2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新幹線の車内からあと10日で「消えるモノ」 その不便さに妙な懐かしさを感じた [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/21(月) 06:54:54.78 ID:CAP_USER.net
https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2019/07/sirabee20190731shinkansen-768x511.jpg
(Zoonar/N.Okhitin/iStock/Getty Images Plus/写真はイメージです)

1965年から新幹線の車両内に設置されていた「公衆電話」が、あと10日ほどで完全に姿を消すことをご存知だろうか。

公衆電話を常用しなくなって久しいが、なくなる前に今一度この電話を見ておきたいと思った記者は新幹線に飛び乗った。

■6月30日でサービス終了

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2021/06/sirabee20210621shinkansen03-1200x800.jpg

JR東日本、JR西日本、JR東海、JR九州、JR北海道の連名で、「新幹線における列車公衆電話サービスの終了について」という発表が出されたのは今年3月18日のこと。

このお知らせには、6月30日を最終日に、同月7日より順次車両ごとにサービスを終了させていくことが示されており、その理由として「近年、携帯電話の普及により列車公衆電話サービスのご利用が減少していることに加え、トンネル内などを含め、すべての新幹線で携帯電話の利用が可能になったこと」と記されている。

■懐かしのフォルム

https://img.sirabee.com/wp-content/uploads/2021/06/sirabee20210621shinkansen02-1200x800.jpg

東京・品川から名古屋方面に向かうN700系16両編成の新幹線「こだま」に乗った。車内の案内地図によると現在設置されているのは4号車、12号車の2か所のみとのこと。車内では定期的に公衆電話サービスが終了することがアナウンスされている。

前の方に乗っていた記者は4号車でその公衆電話を見ることができた。機械はおなじみの緑色で、テレフォンカード専門と書かれている。公衆電話を使って久しぶりに実家に電話しようかと思っていたが、テレカのことを一切忘れていたことにここで気がつく。やってしまった…。

■車両でテレカを探す旅
移動式の車内販売は現在コロナの影響で休止中。そうなると、テレカの販売機が車内のどこかにあるはずだ。

駅員さんに聞くと「12号車の公衆電話横にあります」とのこと。しかし、途中にはグリーン車があり通り抜けすることができない。事情を話すと、一時的に移動していいと特別に許可がおり、テレカを買いに12号車に移動することとなった。

たしかにもう一つの公衆電話に到着するとたしかにテレカの自動販売機が。無事カードを購入し、自宅への電話に成功した記者だった。

ちなみにこの公衆電話、固定電話への電話は問題ないが、携帯電話にかける場合はNTTドコモ以外の端末には発信できない。そんな特殊な性質を持っていることを、恥ずかしながらこの日初めて知った。また警察(110番)、消防(119番)、番号案内(104番)、その他コレクトコール、フリーダイヤル、ナビダイヤルなどの使用もできないそうだ。

携帯電話への発信に制限があることはなんとも不便に感じるが、当時は新幹線内で電話できるというだけでも大変貴重なものだったのだろう、とその仕様がなんだか愛らしく感じた。

■数十年前の懐かしい「体験談」
ネットでは、今回のニュースを知り「時の流れ」「最近の子は使えない子もいそうな時代だもんね」「時代が変わっていく感じで悲しくなる」と、どこか寂しさをにじませながらコメントするユーザーの声が続々。

一方で、「就職試験の日。関が原付近で雪で停車。携帯電話は通じない。公衆電話の存在を思い出し、財布にずっと入ってたテレカで遅延の連絡をした」「台風等で列車が止まると長蛇の列が」「初めて東京に行った時、帰りの新幹線(100系G編成)で名古屋を出てから『名古屋出たよ〜』って家に電話してたな」と、過去を回顧するユーザーの声も散見されている。

(取材・文/しらべぇ編集部・キモカメコ 佐藤)

https://sirabee.com/2021/06/21/20162600466/

2 :Ψ:2021/06/21(月) 07:00:41.77 ID:hallNgh0.net
公衆電話って見たことないような気がする。

3 :Ψ:2021/06/21(月) 07:04:41.54 ID:kw+wNTy0.net
凄い速さで度数が減っていくアレか

4 :Ψ:2021/06/21(月) 07:10:34.78 ID:J85Vk8cS.net
また鉄屑が殺到すんの?

5 :Ψ:2021/06/21(月) 07:11:26.66 ID:m+TNoDI5.net
めくり開け式紙コップ

6 :Ψ:2021/06/21(月) 07:14:50.70 ID:RRsyPgt8.net
今月で二階建て新幹線もなくなるらしいぞ。

7 :Ψ:2021/06/21(月) 07:19:46.29 ID:pqEm0s9k.net
https://youtu.be/ftwcCga0Bkc

8 :Ψ:2021/06/21(月) 07:33:53.58 ID:+gVZdfRp.net
そして何も無くなった

9 :Ψ:2021/06/21(月) 08:11:27.89 ID:eE1hkD1q.net
電話

10 :Ψ:2021/06/21(月) 08:13:22.02 ID:S3j8hFLG.net
残した方がいいね

11 :Ψ:2021/06/21(月) 11:50:04.58 ID:/2WL/mTR.net
俺が困る

12 :Ψ:2021/06/21(月) 12:05:48.30 ID:YEW1jj0V.net
>>4
電車な遅れるな

13 :Ψ:2021/06/21(月) 12:26:14.94 ID:HWsUwXNF.net
ひょっとして自爆装置?

14 :Ψ:2021/06/21(月) 12:32:58.26 ID:H8q+pkbB.net
水飲む所は?

15 :Ψ:2021/06/21(月) 13:20:12.38 ID:bkpuxC4s.net
冷水機は贅沢な感じがしたなあ

16 :Ψ:2021/06/21(月) 14:04:46.87 ID:zz8fCtb6.net
周辺も停電したら使えないモノがスマホや

17 :Ψ:2021/06/21(月) 15:12:57.01 ID:S3j8hFLG.net
昔は、水飲みの紙コップもあったし(冷水機が別にあった)
手拭きの紙タオルも置いてあったのにね
まあ、電源はついてなかったけどさ

18 :Ψ:2021/06/21(月) 22:22:50.56 ID:LChFFEnO.net
今の小学生はテレカも公衆電話の掛け方を知らないらしいね。

俺じたい 公衆電話をもう15年以上使用した記憶がない。

19 :Ψ:2021/06/22(火) 01:35:30.34 ID:XY4ofYvc.net
給水器かと思った

総レス数 19
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200