ず必要になる
ロボットとAIを管理する有職者と無職に分かれる
資本の調達も必要になり資本家と無資本家に分かれる
もっともいけないのは二極化
すべての者に仕事をシェアして安定を図らないと危険

7 :Ψ:2021/06/20(日) 14:47:33.94 ID:EFfxmv9y.net
>>1
つまり、ベーシック・インカム、ベーシック・サービスってことですね。

8 :Ψ:2021/06/20(日) 14:50:06.61 ID:ixYFIuk4.net
>>1
欲望に見合う労働と対価が上回ることがない種類の人間がいる
上級富裕層にも底辺クズにも
初動教育と社会ランク付け(階層は能力審査)で、わきまえ我慢させることが必須
自由リベラル偽装くず ポリコレ詭弁屑  我慢しない  頑張らないクズ
飲酒ギャンブル消費消耗でおぼれさせる商売ハイエナクズに
変態押し付け外人押し付けでない、SDGs教育が必要
ユネスコ 人権風国際団体  外人輸入クズ 消費欲望広告扇動SNSマスゴミタタキツブセ!

9 :Ψ:2021/06/20(日) 14:51:03.09 ID:g/+3Qy51.net
韓国のように失業率が高いのに最低賃金だけ
上げても格差が拡大するだけ
仕事が少なくなれば個人分の仕事を少なくして
もれなく仕事に従事させる
極端に言えば不況になって5割仕事が減れば
午前と午後で労働者を入れ替える
全員の仕事と賃金を下げて分断を防ぐ

10 :Ψ:2021/06/20(日) 14:55:43.15 ID:g/+3Qy51.net
すべての者はお金さえあればいいと言うもの
ではない
まっとうな勤労と正当な報酬を得て社会に認知
されて満足を得る
生産性を上げて人員を少なくするのでなく
労働時間を少なくする
今までもこれからも全員従事で時短労働が王道

11 :Ψ:2021/06/20(日) 14:59:11.04 ID:i9Nxprto.net
AIとロボットを万事を解決する魔法の杖か何かと勘違いしてる人多過ぎ問題

12 :Ψ:2021/06/20(日) 15:03:39.86 ID:g/+3Qy51.net
変化は常に現場で起きている
メーカーと銘打っても製造現場のない
ファブレスメーカーも今では多い
これからは企画や開発と製造とは
分業が当たり前にになる
有形資産を多く持つ経営がコロナでリスキー
と証明された
これからは有形資産より無形資産が重要

13 :Ψ:2021/06/20(日) 15:08:38.65 ID:g/+3Qy51.net
人間の行動の源泉は欲
豊かになりたいや便利になりたい
の欲があって今の暮らしがある
ベーシックインカムになれば行動の
欲が失われ旧ソ連のように現状維持すら
できなくなってしまう

14 :Ψ:2021/06/20(日) 15:09:30.93 ID:JS75rb0e.net
多数に対する敵を潰す仕組みの導入こそが日本には似合ってる

15 :Ψ:2021/06/20(日) 15:11:13.65 ID:LiySJKfg.net
人口知能、AI分野に積極的に投資した人から順に
配当というベーシックインカムが受けられ、労働から解放されていく。

16 :Ψ:2021/06/20(日) 15:22:18.37 ID:g/+3Qy51.net
ベーシックインカムは必ずしも幸せになれない
人間にとってヒマというのは肉体は活動して
なくても脳は活動している
その活動はいろいろなことを常に考えて見えない
ことまで妄想を始める
この妄想は未来がバラ色ならいいが
少ないベーシックインカムで贅沢はできず
未来の蓄えは出来ず不満と不安が蓄積される
いそがしく働いて休日は贅沢をする充実感を
追い求めるようになる

17 :Ψ:2021/06/20(日) 15:24:48.58 ID:875E3CzY.net
AIがロボットがとかしんじられんね
オリンピック開催の2020年にはすでに
自動運転タクシーとAIロボットが
外国人をおもてなししてるはずだったんだから

18 :Ψ:2021/06/20(日) 15:25:29.35 ID:JS75rb0e.net
>>16
積極的に労働求め始めるなら良いことじゃねーか
ベーシックインカムは別に職と労働を無くす訳じゃないんだから

19 :Ψ:2021/06/20(日) 15:28:35.49 ID:SKc9p90g.net
ワクチン接種が70%超えたら人流が増えて好景気になるよ
爺婆が孫家族と飲食買い物旅行に出かけ、干上がった観光業にお金が回り
観光業はチャンス到来と宣伝、改修、物品仕入れに金を使い
従業員雇用も増えて、パートのオバちゃんも安心して買い物にお金が使える
これまで控えてきた支出がしゅう収入安定から安心して使えるようになるよ

20 :Ψ:2021/06/20(日) 15:38:41.81 ID:g/+3Qy51.net
日本経済は何も腐っちゃいない
世界3位の経済大国でなんで腐っているんだ
立て直す必要もない
経営の現場も作業の現場も常に日進月歩進化
している
コンビニがあってファミレスがあって空調の
効いた家に住んで
どこが腐っているんだ
腐っているのはお前の頭だ

21 :Ψ:2021/06/20(日) 15:40:36.07 ID:EFfxmv9y.net
>>13
典型的な誤解と思い込み。
既に社会実験が行われ、ベーシック・インカムは労働力を
喪失させないと結論がでている。
むしろ金めあてでなく、やりたい仕事を選ぶので労働意欲は増す。

22 :Ψ:2021/06/20(日) 15:44:03.23 ID:875E3CzY.net
>>21
でも実験以上に進めた国ないだろ

23 :Ψ:2021/06/20(日) 15:48:04.39 ID:EFfxmv9y.net
>>22
そのうち始まる。
日本も実験を始め、その結果いかんで日本全体で実施してもよいのだ。

24 :Ψ:2021/06/20(日) 15:48:25.69 ID:g/+3Qy51.net
アメリカが全国民に多額の給付金を出した
その結果は働く意欲が失せて失業者が増えた
働く意欲の失せた者は少ない金で暮らすように慣れて
犯罪予備軍につながる

25 :Ψ:2021/06/20(日) 15:50:40.32 ID:YmCVusnD.net
お金を沢山発行するとインフレになるハズだが、そうすると円の価値が下がり日本の商品が割安になり、
外国に輸出するのに有利になるので、アメリカなどがこれを嫌い円を発行するなと圧力をかけてくるか
日本の商品に高関税をかけるようになる

26 :Ψ:2021/06/20(日) 15:50:44.24 ID:EFfxmv9y.net
>>24
一時的な給付金と、恒常的なベーシック・インカムとでは全く違う。

ベーシック・インカムをするには、福祉制度、税制は勿論、あらゆることに
国家百年の計で向かう必要がある。

27 :Ψ:2021/06/20(日) 15:53:36.37 ID:875E3CzY.net
>>23
そもそもあの実験も対象者を限って期限切ってるわけだから
実験自体さして意味が無いんじゃねーの

対象者からしたら「自分たちだけ一定期間お金がもらえる」でしかない
単に特権貰ったらだけの話で不満が出ようがない

全国民で恒久的にやった例はナウルくらいだろ

28 :Ψ:2021/06/20(日) 15:57:49.34 ID:g/+3Qy51.net
日本の経済は腐ってないわ
自動車はトヨタがブッチギリの勝ち組
トヨタとそれ以外
ロボットも半導体素材や装置も見えない
ところに一番があふれているわ
コンビニもセブンがアパレルもユニクロ
数えればいとまがないわ
腐っているのはお前の頭だ
個人の預金も2000兆円だ
腐ってできるか

29 :Ψ:2021/06/20(日) 16:00:20.29 ID:EFfxmv9y.net
>>27
臆病者、怠惰な者は、なにかと理由をつけて現状に執着する。
茹で上がるまでお湯に浸かってるカエルのごとし。

30 :Ψ:2021/06/20(日) 16:03:13.30 ID:PBlfL3b2.net
じゃあ減税しろよ!
いつまで大資本と個人資本のガチの戦い
させてんだよ?!
全部金融証券で乗っ取られる様な経済
システム作りやがって!!!
なーにが時価会計だボケカス!
システム作れる頭無いならすっこめ!

31 :Ψ:2021/06/20(日) 16:03:51.76 ID:g/+3Qy51.net
高度経済成長期のようにはならない
昭和の高度経済成長期は一時的なことで
工場ができると労働者を広く集めるために
低学歴でスキルの低い者ももれなく雇ってくれたが
人件費が高くなると工場は中国や東南アジアへいった
必要なのは専門知識や高学歴のホワイトカラーのみで
そこから格差の始まり
イギリスに始まりアメリカへそして日本の順なだけ
腐っているんじゃない
構造的な変化だ

32 :Ψ:2021/06/20(日) 16:05:16.98 ID:6yitganw.net
じっぷらで続けてれば世界に影響与えられるって考えてるんだ!
すごいね!

33 :Ψ:2021/06/20(日) 16:07:13.40 ID:875E3CzY.net
>>29
言い返せないからってそれですか
すっかりゆであがってますねw

34 :Ψ:2021/06/20(日) 16:15:02.59 ID:g/+3Qy51.net
個人預金が2000兆円だよ
どれだけ未来が不安なんだよ
日本は社会福祉国家でぶ厚い福祉で
守られているのにため込む保険に入る
なんで未来が不安で一家心中するんだよ
この考え過ぎが不幸の原因だ

35 :Ψ:2021/06/20(日) 16:18:12.23 ID:LiySJKfg.net
>>19
去年、一昨年と2回、旅行行かなかったから今年は3回旅行行くかってなるか?
普通はならんだろ。
ほとんど寿命の老人を救うために、理不尽で莫大な強制借金を押し付けられた旅行業界の復活は当分ないと思う。

36 :Ψ:2021/06/20(日) 16:22:39.18 ID:PBlfL3b2.net
>>29
出来るさw
呪術の解き方書いてるのはここだけだぞ!
マジで!
世界つーのは行くモノではなく!
いつの間にか集まるモノ。
見たけりゃ日本語くらい覚えておけ!
そのくらい強気じゃなきゃな。
このエロエロサイトまみれで
ストーカーし放題の社会で
わたしがーわたしがーなんていつまで
続ける気なんだよ??w
全てフリーだ!自由だ!無料だ!
ただしその間には一切の利益供与は無い!!
そのくらいで無ければ世が栄える事も
人が集まる事も無いだろうよ!
ケチ臭えぜ!
今の世界を動かしてる連中は。
そして支配してる連中は!!
ケチだ!ケチンボだ!
どうせ使わないモノなら人に使わせておけ!
つー考えはねぇのか?
コレクターは!
つまんねーぜ!
イイモノ触れる機会もなきゃイイもん
なんか作れるわけねー!
そんなにカネが大事か?
テメーの資産が大事か?!!
未来よりも!ー!

37 :Ψ:2021/06/20(日) 16:26:27.52 ID:PBlfL3b2.net
あっ>>32
な!
ケチ臭え考えしててもカネは寄っても
来ない!
未来を作るのはカネか?
違うはずだ!
テメーらが住みたくもない環境なんて
誰も望まない。
たとえどんなに強力な権力があったとしても
だろ?
違うのかい?

38 :Ψ:2021/06/20(日) 16:28:20.10 ID:nbwbgBor.net
>>1
いいからさっさと仕事しろ
いつまでも休憩こいてんじゃねーよ
次の入荷来てんじゃんかよ、はやくさばけ、ウスノロ!

39 :Ψ:2021/06/20(日) 16:33:26.94 ID:6yitganw.net
>>33
ここだけで「終わる」話だってのは否定できないのな

40 :Ψ:2021/06/20(日) 16:41:04.85 ID:ln1fuzeS.net
安楽死合法化

41 :Ψ:2021/06/20(日) 16:54:42.14 ID:FLIR8WlN.net
秘密厳守でひたすら死ぬと解っていても任務を遂行する人たちは、
集団ストーカー組織人員なわけねw

42 :Ψ:2021/06/20(日) 16:56:01.54 ID:FLIR8WlN.net
集団でストーキングする事自体
仕事として雇われているらしいw

43 :Ψ:2021/06/20(日) 16:56:28.37 ID:FLIR8WlN.net
他の仕事とは別だよね。

44 :Ψ:2021/06/20(日) 17:25:43.65 ID:FLIR8WlN.net
証拠隠滅と工作に集団力を使用した無駄な抵抗を
記録した作品だと言う事だったとか?????・?ww

45 :Ψ:2021/06/20(日) 17:29:35.98 ID:FLIR8WlN.net
権力支配に抵抗するためとか、
腐敗を暴くような仄めかしだとか。
かなりイタい課題で付き纏っていたと思う。
通用しなくなると過去の性虐待ネタが出没する。
その時点でもう何の正当性もないわけでw

46 :Ψ:2021/06/20(日) 18:38:32.02 ID:FLIR8WlN.net
無理だと承知でやった事だという事ですが、
やってみないと解らないとういい加減な思い付きで、
どうなるのか知るべきです。

47 :Ψ:2021/06/20(日) 19:15:50.98 ID:yTPWemZQ.net
ガチで言うなら「誰も損せずに」は不可能だな
自分さえ良ければいいような欲深な奴らは、少しでも自分にデメリットが生じたら必ず損したと騒ぐはずだし

48 :Ψ:2021/06/20(日) 19:26:04.21 ID:xFDUTXye.net
原発

49 :Ψ:2021/06/20(日) 20:10:19.48 ID:lITvuM05.net
物価は現在のまま、給料を倍にする。
そうすればアメリカと戦える。

50 :Ψ:2021/06/20(日) 22:42:49.86 ID:msQbT4Ft.net
何が滑稽かって、毎週同じことしか言えないのに挑発されると真っ赤になって飛行機飛ばして「反論できない」ってことにして満足してる所だよな

51 :Ψ:2021/06/21(月) 11:39:49.25 ID:KzFM2TEM.net
>>49
経営者への増税と利益繰越金の禁止、給料を上げた分だけ減税と規制緩和(消費税ゼロ)

52 :Ψ:2021/06/21(月) 19:20:51.01 ID:SJY4W9D+.net
反論できない奴がいつもID変え変えレスしてるのは知ってる。

53 :Ψ:2021/06/21(月) 19:21:33.08 ID:a7uXTC7I.net
腐った日本経済というより腐った日本政治ね

総レス数 53
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200