2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電線が超電導になったら損失ゼロになってエネルギー効率が超改善するらしい

1 :Ψ:2021/06/22(火) 19:15:35.39 ID:KrDQYBiV.net
常温で超電導はよこい

ニオブだってよ

2 :Ψ:2021/06/22(火) 19:24:04.50 ID:KrDQYBiV.net
暗黒物質って君の隣にあるらしいぞ

3 :Ψ:2021/06/22(火) 19:27:20.02 ID:KrDQYBiV.net
一秒間あたり600兆個のニュートリノがこの瞬間も身体を通り抜けているらしいが

じゃぁそれに反応する細胞が身体にあれば超人のできあがり?

4 :Ψ:2021/06/22(火) 19:33:55.98 ID:p998WaX5.net
どっかの鉄道で試験してたな。
冷却にどんだけコストかけてるのかは知らんが…

5 :Ψ:2021/06/22(火) 19:38:03.75 ID:rlNrtwk8.net
話はそれるが、蜘蛛の糸って鋼鉄より強度あるらしいな。

蜘蛛がカーボンナノチューブくって糸をひり出すイメージでいけば、
CNTで長い糸を作る事も可能かな。

6 :Ψ:2021/06/22(火) 19:39:18.58 ID:7ba5/LVS.net
エネルギー効率が良くなったら電力会社が儲かるだけ

7 :Ψ:2021/06/22(火) 19:45:19.29 ID:1rvsfl+Q.net
電線だけじゃダメですよ

発電機自体が超電導で動かないと

8 :Ψ:2021/06/22(火) 19:48:42.04 ID:fUQWmNhr.net
高温超伝導(−195℃以上なら)
室温超電導(200万気圧の環境なら)

w

9 :Ψ:2021/06/22(火) 19:57:31.36 ID:zWgm7jZu.net
送電線を直流にするだけで効率大幅アップなんだがな。変電所で交流にすりゃ良いだけ。
あの西澤潤一が言ってたから間違いないだろ。

10 :Ψ:2021/06/22(火) 19:58:14.24 ID:Hhi0VwfE.net
電線は燃えないが、発電所が燃える(ショートと同じ)

11 :Ψ:2021/06/22(火) 20:32:47.81 ID:IRwM7sZq.net
液体水素を電線で流せばいいんじゃね

12 :Ψ:2021/06/22(火) 21:27:52.25 ID:Imx4jPyJ.net
>>1
すげー簡単に作れるよ

13 :Ψ:2021/06/22(火) 21:38:11.40 ID:Pcfo8aUA.net
寒冷地なら実現可能?

14 :Ψ:2021/06/22(火) 22:00:02.86 ID:YenRbRQZ.net
>>3
反応しないから前提が

15 :Ψ:2021/06/22(火) 22:12:09.98 ID:NK3rCfxv.net
>>1
おまえさ、ニオブの超電導でさわいでんじゃねえよ
そいつはマイナス264℃に冷やさないといけないんだぞ
それにくらべて銅酸化物の超電導体はマイナス196℃だ
ニオブより68℃も高温だ。液体窒素で実現できるんだ
それが発見されたのは1987年。もう30年以上前のことだ。
おまえは30年もおくれているのだ。ちゃんと勉強しろ。

16 :Ψ:2021/06/22(火) 22:13:47.60 ID:NK3rCfxv.net
>>1
あ、ごめん、常温で超電導か、すまん
よく読んでなかった
逝ってくる

17 :sage:2021/06/22(火) 22:44:48.23 ID:Mu06t2rC.net
送電損失なんて5%程度なので、改善したところで劇的に変わるわけじゃない。
それに変圧器の鉄損は減らせない。

18 :Ψ:2021/06/22(火) 22:47:38.69 ID:DwxsBpga.net
経済に詳しい人から聞いたけど超伝導でも損失が高くて意味がないらしい

19 :Ψ:2021/06/23(水) 07:12:21.10 ID:LXGipFZD.net
今より長距離送電が可能になるので
今までと違う使い方ができるようになる

20 :Ψ:2021/06/23(水) 08:23:51.22 ID:qRTdL4iD.net
都市ガス使って各家庭で発電。

21 :Ψ:2021/06/23(水) 08:25:08.79 ID:qRTdL4iD.net
都内に原発。

22 :Ψ:2021/06/23(水) 18:08:27.60 ID:6Qu0BY4d.net
大電流が発生して電線近くでは超強磁場により人でさえ吸引される

総レス数 22
4 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200