2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「なぜわからんのだ!」『スレイヤーズ』が原因で王族と摑み合いの喧嘩に…アラブ世界で受容される“日本文化”の実情 [きつねうどん★]

1 :きつねうどん ★:2021/06/25(金) 21:15:43.00 ID:CAP_USER.net
 日本のアニメ文化は海外で高く評価され、外国人が日本に興味を持つ一つのきっかけとなっている。その人気は欧米や中国のみならず、アラブ地域にまで広がるほどだ。“中東きっての有名日本人” 鷹鳥屋明氏は、アニメの出来をめぐってアラブの王族と掴み合いの喧嘩をしたこともあるのだという。

 ここでは、同氏の稀有な実体験をまとめた『私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか?』(星海社新書)の一部を抜粋。知られざるアラブ世界の一面を紹介する。(全2回の1回目/後編を読む)

◆◆◆

中東で人気になったジャンル、忌避されるジャンル
 “日本アニメーション”制作のアニメ作品は根強い人気があり、『小公女セーラ』や『ちびまる子ちゃん』は人気の作品でした。ちなみに『ちびまる子ちゃん』はアラブではそのまま『マルコ』というタイトルで放送されています。この作品に関してはいわゆる「日本人の日常」を描いているという点で人気があったようです。

 日本のアニメは流行っていますが、そのなかでもあまりファンであることを公言しにくいジャンルがあります。それはいわゆる“アイドル系アニメ”です。アラブでは「男は男らしく、女は女らしく」という価値観がいまだ根強いので、男性ファンはいるのですが『アイドルマスター』や、『ラブライブ!』を好きだということを堂々と公表しにくい環境にありました。表立って好きだと言える人は少なく、一度だけ『アイドルマスター』のシャツをドバイで着ていたアラブ人男性に会ったときにお話ししましたが、やはり周りに対して堂々と好きだ、と公言することの難しさについて訥々と語ってくれました(彼は次元の壁を超えて二次元に生きるそうですが)。

 どちらかというと、男女共に楽しめる作品から年齢が高くなる作品に関しては、男性は男性向け、女性は女性向けと性別ごとに観る作品の種類が固まっているという印象があります。ですが、オタクには国境がない、という言葉があるように日本でもコアな作品についてよく観ており、深い考察を語れるようなアラブ人男性、女性がいます。その度に日本のコンテンツの力を感じる瞬間でもあります。

 さらに、色々とアラブ人女性とお話をしていると、BLについて理解のあるアラブ人女性が増えていることに驚くことが多くなっています。国名について言及はしませんが、とある国のクローズドな環境で同人即売会が行われたこともあり、「ここでも即売会が!」と驚かされたこともあります。

ダブルアンコールされるアニソン
 アニメは字幕だけではなく、アラビア語の吹き替えも増えており、アラビア語の声優も増えています。吹き替えだけでなく主題歌が日本語でアラビア語の字幕、もしくは現地の歌手がアラビア語で歌っているものもあります。アラビア語版の曲も人気がありますが、日本語のオリジナルの曲を聴きたいためにわざわざ日本にまでライブへ行くアラブ人も多数います。

 前述した日本のアニメコンテンツを扱った「サウジアニメエキスポ」イベントでも、水木一郎さんの『マジンガーZ』『アストロガンガー』、ささきいさおさんの『UFOロボ グレンダイザー』の主題歌は現地からの希望で日本語そのままで歌われたほか、現地の歌手との共演で『宝島』をアラビア語と日本語の両方で歌い、ダブルアンコールされるほどの大人気でした。『アストロガンガー』は他にもイラクの交響楽団で演奏、合唱が行われるなど、これらの曲がいかにアラブで人気があるのかを如実に表しています。日本のアニメをテレビで観ていた当時の子供たちが数十年を経て、大人になってから母国のイベントで本物の主題歌をライブで聴けることに多くのアラブ人が熱狂していました。

2 :きつねうどん ★:2021/06/25(金) 21:15:51.15 ID:CAP_USER.net
アニメ好きのカタール王族と『スレイヤーズ』を語り……
 アラブ人のアニメ愛の深さを感じる出来事として、こんなこともありました。

 仕事でカタールテレビに行ったときのことです。ビジネスの交渉で出向いたのですが、当時カタールでも私の知名度があったせいか、なぜか番組制作スタッフにつかまり突然番組に出演することに。何かわからないままカタール国民向けのPR動画をいくつか撮ることになりました。アラブ世界や中東ではこのパターンが非常に多く、突然の取材や撮影がひっきりなしにやってくることもしばしばあります。私はある程度麻痺して慣れてしまったのでなんとか対応できますが、これが現地のイベントで招かれたVIPやアーティスト、漫画家の方などの場合ですと本当に突然なので対応に困ることが多々あります……。

 そのときもホテルで休んでいると突然カメラマンとレポーターがやってきて、「いまから撮らせてください!」と、急展開。事前にアポをとって交渉をしてから撮影、ということをしてくれればいいのですが、中東ではだいたいのことがその場のノリで予定にないことが突如進んでいくことがある、と思っていただいて間違いありません。

 こうしてバタバタと取材を受けていると、カタールテレビのスタッフから「うちの経営者があなたと会いたいと言っている。夜、時間を作ってくれ」とこれまた突然声をかけられ、ドーハマリオットホテルのステーキハウスで食事することになりました。この経営者というのが、サーニー家という、カタール王族の一族でした。印象的だったのが、ひたすら待たされたことです。王族の秘書とお付きの人と私の3人で「まだ来ないね」と待ち続けていたのですが、これもアラブ文化のひとつです。この「待たせる」というのは中東では当たり前のことなので、交渉事になったときに、ひたすら待たせることによって相手を折れさせることも交渉術のひとつなのかもしれません。さて、2時間待たされてやっと王族の方が合流し、一緒にステーキを食べながら色々とお話をしたのですが、話題のほとんどが日本のアニメでした。

白熱しすぎて取っ組み合いの喧嘩に
 サーニー家の人もここ20年くらいのアニメはだいたい網羅しているほど観ていたので、3時間ぶっ続けでアニメについて語り合いました。私よりも少し上くらいの同世代だったこともあり、アニメ談義が白熱したのですが、そのなかでちょっとしたハプニングが起こりました。

『スレイヤーズ』という90年代のアニメ作品の話になると、私と王族の方とで『スレイヤーズ』の続編である『スレイヤーズNEXT』と『スレイヤーズTRY』のどちらが良い作品か、という議論が白熱し、お互いの服を摑み合いながら激論を交わすことになってしまったのです。私はNEXT派で、王族はTRY派。

私 「貴様! NEXTのゼルガディスのカッコ良さがなぜわからんのだ!」

王族 「なに! 貴様こそTRYのヴァルガーヴの良さがなぜわからん!」

 と、お互いの推しを叫びながら取っ組み合いになり、これには秘書もボディガードも我々2人が何やら喧嘩していることはわかりますが、話している内容がまったくわからないので、我々が喧嘩しているところを止めにも入らず、「この人たちは何を争っているのだろう」とポカンと見つめていました。

 王族と『スレイヤーズ』がもとで摑み合いの喧嘩をすること自体、信じられないことでしたが、彼がそれほどまでにアニメ好きだったということでもあります。ひとくちに王族といっても何万人もいるので、彼のようなオタク王族がいてもおかしくはありません。相手が王族であろうがオタクはオタクなので、私も気軽に話せたことが印象的でした。オタクは国境だけでなく、身分も越えた一例です。
(鷹鳥屋 明)

https://bunshun.jp/articles/-/46306

3 :Ψ:2021/06/25(金) 21:24:51.52 ID:cYFSO6tT.net
王族に怒鳴ったり掴みかかったり出来るはずがない時点で嘘。

4 :Ψ:2021/06/25(金) 21:29:42.18 ID:JiYIC6NL.net
偶像崇拝はあかんよ

5 :Ψ:2021/06/25(金) 21:39:05.09 ID:aeyQqIz3.net
いや、日本だって一昔前は男性が少女コミック読むのは勇気がいったんだがw

姉がいたのでこっそり拝借して読んでた記憶

今だって大きいお友達が女児向けのコミック読んでたらヘンな目で見られるんじゃね?

6 :Ψ:2021/06/25(金) 21:39:16.49 ID:H6p1SHA3.net
それはエゴだよ

7 :Ψ:2021/06/26(土) 00:49:16.27 ID:uMPBf7/o.net
90年代のアニメは結構面白いのが多い

8 :Ψ:2021/06/26(土) 22:18:02.60 ID:HNC20jeG.net
>>3
王族つっても万単位でいる中のひとりやん。
実態は、ただの地元の名士のおっさんやろ。

総レス数 8
8 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200