2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

世界一歩き方がヘタな日本人「がに股&すり足」を修正するには [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/24(木) 07:43:05.32 ID:CAP_USER.net
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/291/001/b5ea777720b8ef5c038276b217d6d31920210623122824692.jpg
タテ、ヨコ、スイング(回旋)を使った3Dウォークのイメージ(提供画像)

「私の知る限り、日本人の歩き方は世界でももっともヘタなグループに入ると思います」

 そんな刺激的な分析をしてくれたのは、PROGRESS BODY代表の松尾タカシさん。身体機能を活性化しながら姿勢を正し、身のこなしを美しく変える独自メソッドを提案する松尾さんが、日本人の歩き方の特徴として挙げてくれたのが“小股”“前かがみ”“すり足”“がに股”……。

 歩き方がヘタなことくらい、たいしたことはないと思うかもしれない。しかし、それは大きな間違いだ。

「正しく歩けないと、骨格がゆがみ、足やお尻の筋肉が衰えていきます。悪い歩き方のままでは、将来の健康にも大きく関わってくるのです」(松尾さん)

■気候の影響と草履や下駄の習慣

 日本人が今のような歩き方になった理由として、生活環境や人類学的背景の影響が大きいと考えられているという。モンスーン気候である日本は湿地帯が多かったため、泥のなかで移動するにはひざを曲げて前傾し、脚を引きずるように歩くのが適していた。また、着物や帯刀の習慣、草履や下駄の常用などの理由ですり足になったとも……。

「日本人の歩き方は体の使い方が平面的(=2D)なのです。それに対して、世界標準の歩き方とは、“タテ”“ヨコ”“スイング=回旋”という3Dの動きで歩きます」(松尾さん)

 これまでも日本人の歩き方について言及した書籍はいくつもあった。しかし、どれもが正しい動きを指摘するだけで、「なぜ正しく歩けないか」を解説したものはなかった。今回、松尾氏が考案し、書籍化した<3Dウォーク エクササイズ>では、日本人の歩き方が“悪い理由”とその“矯正メソッド”について理論的に解明している。

 世界標準の歩きと比べて日本人ができないのは次の3点。

1 まっすぐに立って歩く/タテの動き
2 重心を左右に入れ替えて歩く/ヨコの動き
3 からだの回旋を使って歩く

「この3つの動きを伴った“3D”で歩けるようになるために、それぞれの正しい動きを体に意識づけする<3つのウォーキング エクササイズ>を実践してほしいと思います。ただ歩くだけなので、部屋の中でもできます。リモートワークの合間などに、気分転換としてやってみてください」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/291001

2 :Ψ:2021/06/24(木) 07:49:19.49 ID:tF2FVndr.net
何だヒュンダイか

3 :Ψ:2021/06/24(木) 07:56:59.55 ID:MOcHwni+.net
これは確かにひどい、特に田舎の方々。

4 :Ψ:2021/06/24(木) 08:00:16.92 ID:uHdKiQAm.net
すり足は武道の基本

5 :Ψ:2021/06/24(木) 08:03:57.88 ID:tZYxjS/J.net
サラリーマンの自信たっぷりな歩き方なんなの?
滑稽すぎていつも笑ってる

6 :Ψ:2021/06/24(木) 08:08:13.43 ID:vb6YYr3V.net
スダレ歩き

7 :Ψ:2021/06/24(木) 08:16:01.92 ID:tF2FVndr.net
オウベイとジャップが世界の全て
それが日刊ヒュンダイ記者の脳みそ

8 :Ψ:2021/06/24(木) 08:24:26.21 ID:h7Fn45se.net
すり足は美しいだろ

9 :Ψ:2021/06/24(木) 08:25:44.56 ID:DL85DbvW.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://img-photo.mefound.com/1614425299.html

10 :Ψ:2021/06/24(木) 08:26:07.32 ID:DL85DbvW.net
幕末明治の美女30選 その輝きは150年後も変わらない(画像集)
https://img-photo.mefound.com/1614425181.html

11 :Ψ:2021/06/24(木) 08:28:51.89 ID:dmxoTdB4.net
先人の生き方を全否定しててワロタ、
まるで日本人に生まれたこと自体が罪悪みたいだな。

12 :Ψ:2021/06/24(木) 08:36:48.62 ID:VDZSU/QB.net
いやまて
前進するのは一次元の動きだよ
それを二次元の動きで済ませるなら
三次元の動きより無駄が無いよね

13 :Ψ:2021/06/24(木) 08:41:44.25 ID:PJCKUcqM.net
雪国だとスタスタ歩くの危険だから…

14 :Ψ:2021/06/24(木) 08:43:06.58 ID:um7gziP9.net
シリーウォーク

15 :Ψ:2021/06/24(木) 09:32:15.54 ID:iHPI/sS5.net
がに股つま先落としが疲労少ない
と忍者がいっても?
わらじと土時代だけどね

16 :Ψ:2021/06/24(木) 10:02:35.44 ID:0lbRP009.net
効率的には最強では

17 :Ψ:2021/06/24(木) 10:17:56.37 ID:TyYIcIya.net
種田さん?

18 :Ψ:2021/06/24(木) 10:38:20.04 ID:dLBGw5tb.net
ガニ股歩きの女にガッカリ

19 :Ψ:2021/06/24(木) 10:58:13.23 ID:7YfSeSka.net
勝手にマナー講師の亜種だろコレ

20 :Ψ:2021/06/24(木) 12:28:21.38 ID:OT0bq25G.net
>日本は湿地帯が多かったため、泥のなかで移動するにはひざを曲げて前傾し、脚を引きずるように歩くのが適していた

これは昔からよくいわれてること。
一方、沖縄の人は伝統的に舟に立って乗ることが多かったので、関節が柔らかくてバランスが良く、踊りがうまいといわれていた。

日本の特徴でもう一つ重要なのは、坂道。
特に雨の下りだよ。
こういう時の歩き方も教えずに、整地された平面の歩き方だけ教えるのは危険。
ましてやヒールがソールが高いと、なおさら危険。

これも昔から言われてることだからね。

21 :Ψ:2021/06/24(木) 12:32:59.73 ID:OT0bq25G.net
陸上400メートル日本記録保持者で、北京・ロンドン五輪陸上監督だった高野が「ナンバ歩き」を推奨していた。
理想の歩き方はいろいろ。

22 :Ψ:2021/06/24(木) 18:16:38.31 ID:9GhRPcXa.net
アレな70以上の人は戦争の関連でやはりお手本がドイツイギリス紳士なんでしっかりしてんだけど
60から40くらいまでは何故か映画のアル・カポネか菅原文太をお手本にしてるから
押しが強いイキリはたいていコレ

ビジネスの意味が押し売りw

23 :Ψ:2021/06/24(木) 22:54:10.02 ID:np+SXKtw.net
いるねえ
よく調べもせずに断言しちゃう奴

24 :Ψ:2021/06/24(木) 23:59:37.91 ID:frKbiBOS.net
体を見せる仕事や体づくりが趣味の外人をサンプルにして、日本人の歩き方汚いとか言って商売してる人はクズだと思うわ。

背筋まっすぐにして腰を回して膝伸ばしてかかとから足を付く。これだと関節がクッションにならない。
大げさに言うと、ジャンプして気をつけの状態のまま着地するようなもの。痩せてる人しか耐えられない。

ウォーキングで腰痛や変形膝関節症になる人が多いのは>>1みたいなののせい。これは本当に酷い。

25 :Ψ:2021/06/25(金) 18:13:40.00 ID:P9Mt1eu5.net
http://i.imgur.com/RRZy4FD.png
http://i.imgur.com/zYqSOWP.jpg

日本人の歩き方。。。こんなに違う。。
なんでかな。。歩くトキ、使っている筋肉群が逆だから。。
屈筋と伸筋の違いがわかると。。

なんでお尻が垂れてしまうのという姿勢が右下の女の子
(こんなみっともない格好は、日本人だけ 以前めざましテレビで西洋人が足の格好を写真撮っていた、
こんな格好していたら殴ってでもやめさせると・・躾は、姿勢そのものです。)
の足の形にするには、O脚、X脚などのお尻が垂れてしまって、
外反母趾、小指側に体重がかかり、かかとに体重が乗っかって立っている
カラダは真っ直ぐな様に見えても、背骨は、この下半身では、逆にグニャッと椅子に座ると曲がってしまう

日本人が西洋人と同じような生活をするには、
まずは姿勢のルールを学ばないと。。

歯並びどころの騒ぎではないかも。。日本人だから。。
歴史が他の国と全く違っていたのですから。。

若くてもお腹ポッコリは、こんな足の着地から始まり
歯並び咬み合わせまで影響を与え
食べ物まで潰したものしか食べられなくなるのですから。。
老化と言ったほうが良いのかも知れません。

子供の頃からの老化は、赤ちゃんのトキ以前の母胎内に
居るときの母親の姿勢から始まっているのです。

総レス数 25
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200