2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「家族からは変態だと思われています」 高校生が部屋いっぱいの「レトロ扇風機」を集めた理由 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/22(火) 12:09:41.11 ID:CAP_USER.net
暑い日が続いている。

オフィスの冷房だけでは足りず、デスクの上に卓上ファンなどを置いている人もいるかもしれない。

今、ツイッターでは、卓上ファンならぬ「昔ながらの扇風機」を大量にコレクションしている高校生が注目を集めている。

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210621201533_large.webp
壮観!!(写真は扇風機、換気扇収集家さん提供)

これは、ツイッターユーザーの「扇風機、換気扇収集家」(@hurui_senpuki)さんが、2021年6月15日に投稿した写真。

畳の部屋を埋め尽くすほど、大量の扇風機だ。しかも、全体的に古そうな型が多い様子。どうやら普段の生活で使っているわけではなさそうだが、これらは一体......?

この画像とともに投稿されているのは、

「しばらく集めていなかったのにまた扇風機が欲しくなって、高校生なのに今現在36台も扇風機を持っています。 おそらく来月までに40台になると思いますが、自分の勢いが止まりません」
という呟き。

そう、写真の扇風機は投稿者のコレクションなのだ。しかし、なぜ扇風機を......?

Jタウンネット記者は17日、投稿者の「扇風機、換気扇収集家」さん(以下、「収集家」さん)に詳しい話を聞いた。

「記憶にない頃から回るものが好きでした」

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210621195838_large.webp
一番のお気に入りだという、シャープの「PS-447」。当時珍しい有線リモコンがついている(写真は収集家さん提供)

現役高校生の収集家さんが扇風機をコレクションし始めたのは、小学3年生の頃だった。

「私は記憶にない頃から回るものが好きでしたが、どう集めればいいかが分からず諦めていました」 「(収集のきっかけは)小学3年生の時に曽祖父から東芝扇風機H-30AQをもらって、同時期にヤフオクを始めたことでした」(収集家さん)
小学3年生のひ孫へのプレゼントとして、扇風機はどうなのだろう......。

もしかしたら、「回るもの」が好きという収集家さんのことを思ってのチョイスだったのかもしれない。

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210621200001_large.webp
ひいおじいさんからプレゼントされた、東芝の「H-30AQ」(写真は収集家さん提供)

それからしばらくの間、扇風機集めを中断していた収集家さん。再開したきっかけは、ツイッターだった。

同じ趣味の人と繋がれたことで改めて扇風機の魅力に気付き、また集めたくなったのだそう。

2 :きつねうどん ★:2021/06/22(火) 12:09:47.64 ID:CAP_USER.net
一体、扇風機の何がここまで収集家さんの心を惹きつけるのだろうか。

「まず『羽根が回る』ということが1番の魅力ですね。先ほども書いた通り生まれて記憶に残る前からとても好きだったのでこれが一番の魅力です。 あとは古い扇風機の角張っているデザイン、カラーのついた羽根やスイッチ類の操作したときの音や感じがたまらなく好きです」(収集家さん)
扇風機に対し、まっすぐな情熱を注ぎ続ける収集家さんを、家族はどう思っているのだろう。本人に聞くと、

「家族からは変態だと思われています。 まず、自分の持っている機種ならスイッチの音や羽根、前についているガードを目隠しして触ったり聞いたりするだけでなんの機種かわかります。
また集め始めて7年になりますが、難しい修理をして回らなかった物を復活させたりしているので変態だと思われていると思います」
と、収集家さんからは切ない回答が。修理や「利き扇風機」ができるのは、ものすごい能力だと思うのだが......いつかどこかで役に立つはず。

https://cdn.j-town.net/thumbnail/2021/06/town20210621200200_large.webp
小6のとき復活させたサンヨーの「EF-6DA」(写真は収集家さん提供)

いま集めている扇風機たちは、すべて観賞用なのだろうか。

「ほとんどが観賞用です。しかしたまに普段使うこともあります。 その為に必ず1ヶ月に一度はモーターやコンデンサという部品をテスターなどで点検しています。
上の写真はサンヨーのEF-6DAという機種で何度か発火の事例がある機種で、実用で使っていたところ発火寸前になりました。しかしコンデンサという部品を交換して小学6年生の時に復活させました」
小3からコレクションを始め、わずか3年で、なんと自力で部品を交換できるまでに成長したのである。現在、高校生である収集家さんが、これからどこまで進化していくのか楽しみだ。

https://j-town.net/2021/06/22323721.html

3 :Ψ:2021/06/22(火) 12:14:56.79 ID:yT98dn1m.net
重いんだよな

4 :Ψ:2021/06/22(火) 12:21:14.14 ID:Pm1UGYsj.net
洗濯機じゃないだけまし

なんかデザインに独特のテイストがある

5 :Ψ:2021/06/22(火) 12:21:48.89 ID:uDSZ7s0T.net
電器物の修理スキル向上には良いアイテムかもね
ラジカセ収集修理販売している人もいて儲けているみたいよ

6 :Ψ:2021/06/22(火) 12:22:10.84 ID:Pm1UGYsj.net
しいて言えばガードが鉄製でやたら錆びるのが難点

7 :Ψ:2021/06/22(火) 12:22:19.44 ID:EBWh1NCQ.net
婆ちゃんの部屋に古い壁掛け扇かあったんだけど、
亡くなった際親戚の人が、形見分けだと言って
持っていってしまった。
子供の頃から気に入ってたのですごく残念。

8 :Ψ:2021/06/22(火) 12:22:57.31 ID:j1qH8Qg0.net
古い扇風機は軸受けにボールベアリング使ってるから耐久性が高い。
最近はソリッドのベアリングだから
持たないんだよな。

9 :Ψ:2021/06/22(火) 12:24:36.91 ID:0PVjTR3b.net
今の扇風機って
何年か使うと軸受けが油切れして固着して全然動かなくなるけど
昔の扇風機はベアリング使ってるから、ゴロゴロいい出してもなんとか動く

10 :Ψ:2021/06/22(火) 12:25:01.39 ID:JpD8e1U7.net
どんな悪趣味かと思えば....
なんも問題ないよね
米山や前川思い出しちゃったわ
ああ
気持ち悪っ

11 :Ψ:2021/06/22(火) 12:26:35.42 ID:5AD6RXTi.net
誤って足で土台をけっぽるとめちゃ痛い

12 :Ψ:2021/06/22(火) 12:27:08.80 ID:bPQuriwD.net
>>10
お前もキモい

13 :Ψ:2021/06/22(火) 12:53:34.47 ID:5B2IEUMv.net
こんなものはレトロにはなりませんね。レトロと言うなら、プラスチックを使っていない
金属製の扇風機でないとダメ。

14 :Ψ:2021/06/22(火) 12:59:08.23 ID:19jhZHmz.net
個人でエアコン収集してる人が居たなあ

15 :Ψ:2021/06/22(火) 13:37:20.40 ID:1ibKOIPP.net
病です。大分こじらせてますが

16 :Ψ:2021/06/22(火) 13:40:30.09 ID:vsfQK3Sf.net
四枚羽だというだけで威張れた

17 :Ψ:2021/06/22(火) 14:37:23.03 ID:tVzcwghX.net
>>7
その持っていった人が亡くなったら
取りに行けばいいじゃん

18 :Ψ:2021/06/23(水) 07:57:36.06 ID:3YiZbKNY.net
ほとんど台が四角なのが面白い

総レス数 18
7 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200