2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

半導体不足だけじゃなかった! 世界最大の産油国を襲った「大寒波」が日本の納期遅延に与える影響とは [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/23(水) 07:35:36.53 ID:CAP_USER.net
夏は30度を超える南部地方がマイナス30度になる異常事態

 ニュースなどで大きな話題になっているのが、自動車メーカーでの生産ラインの停止だろう。ほぼすべてのメーカーが半導体不足などで、操業を断続的ではあるが停止しており、生産に遅延が出ている。

 新型コロナの影響かと思いきや、一番の要因とされるのがアメリカを襲った寒波だ。アメリカで寒波なんて、北のほうはかなり寒いし、毎年起こっているだろうと思いきや、南部を襲っているのが今回の特徴。中心となるテキサスで見てみると、西部劇やカウボーイのイメージがあって、暑そうな感じがする。ただ、データ的には東京ぐらいの感じで、夏の最高気温は30度ちょっとで、冬の最低気温は0度を下まわることはない。

 いずれにしても大寒波がやってくるような地域でないのだが、2月16日に発生した問題の寒波は北極から流れてきたもので、平均気温よりも30度も低くなったり、一番低いところで、なんと最低気温マイナス30度を記録していて、かなりの異常事態といっていい。それで気象衛星が誤作動して、アメリカ南部全体が曇りと判断してしまったほど。

 ここまでが気象的な経緯で、産業への影響としては、大規模停電と計画停電となって工場が止まってしまった。エリア内に半導体の工場が多くあったことから、産業の米とも呼ばれる半導体の生産が止まって、今や大量に使っているクルマへと影響が及んだというわけだ。

寒波による産油停止と中国の買い占めで回復には時間がかかる
 というのはニュースでも解説されているので知っている方も多いと思うが、じつはこれだけじゃなかった。まずオイル。アメリカは世界最大の産油国で、テキサスあたりは油田も多く、採れるのは良質なものとされている。こちらも産油が停止してしまった。加えて、世界的にも産業用の需要増大や生産工場がメンテ、輸送コストの増大などいくつもの要因が重なって、オイル業界は材料確保に大慌て。解消にはまだ時間がかかる予定だ。

 さらに意外なのが樹脂でポリアミドと呼ばれる樹脂が不足だ。こちらも世界的に大きな工場がテキサスにあったため、生産が滞ってしまっている。ポリアミドは耐熱性が高くて、今や主流の樹脂製インテークなどのエンジン周辺の樹脂パーツには欠かせない素材なので、これが不足するというのは深刻だ。そのほか、テキサスにはデュポンの工場もあって、こちらはナイロンを生産していたことから、こちらも供給不足だ。

 自動車メーカーはパーツや素材の供給が途切れないように、サプライチェーンを強化していて、東日本大震災などに教訓を得たトヨタは被害最小限にはなっているが、それでもまったくなしではない。原因としてはサプライチェーンとはいえ世界的な広大な規模になっているし、全世界的なコロナの影響は想定外だっただけに、結局、どのメーカーも多かれ少なかれ影響を受けてしまった。オイルのところで紹介したように、寒波が収まっても世界的な需要には応えるのには時間がかかるし、急激に産業が回復している中国が買い占めに走り出しているなど、回復にはまだ時間がかかりそうだ。

https://www.webcartop.jp/2021/06/722226/

2 :Ψ:2021/06/23(水) 07:39:00.31 ID:YHKmHrZx.net
これもエスデーデーズの効果なんだろうな、基地外沙汰

3 :Ψ:2021/06/23(水) 07:42:08.00 ID:0wSn135I.net
>それで気象衛星が誤作動して、アメリカ南部全体が曇りと判断してしまったほど。

日本の台風も少し前まで位置情報実際より遅れていた。
台風地域にいた俺がテレビ見ながら台風が去ったと思ったときテレビの天気予報では台風今来ている情報が流れていたことがある。

30分から一時間くらいのズレだった

4 :Ψ:2021/06/23(水) 07:46:09.65 ID:eu5pCHZV.net
トレーラーハウスみたいに移動式の工場をつくればいいんだよ。

5 :Ψ:2021/06/23(水) 07:49:41.00 ID:y+sFLK/t.net
いったいいつになったら全導体になるんだよ

6 :Ψ:2021/06/23(水) 07:49:49.77 ID:W26GJjrz.net
ニュース記事にしちゃ砕けた分だな
エッセイ枠か

7 :Ψ:2021/06/23(水) 07:58:02.98 ID:Wi7IIZHu.net
2月16日に発生した問題の寒波は北極から流れてきたもので
もう6月下旬なんだけど いつの話なの?

8 :Ψ:2021/06/23(水) 08:04:08.02 ID:s2h1GK6r.net
>>1
世界最大の産油国を襲った「大寒波」>
サウジアラビアが氷点下−30℃になったのか?

9 :Ψ:2021/06/23(水) 08:05:56.67 ID:HayoRcIM.net
>1 夏は30度を超える南部地方がマイナス30度になる異常事態

北海道内陸部でも普通にあります

10 :Ψ:2021/06/23(水) 08:56:22.86 ID:TGriP3NY.net
二月が寒かった話をなぜ今記事にしてるのか
先週の熱波で停電が起きてるのにそれは関心が無いのか

11 :Ψ:2021/06/23(水) 09:08:56.42 ID:TLcFpzLd.net
色々つながってるんだなぁ
風が吹けば桶屋が儲かるなんだね

総レス数 11
5 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200