2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

まったく無名のシンディ・ローパー、全米チャートに初めて登場した名曲は? [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/23(水) 19:18:24.74 ID:CAP_USER.net
https://reminder.top/article_img/427692518_pic1_full.jpeg

共有感満載の80年代洋楽ヒット! ビルボード最高位2位の妙味 vol.2
Girls Just Want To Have Fun / Cyndi Lauper

シンディ・ローパー、全米チャート最高位2位ながら今も自身の代表曲
さて、共有感満載の80年代全米ヒットソング。とりわけナンバー1に輝いた楽曲はというと、日本におけるある世代にとって限りなく認知度100%に近い作品がズラリと並ぶ。

中でも100%と断言してもいいような全米ナンバー1を獲得した3大ジャパニーズ・メガヒットといえば、ヴァン・ヘイレン「ジャンプ」(1984年1位)、USA フォー・アフリカ「ウィ・アー・ザ・ワールド」(1985年1位)、アーハ「テイク・オン・ミー」(1985年1位)あたりが挙げられるだろう。それに続くのがアイリーン・キャラ「フラッシュダンス」、ケニー・ロギンス「フットルース」といったサントラ関連、マドンナ、プリンス、マイケル・ジャクソンといったスーパースタークラス一連のナンバー1ソングだろうか。

そんな中、前述の認知度100%ナンバー1ソングにも負けず劣らず、いや匹敵するようなナンバー2ソングが存在する。80年代に誕生した93曲の全米シングルチャート最高位2位ソングの中で最も日本での認知度が高いであろう作品が、シンディ・ローパー「ハイ・スクールはダンステリア(Girls Just Want To Have Fun)」(1983年初出 / 1984年2位)だ!

まったく無名のシンディ・ローパーが初めて全米チャートに登場した楽曲であり、その後1位を含む多くの大ヒットを輩出しているにもかかわらず、最高位2位ながらも今も自身の代表曲として君臨するエポックメイキングな作品だ。

MVの雰囲気だけでつけられた邦題「ハイ・スクールはダンステリア」
多くの日本人が、この曲は全米チャートを制覇したと思っているだろうが、要はそれだけヒット感は半端なく大きかった。ちょうど同時期にマイケル・ジャクソン「スリラー」(1984年4位)、直前にカルチャー・クラブ「カーマは気まぐれ(Karma Chameleon)」(1984年1位)がヒットしており、地上波テレビで挙って全米ヒットMVをオンエアしだすきっかけとなった作品が出揃ってきたことも見逃せない。

歌詞内容とはまったく関係なくMVの雰囲気だけでつけられた邦題「ハイ・スクール〜」も、今考えればダサさ一歩手前、絶妙な普及ポイントになっていたと確信できる。この「ハイ・スクール〜」が2週にわたり2位を記録した1984年3/10及び3/17付けの1位が、80年代洋楽を象徴するヒットであるヴァン・ヘイレン「ジャンプ」だったというのも、最早微笑ましいエピソードに思えてくるし、その時のトップ10には、ネーナ「ロックバルーンは99(99 Luftballons)」、マイケル・ジャクソン「スリラー」、ケニー・ロギンス「フットルース」、カルチャー・クラブ「カーマは気まぐれ」がエントリー… 眩しくも壮観と言わざるを得ない。

ちなみに後年この邦題を知ったシンディは、あまりに原題との意味がかけ離れているということで、邦題を単純なカタカナ表記に修正している。そしてこの曲はロバート・ハザード「Girls Just Wanna Have Fun」(1979年)のカバーだった。

https://reminder.top/427692518/

2 :Ψ:2021/06/23(水) 19:21:39.56 ID:Vee6wxBW.net
おしゃれを超越したゴッドファッション

3 :Ψ:2021/06/23(水) 19:26:13.56 ID:WEtiLc56.net
脇毛の人だっけ

4 :Ψ:2021/06/23(水) 19:34:35.33 ID:laGhgpEl.net
震災の時来てくれたレディガガと、たまたま来日してた人だよな

5 :Ψ:2021/06/23(水) 19:39:51.68 ID:0UOrYun/.net
子供がポケモン好きだったんだっけ
お忍びで日本に来てポケモンショップで大人買いしてたよね

6 :Ψ:2021/06/23(水) 19:39:53.73 ID:GtpLNfnc.net
ハイスクールはなんたら

7 :Ψ:2021/06/23(水) 19:41:08.72 ID:wSDEM1Qx.net
ウーパールーパーに便乗した人

8 :Ψ:2021/06/23(水) 19:41:37.45 ID:6+uYjUsQ.net
アイドル7とかルーキーZとかフィーバー台全盛期だったな
パチンコ屋の記憶と重なる
フラッシュダンスなんかが流行ってた頃だよな

9 :Ψ:2021/06/23(水) 19:54:16.25 ID:hnPK1ywp.net
banglesのスザンナホフスは60越えても美しい
https://youtu.be/NH_z7Hj9G_k

10 :Ψ:2021/06/23(水) 19:54:57.05 ID:y+sFLK/t.net
タイム・アフター・タイムは名曲、フーターズ版は更に良い

11 :Ψ:2021/06/23(水) 20:08:22.48 ID:4Nc8HdzS.net
シー・バップ - She Bop あれ掛けて全開走行
翻訳すると恥ずかしい歌詞だけどね

12 :Ψ:2021/06/23(水) 20:15:03.75 ID:mS3GCBjb.net
Girls Just Want To Have Fun
この曲はマイケルに影響与えた
歌い方に注目すればわかる

13 :Ψ:2021/06/23(水) 20:19:00.33 ID:Ed/N3v/L.net
Girls Just Want To Have Funで出始めの頃、すでにいい年のおばさんだったような記憶がかすかにある。

14 :!omikuji毎朝寝グソで目醒る朝食後コキ王ウンコタン :2021/06/23(水) 20:27:33.00 ID:bH0ToLKD.net
(@ω@)しかしヒデー邦題だぬ

15 :Ψ:2021/06/23(水) 20:29:14.96 ID:2lCVH2Wl.net
レベッカなんかは影響を受けていそう

16 :Ψ:2021/06/23(水) 20:38:06.15 ID:IxI50La5.net
アホかこの記者。そんな事知ってるよ!記事にもならねえ(笑)

17 :Ψ:2021/06/23(水) 20:45:13.12 ID:J1l3boWk.net
ヘンな顔はスキです

18 :Ψ:2021/06/23(水) 22:08:38.31 ID:sOVRCw0o.net
現在YouTube9.3億再生、数か月前は9億いってなかったのに
10億いくのは確実だな

19 :Ψ:2021/06/23(水) 22:22:37.22 ID:pAmFtGw5.net
マツケンサンバ

20 :Ψ:2021/06/23(水) 23:32:56.33 ID:FDLRm9oh.net
>>10
よう、俺

21 :Ψ:2021/06/24(木) 01:30:16.63 ID:MpKHH0u1.net
出てる曲が全部わかってしまう悲しさ…

22 :Ψ:2021/06/24(木) 01:39:19.63 ID:0QK3ofrO.net
>>10
名曲中の名曲だと思う
wiki見て驚いたのはオリコンの60位(最高位)
ほぼ毎日ラジオで流れててほぼ毎晩民放各局のMTV番組で
ビデオが流れてて60位って・・・

23 :Ψ:2021/06/24(木) 02:15:36.48 ID:mnR+Cse+.net
たしか日本好きなんだっけ
気のいいお姉ちゃんってイメージ

24 :Ψ:2021/06/24(木) 07:25:32.48 ID:rZEHua6Y.net
グーニーズの人だね

うれてなくて苦労してたころ
食堂か何かの日系人のおばちゃんに
すごく励まされたり助けられたりしたので
日本が好きになったのだそうだね

25 :Ψ:2021/06/24(木) 13:45:33.45 ID:UiuY7py7.net
ドリー・パートンと同一人物だと思っていた。
ロックバルーンは99はこの人が歌っていると思っていた。

26 :Ψ:2021/06/24(木) 16:20:32.40 ID:bnOEn8th.net
この人日本びいきらしいけど、どうにも不思議

というのも、日本のバラエティ番組に出て歌った時の日本人の反応が、アメリカンなノリに全くついていけず、この人一人で浮きまくってて寒いったらなかったんだよね

27 :Ψ:2021/06/24(木) 16:21:38.13 ID:bnOEn8th.net
>>24
そういう経緯があるのか

28 :Ψ:2021/06/24(木) 17:01:01.72 ID:0QK3ofrO.net
>>26
マドンナもオールナイトフジに出た時浮いてた
少しシラケ状態だった

29 :Ψ:2021/06/24(木) 17:41:32.33 ID:mnR+Cse+.net
日本でツアー回ると大人気
日本人受けする何かがあるんだろうな

30 :Ψ:2021/06/25(金) 07:46:38.10 ID:sU5UsPBu.net
>>29
いつも楽しそうにノリノリで歌ってくれるからでしょ
何人か外人コンサート連れてかれて行ったけどこの人のが一番楽しかった
外人歌手は会場の人間の大半が英語わからずに反応してくれないとあからさまに手を抜く

31 :Ψ:2021/06/25(金) 10:03:38.37 ID:Gx7KZOQU.net
赤とんぼを聴いて、泣いていたシンディ
俺も、もらい泣き

総レス数 31
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200